9月29日
いよいよ決戦の日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
マツカツのの第一試合は、黒瀬下流エリア![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
入川順位は、6人中5番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/f2db3d746b28bde8d30296da7b33fae9.jpg)
これは下見時の黒瀬上流の写真だが・・(試合中は写真とれないしね)
一回戦は、当初より、30分繰り上げの6時半スタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
正直、こんな朝早くから、つれるんかいって
思ったけど、下見では意外と朝早くは追いが良い感じで、むしろ、中だるみがあるパターンで、いい場所では、バタバタ掛かるが、釣り返しが効かない傾向でした。
マツカツはこんな朝早くは、大会以外がやらないが・・・そんな、釣れないような、釣れるような、朝一の未知の時間帯がスタート。
上限旗ぎりぎりのポイントに陣取る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
正直、上限が、もう少し上流になっていれば、・・・
掛かるポイントには、オトリをかなり、上飛ばしで釣らなければならず、押しもあり、深いし、
エリア外にオトリを出してもいいが、体が出れば失格なので、根掛かりしたら、回収ができないので、攻めるのが厳しい感じ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
目の前が深い、トロ場で、沖にいくと、馬の瀬になって、さらに、下流や、対岸に行くにつれ、瀬になる、瀬肩上の、ほぼトロ場ポイント。
朝一、トロ場でいいのか?不安もあったが、比較的、石色の明るい、どちらかと言うと、新アカパターンのポイントでした。
手前のヘチから、探り、本命の水深胸丈以上深い所に養殖オトリを立て竿気味に泳がせると・・・
「ビューン」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
幸先いい、オトリ変え成功![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
しかし、そのポンントで、根掛かり・・・
朝から、胸までつかって、回収![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
しかたなく、そのまま、立ちこんで、沖の馬の瀬を狙いに行く
すぐに、2匹目ゲット、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
さらに、馬の瀬の反対側のカケサガリで、「ビューン」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
今回こだわっていた、下竿気味の横スライドの釣りで、いい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
開始30分で3匹ゲットの上出来。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
私の下流に入っていた小沢 聡さんも二匹ゲットした模様だが、その後,掛かっていない感じで、マツカツ1歩リード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
よしよしって感じで・・・・
さらに、沖の流れの中に入れて、
「バキューン
」 デカイのヒット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
だんだん、サイズが良くなって行くので、高切れを気をつけないと思っていた矢先に、
5匹目が「ギューン!!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
竿を立てるや、いなや・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
ひらひらひら~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
まー、まだまだ、時間もあるし、最初から、いいペースだし、ポイントもまだ、たくさんあるし、気にしない気にしない・・・・
焦る必要は全くなしと自分に言い聞かせて、ほんとに、全然、気にせず、再開したのだが・・・・・・・やはり、どこかで、高切れのショックが残っているのか・・・
あまり、イメージ通りと言うか、予想より、順調に掛かってしまったせいか・・・・
朝一の時間のせいか・・・
例えるなら・・・寝起きに雷
が落ちた感じの「ショック」が頭の中に・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hunayurei.gif)
本人は、特別悔しくもなく、けろっとしてたつもりだが、そう、冷静になればなるほど・・・どこかで、ショックを受けると言うか・・・・
むしろ、悔しがり、おお声上げて、歯をくいしばって、再開する闘志を出すべきだったか・・・
いづれにしても、本人は、まったく、高切れなんて、気にしないつもりでいたのに・・・
5匹目に切れたのが・・・・
5匹取れば、上位に入る予想だったし・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
うーむ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
むしろ、最初の1匹目で、高切れなら、あっさり、開き直って、良かったかも知れないなーなどと・・・・
いろいろ、考えているつもりもないのだが・・・・
第一試合で、狙ったポイントで、選択した竿と仕掛けで、、順調に釣れていたところの・・・・高切れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
この時・・・・完全に本人は気づいてもいないところで、脳がスパークしていたらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
