横浜FM 1 - 1 新潟
早くも2025シーズンが開幕しました、相手はマリノス。
J1復帰後のリーグ戦では負けていない相手ですがうちは選手も監督も変わっている、
どういう布陣でどういうサッカーをするのかまるで分らなかったので始まるまでは少し心配もありました。
始まってみると、うちのやることは徹底していましたね。
最前線からの厳しいチェックと奪ってからはロングボールを多用する戦術。
DFラインにいいパスを出せる選手が揃っている、うちの強みを前面に押し出すというところかね。
先制点は左SB橋本のロングパスに対し相手ゴール前に入り込んだ太田が受けてシュート、
GKの手を弾いたボールがゴールに吸い込まれました。
このあたりからは概ねアルビペース、ボールを失ってもすぐに奪い返す。
マリノスの選手もプレッシャーを感じているのかミスが普段より多かった気がします。
後半にも波状攻撃の時間があったのですが追加点を奪えずにいるとPK献上からアンデルソンロペスに決められ同点。
その後はうちの前線の運動量が減って相手に持たれる展開になりながらも一進一退のうちに試合終了で引分けとなりました。
試合後の感想は「悪くない」ですかね。
もしかするとマリノスの布陣が今日のアルビ的にははまりやすかったっていう部分もあったのかもしれませんが、
こちらのペースで多くの時間を進めるとこができました。
即時奪回とは聞いていたけど想像以上に球際には厳しく行っていた、あれだけ来られると相手は嫌だっただろう。
問題はこの試合でもピンチになりかけたけど、プレスをかわされてひっくり返されると大ピンチになるという点。
今後うちと対戦するチームはすぐに対策をしてくるはず、
その時にチャレンジとカバーのバランスを上手く整えられるかが今年のアルビのカギになるような気がします。
で、今日の試合でベンチにもいなかった選手ね、もちろんベンチ入りしなかった理由は分からないんだけどさ。
小野は心配していないけど、秋山はどういう理由でベンチ外だったのだろう。
戦術的な理由で秋山がベンチ外なんだとしたら、ちょっと心配やなぁ。
早くも2025シーズンが開幕しました、相手はマリノス。
J1復帰後のリーグ戦では負けていない相手ですがうちは選手も監督も変わっている、
どういう布陣でどういうサッカーをするのかまるで分らなかったので始まるまでは少し心配もありました。
始まってみると、うちのやることは徹底していましたね。
最前線からの厳しいチェックと奪ってからはロングボールを多用する戦術。
DFラインにいいパスを出せる選手が揃っている、うちの強みを前面に押し出すというところかね。
先制点は左SB橋本のロングパスに対し相手ゴール前に入り込んだ太田が受けてシュート、
GKの手を弾いたボールがゴールに吸い込まれました。
このあたりからは概ねアルビペース、ボールを失ってもすぐに奪い返す。
マリノスの選手もプレッシャーを感じているのかミスが普段より多かった気がします。
後半にも波状攻撃の時間があったのですが追加点を奪えずにいるとPK献上からアンデルソンロペスに決められ同点。
その後はうちの前線の運動量が減って相手に持たれる展開になりながらも一進一退のうちに試合終了で引分けとなりました。
試合後の感想は「悪くない」ですかね。
もしかするとマリノスの布陣が今日のアルビ的にははまりやすかったっていう部分もあったのかもしれませんが、
こちらのペースで多くの時間を進めるとこができました。
即時奪回とは聞いていたけど想像以上に球際には厳しく行っていた、あれだけ来られると相手は嫌だっただろう。
問題はこの試合でもピンチになりかけたけど、プレスをかわされてひっくり返されると大ピンチになるという点。
今後うちと対戦するチームはすぐに対策をしてくるはず、
その時にチャレンジとカバーのバランスを上手く整えられるかが今年のアルビのカギになるような気がします。
で、今日の試合でベンチにもいなかった選手ね、もちろんベンチ入りしなかった理由は分からないんだけどさ。
小野は心配していないけど、秋山はどういう理由でベンチ外だったのだろう。
戦術的な理由で秋山がベンチ外なんだとしたら、ちょっと心配やなぁ。