11月30日。
前日のダブルヘッターで・・・あまり大きな声では言えないが・・・朝寝坊。
ほんとは、西の湖へ行く予定でしたが・・・
時間的に近場でってことで。
デカサギの釣れる神流湖へ。
のんびり、八時すぎに到着、ポツポツ釣り人がすでに釣っておりました。
お知り合いの方に様子を聞くと・・
昨日は、80匹釣れた場所がそこで・・ここで、40匹でて・・・とか、聞いて、
近くのロープで開始。
午前九時にスタート。
水深は22メートル。まずは底狙い。
比較的、すぐに、一匹目。
透き通る綺麗なワカサギ!しかもデカイ
2匹まですぐ出たが・・・
ここは、そんな甘くない釣場。
アタリはかなり遠い釣りが続きます。
船一艘の半分、ずれても、アタリ方が全く違うのは、ここではよくある話。
ポイントが極めてシビアです。
その分、当たれば。まさに宝の山でウハウハになるのですが・・
それでも、つれれば、デカサギですから、数は釣れなくても、面白い釣りです。
掛かれば、手ごたえマックス。20メートル越えの水深から、デカサギを巻き上げるのは、
バレルな!バレるなよーで、ハラハラドキドキ
1匹が貴重な釣りです。
途中でスカ喰らうと、がっかり・・いまのはデカかったな!!みたいな!!
さらに、モロコがたまにアタルのでやっかいです
20匹も釣れば、愛用のパンケースも底見えなくなります。
今年は、デカイのがそろってますね。
MKスパーク・TFアップジョイントのNEWバージョンのテストも行い。
なんとか、合格点でしたが・・他にテストしたタックルは・・・全部ダメで・・却下かな。ガックシ
お昼ころまではポツポツでしたが・・午後はかなり渋い。
ベタ凪で、釣りやすかったですが・・少し風あれば・・・
15時過ぎまで粘りましたが・・
近くで釣っていたみなさんも、本日は苦戦模様でした。
でも、でかいので、50匹出れば、かなりの量になりますので、満足できる釣りです。
15センチはでませんでしたが、14センチ級はかなりいます。中間サイズでも12センチはあります。
帰宅後、晩飯で。。。またもや、まいうーを・・・
塩焼き最高!少し、卵も入っているのもいました。
釣果54匹。
(タックル)
電動リール・シマノ・ワカサギマチックDDM-T二刀流。
穂先・シマノ・ワカサギマチックエクスペックL05S
午後、ワカバネッサS、Hー2+シマノ延長アダプター15+延長アダプター10
ライン・シマノ・ワカサギマチックEX4PE0,25号ホワイト。
仕掛け・つりピット!オリジナル神流湖バージョンの旧タイプ。(秋田キツネ2,5号11本バリ2,3メーター)
エサ・紅サシ&ブドウ虫。