高切れの後・・・まだまだ時間は十分にあった、ポンントもあった、オトリもあったのに、全く釣れず・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ちなみに下流にいた小沢聡さんも、比較的早い段階で2匹ゲットしたのに、その後は沈黙・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
でも、高橋祐次さんは、最初30分くらい掛からず、移動してから、トップ釣果を出してきたのを聞いて・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
全くもって・・・わけわからん・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
第一試合のマツカツのブロックはこの通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/ac3a6d6521f1a552b1fa22cef8d63847.jpg)
そして、第二試合エリアは黒瀬上流ブロック
メインは右岸と左岸に大きく二分された流れのポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/7a1aff7cd4e17f1930a8a463326b5b8c.jpg)
入川順番は2番
ほぼ好きなポイントに入れる順番だが・・・
下見では、右岸の比較的残りアカパターンの大石で、良く釣れた場所。
左岸も新アカパターンで、よく釣れていたポイント。
冷静に考えば、新アカパターンが今後の展開では有利なので、左岸の流れが当日は本命と、下見の段階でわかっていたが・・・・
第一試合で、黒瀬下流エリアの上限で釣っていたので、第一試合、黒瀬上流のブロックの選手の動きを良くみていた。左岸側で、トップは14匹の八木沢さん。最一試合の最後は、ほとんどの選手が、左岸に集結して釣っているのを見ていた。
つまり、右岸は釣れず、左岸は釣れた・・・そんな情報をもとに・・・考えるのだが・・・
右岸・・・マツカツは下見で良く釣った場所・・だが、第一試合は釣れていない
左岸・・・下見の時も釣れた、第一試合も良く釣れた、でも、選手がかなり、抜いた場所とも予想、その点、右岸は、あまり攻められていないサラ場だし・・・
でも、本命は、やっぱ、新アカパターンの左岸
わかっちゃいるけど・・・第一試合で、4位だったので、残り3試合すべての試合をトップに近い釣果でいかないとダメだと判断で、予選リーグで、3位以内に入らないと意味がないので、あえて、右岸勝負を決断。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
しかし・・・やっぱ釣れない・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
深追いはせず・・・
早めに左岸に移動。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
対岸の小沢聡さんが掛けているのが見えた・・・
やっぱ、パターンにはめてきている小沢さん。一回戦からアカのないザラ瀬を攻めたりして、新アカパターンを試してしるのを見てうかがえたが、1回戦は不発の最下位タイにもかかわらず、それを実行して、結果を残すところは、やっぱりさすがだと思いました。
小沢聡さんの対岸で、1匹目が掛かったが、デカすぎサイズ、しかも、もうスレた鮎のようなザラザラのやつだった。
こんなデカイの掛からなくていいのになーと思いつつ、
それをオトリにして、今度はオトリごろをキャッチしたが・・・その後は・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
下限ぎりぎり行ったり、右岸に戻ったり・・放浪の旅![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
結果オトリ込4匹のままで、ビリタイ、ちなに、ビリタイは最強トーナメンターの小澤剛さんで、よもやの苦戦だったようだが・・正直、最強トーナメンターと同匹だから・・・ビリでもいいんじゃない・・・・なんて、よくないですよねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
第二試合の結果は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/87128d2021a7a95d359cac5b96dd2a1f.jpg)
この時点で、マツカツの遅い夏はおわりました
もう、まくれる成績ではなくなりました・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
トホホ・・・・・
第一試合の高切れ以降、戦略は考えているつもりでも、決断する思考回路が全く働かない感じで、試合だけが過ぎていった感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
もう・・トーナメント何年やっているんだー
自分の精神力の弱さにはあきれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/f10d39dade5d21a497d87e2aad80e38f.jpg)
写真は、下見の時、大塚Jrがつった鮎、スリムだし、小さく見えるかもだが、
26センチくらいある。下見の時に、昨年のチャンプの和田さんのお知り合いが29,5センチを釣ったとか、高橋祐次選手が28センチくらいの釣ったとか・・・
デカイのが潜んでいるのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
第一試合の高切れは・・・それか・・・・たぶん、そんなに大きくなかった気もするが、石に巻かれたか、掛かり鮎が水中糸に巻いたか・・・仕掛けがその前に傷んでいたか・・・いろいろな憶測で、まだ、引きずっている自分がいたのかもしれない。
切れた事を考えてもしかたないのに・・・・・そんなことはわかっているのだが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31.gif)
いつもポッチっとありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/e45dc4e47465a2e95a779246b41e24a7.png)