昨シーズン、現場で同行の方が使っていたエアーポンプ。
マツカツのオトリカンの鮎は、同じくらいの数入れて、死んでるのに・・・
その方の鮎は元気。
別の日に、違う人が、
そこそこの良型をかなり入れていたので、そんなに入れて、移動したら、
死んじゃうじゃない???て聞いたら・・・
「平気でしょ!!」って返答。
なにが、マツカツと違うのか??
同じオトリカンなのに・・・・
エアーポンプに違いないで・・・
このメーカーに乗り換えます。
その中の
最強のやつにしてみた。
これは、少々デカイが・・・
なにせ、電池4本!!
シマノのオトリカンのフタの溝には入らない大きさなので・・・
メーカーのホームページ見てたら、
アダプターなるものを発見!
ふむふむ・・・
単なる、硬いスポンジみたいな四角いやつ。
このアダプターをはめ込み、うめて・・・
その上に、ポンプを乗せ、バンドで固定。
フタの裏についてる、ホースとメタルストーンは外し・・・
付属のデカイ、泡ぶくストーンに交換。
ギリギリ、フタ側にストーンが納まるスペースはあるが・・・
ちょいとしっくりこないので・・・
缶の中に入れておけばよいか・・・
穴からは、入らなくなりますが、シマノのオトリカンは溝があるので、
フタを開けなければなりませんが、とりあえず、ホースを抜かないで入れられます。
一応、メダカの鉢で、実験!!
ストーンも大事なのですね。
鮎釣り何十年やってんるだ!!って、いまごろ、そんなことに気がついたのって言わないでね・・・
あんまり、オトリを生かして移動とかはこだわってなかったもので・・・
ちなみに、昨日、6月12日
箒川へいったジングージ。
〇院パターンで、17匹との事!!
そして、本日、6月13日は、神流川上野村地区&上州三川解禁日
あいにくの、雨模様で増水。
それでも、上野や碓氷川では、朝から、少しできた人もいたようで・・
中には、9時までに、ソコソコ釣った人も!!
クラブの富さん良型18匹つったそうな。30くらい釣った人のうわさもありますが・・・
マツカツの地元の川も雑炊!!
朝は、何人か入っていましたが・・・・
引きの早い川なので・・・魚がいれば・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
神流川の鮎!
初鮎をさっそく・・・塩焼きに!!
うまい鮎は、焼いてる時の香りで、だいたい、解る感じです。
正直、ここ数年は、いまいちの、南甘の鮎でしたが・・・
昨年の台風などの影響で、砂がたまっている川相からして、
今年も・・・かなと思っておりましたが・・・
若鮎ですが・・・結構、うまい鮎でした。
ジングージも同じ意見で、お客様にも、何人も確認したら、
同じ、意見の人が多かった。
慌てて、昨年の冷蔵庫の鮎も、在庫減らし
三面のチビ鮎を大量に甘露煮!!
味付けには、山椒も加えてある!!
これも、うまかったですが、やはり、釣りたての塩焼きにはかなわないですねー。
ちなみに、本日の南甘、今日もだいぶ人が入ったみたいですねー。
でも、結構釣れてますね。
本日は、夕立で、午後3時くらいに撤収した人が多かったみたい。
上流で結構、降ったみたいです。明日は、釣りになるか??
確認してからおでかけを!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
6月8日。
地元河川の試し釣りしたけど、
本日が事実上初釣り。
解禁三日目の
神流川 南甘へ。
川に向かう途中!
ジングージとS頭さんからTELがきて、現地で落ち合う事に・・・
ジングージが下から、マツカツは上からきたので、お互い川を見ながら・・・
すいてそうな場所へ。
あまり良い石色でもなく・・・魚もあまり見えない。
まーいいか、20,30は、釣れるっしょ!!
川を観察・・・
少し濁り(まったく釣りに影響なしの濁り)
いつもほどの清らかな流れではないけど・・・
昨年の台風の影響か?先日の雨か?
今年、はじめてきたのでわかりませーん。
とりあえず、ジングージといっしょに初釣りスタート。
ちなみに・・・S頭さんは、入川場所がわからず・・・なんどもTELで説明。
到着を見届けて・・9時20分釣り開始。
まずは、ザラ瀬で、ヤナギでスタート。
まだ、やる気のない感じの魚ですが・・・ポツポツ。
ヤナギなのに、8匹釣るまで、4匹もバラす・・・・ありえねー。
デカイのも掛かるが・・・
快心のアタリは少ない。
ヤナギで静かにに掛かる感じ。
15匹ほど釣って、ザラ瀬を見切り。
ジングージがやっていた荒い場所へ。
ジングージ、こんな場所で良く釣っていたなー。
とても、釣りにくい場所。
その場所をさらに、釣りにくい立ち位置から・・攻めると・・
連発!!
ジングージの竿抜けの抜けを後から釣る!!
二人で、だいたい、小場所を釣り切ったかな???で、
下流に移動。
ポツポツ釣って・・・
昼飯に戻る。
前半は4時間ほどやって、マツカツ31匹。
ジングージは・・・?
なぬー。32匹。どんぐりのせいくらべ!!
ジングージはここで、釣り終了。
ジングージに1匹負けたので・・・
一応、仕掛けを聞く。
複合004、ハリは、ヤナギスタート。バレが多く、4本イカリから3本に変更。
3本イカリが良かったとの事。
なるほど・・・
ジングージは、マツカツの一辺倒な釣り方じゃなく・・・
時には、タルミをふわふわ泳がせ、時には、キツイ瀬に突っ込み・・・
実に、多彩に、釣っていた。
そして、昼休憩へ。
先に昼飯に上がって、再開のS頭氏が目の前で掛ける
抜く
受ける
コケる
ライトスタイル、涼しそう!!楽そう!
水浴びしてさらに涼しそう!!
マツカツもライトスタイルにすればよかった。日中はかなり暑かった。
昼飯後は、車を置いた目の前から上流へ
かなり、しぶい・・・・
場所を外せば、こんなもん。
て、いうか、ポイントがわるすぎー。石がない・・・
しかたなく、再び、下流にいって、一度攻めたポイントを復習。
40匹くらいまでは、ヤナギオンリーでしたけど・・・
ワンパターンも芸がないので・・・イカリにチェンジ。
午後も4時間ほどやって・・・・
苦戦しながらも、なんとかそこそこ数をまとめた感じ。
釣果61匹。
例年よりサイズはデカイ!!オトリにならないビリサイズはいない感じでした。
清流に浸かって、癒された感じでもありますが・・・川が小さいので、陸から釣ってることも多いので・・・正直、やっぱ暑かった!
聞いたら、本日は30℃越えとか!
ちなみに、水族館要員を期待してたけど・・・
本日は、鮎しか釣れない・・・・
さて、次はどこへ、いきましょうか??
(タックル)
ロッド・シマノ・スペシャル競SCH2,7585NR
仕掛け・シマノ・マスターフロロⅡ完全仕掛けリミテッドプロTYPE-M0175号
ハリ・8号、8.5号、9号二本ヤナギ 6号4本イカリ
常時・つりピット!オリジナル・ワンタッチV背バリ使用。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
本日は、6月6日は、神流川南甘地区解禁日。
結構、釣れたようで!!
聞いた中には、いろいろですが・・・
82匹の人も!!
例年通り、1週間後の6月13日に神流川上野村地区の解禁日もきまりましたね。
放流場所のパンフもきました。
ここのところ、急に、年券受ける人が増えて・・・
昨日までに、売り切れてしまった、南甘と上野村の年券、本日、追加できました。
昨日、なかった方、すみませんでした。
ここのところ熱い日が続いていましたので・・・
水族館も少し、整理。
夏場にむけて、魚の数も減らさなければ・・・
ポニョは、住んでいた方面に、死ぬ前に、お別れしてきた。
愛着がわいて、かわいくなって・・・とてもさみしい。
クチボソとモロコもだいぶ減らしました。
1号館を清掃。
ちょーちびっちょい、ヨッシーが生きていたとは!!
上備フィルターの排水パイプの中に、入っていて、あわや、流してしまいそうだった。慌てて、救出。
なんだ!ちみは?
ちなみに、こんなエアーポンプも入荷しました。
オトリカンのパワーアップを計画中!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
これを食わないと、鮎シーズン突入できません。
先日つったシロギス!!
天ぷらで!!
やっぱ、まいうー。入れ食いがとまらない・・・・
そして、アジは!!
こうなりました。マツカツはアジフライはそれほど、すきではないので・・・これも、まいうー!!
この生物はどう料理するのか????
さて、さて、先日、地元の川でちょこっと試し釣りに参加!!
魚のいるところは、他に人にまかせて・・・あまり、状況のよくないスポットをあえて釣ってみました。
上州三川は、いいところもあれば、いまいちな川も・・・
同じ川でも、エリアによっても違うので・・・
ちなみに、今年の初鮎!は、色もいまいちの白い小さ目の鮎でした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
鮎の解禁ラッシュのスタートとなると、暗い話題が多かったみんなの顔もなんとなく明るくなったような・・・
でも、そうなると同居人のソワソワは自宅の冷凍庫の中に意識が飛ぶ
ヤバイ!あれをやっつけちまわないと・・・
とりあえず、第一弾は、昨年秋の三面川チビ鮎の甘露煮。
今回は、蕗もたくさんあったので初めて一緒に煮てみました。
鮎は鮎なりの美味しさでしたが、意外にも蕗が美味しかった
いつもは頭と尾は落とさないのですが、今回は蕗に苦みやえぐみがでるのでは??と思い、卵はそのままで両方落としてみました。
チビ鮎が更に小さくなって一口煮です
ほのかに蕗にも鮎の香りが移って風味豊かな感じでなかなかでした
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
6月1日。鮎解禁が結構多い日ですね。
那珂川も好調な滑りだしのようですね。
なにはともあれ、解禁!!
群馬県も知事から、5都道府県以外の、県をまたぐ移動自粛も解除になったので、これで、釣りに行けそうという事で・・・
自粛で体がなまっていたので、砂浜歩きの体力作りにいってきた。
日帰りで、アジングとエギングと、超スーパーライトキスをやったった。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いつもポチっと、ありがとうございます。
釣行記は⇊⇊
「つりピット!の別部屋(トラウト&ソルト)」で更新!!
明日は、鮎の地元の川の試し釣り!!