メタリックアルビ

アルビとメタルと時々山

倉岳山・高柄山

2017-02-26 21:09:24 | 山行
今日は山梨県の倉岳山から高柄山にかけて歩いてきました。
そういや、前回の武甲山の時に三頭山が何とかとか言ったけど、2連続で雪の山だったんで
今日は雪のない山に行きたかったんだ。

スタートはJR中央本線の鳥沢駅。この駅事前に知っていたけどトイレが無いんよ…。

駅近くから見た倉岳山?…あんまり自信ないなぁ、、、違う山かも。。。

駅からしばらく車道を歩いて、登山口に到着。最初は沢沿いの道を行きます。


高畑山方面への道を分けてしばらく上ると穴路峠へ。


そこからもう少し登れば、

標高990m、倉岳山山頂へ到着。富士山方面の見晴らしいがいい山頂でした。
ここからはひたすら東方向へ歩いていきます。今日のゴールは上野原駅の予定ですよ。


倉岳山から少し下ると立野峠へ到着。ここから先は登山者が一気に減りました。


いくつかのピークを越えて到着したのは寺下峠。この辺りは山越えの峠道がたくさんあったんですねぇ。


木立の隙間からちょっと大きめの山が見えてきました。
事前に地図でも確認していたけど、あの山に行く前にこの縦走路で最大ともいえる大きな下りと登り返しがあるようです。


前の写真で見えていたピークに到着(矢平山 860m)。
この山の登り返し地点で前を行くおっちゃんに追いついて、そのあとをおっちゃんの速度に合わせて付いて歩いたんであまり疲れず
登ることができました。
だいぶ歩きましたが、地図で見るとまだ行程の半分ちょいっぽい…。

ここから一旦、大地峠へ下り、高柄山へ向かいます。
途中、特にめぼしい地点もなく急な登下降を繰り返した先で到着するのが…

高柄山(標高733m)。
この山は山名標が朽ちてしまったようで見つけられませんでした。。。
あまり展望のいい山頂とは言えませんが、疲れてきたのでちょっと休憩します。

ここからは基本的には下り。
雑木林を抜け、ひと登りして東屋のある場所へ到着すると、そこが新矢ノ根峠。

ここからかなりの角度で下っていきます。


なんだけど、この沢筋の場所まで下りたらまた一気に高度を上げる急登が始まります…。
地図にはこの場所に「かなりハードな道」との表記がありますね。。。

最終盤に登場するにしてはなかなかきつい登りです…。
振り返るとかなり奥に最初に登った倉岳山と思われるシルエットが…。



結局180mくらい登り返して、標高484mの御前山へ到着。上野原市街方面が少し開けています。
このコースで一番きつい登り返しは前述の矢平山への登り返しかと思っていたけど、最後の最後で登場するこっちの方がよっぽどきつかった…。

ここからは本当に下るだけ。
でも道はかなり急。

墓地が見えたら、ようやく人里へ復帰です。
ちなみに立野峠からはほとんど人に会わず、高柄山から先は全く人に会いませんでした。

ここからは上野原駅へもう少し歩くだけ、今回のコース約18kmのゴールです。
所要時間は今回も7時間半でした。

2月は3週連続で少し長いコースを歩きました。
今日のコースは一番楽かなと思ってスタートしたんだけど、3回の山歩きで一番きついコースになりました。
なんでこんなに歩いているかというと、3月後半か4月くらいに日帰りで丹沢(塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳)をやりたいんすよね。
そのための体力作りというわけです。

たぶん1月より少し痩せたし、計画は順調に進んでいるんじゃないですかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き分けで喜んでいるわけにはいかんのだが

2017-02-25 20:59:53 | アルビレックス新潟
それでもこの引き分けはポジティブに捉えていいんじゃないでしょうかね。
何せ、昨年は引き分けることすら全然できなかったんですから。

広島 1 - 1 新潟

新潟にとってのJ1・14年目(だっけ?)がスタートしました。
残念ながら仕事があったのでスタジアムには行けませんでしたが、
とりあえず発表されたスタメンを見たときの感想は「やべーな」でした(苦笑)。
スタメンにブラジル人はホニしかいないし、ジャン・パトリックと移籍金を払って札幌から獲得した堀米はベンチにすら
入っていない。
左SBは経験のない酒井宣福、ボランチには高卒ルーキー(というよりまだ高校生)の原が入っている。
ま、これを見りゃ自分が順位予想しても新潟を降格圏にいれるでしょうな。

でも何とか最少失点で踏ん張って、追いついて、最後貴章が退場しても全員で守り切って引き分けに持ち込んだんだ。

こういうとこだよな。
昨年はチームに粘りが全くなかったもん。
やっぱりうちみたいなチームは守備が安定しないと話にならないんだよ。

さて、来週は神戸に行けそうですよ。
ホニは当たりらしいし、ガリャルドも回復は近いでしょう。
まだまだチームに伸びしろはいくらでもあるんじゃないですかね。

次も粘り強く勝ち点を獲得して、いい形でホーム開幕戦につなげたいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大持山・武甲山(横瀬駅➡浦山口駅)

2017-02-19 21:57:14 | 山行
今日は通算3度目となる武甲山へ。
本当は奥多摩の三頭山を考えていたんだけど、昨夜雨が降っていたから山では雪か、と。
それで何度か登山経験のある武甲山へ急遽行先を変更しました。

スタートは西武秩父線の横瀬駅、登山口まで6kmくらい車道歩きでスタート。

天気はこの通り快晴です。

武甲山は3度目だけど、今回は初めて妻坂峠経由のルートを歩きます。
つまり妻坂峠➡大持山➡小持山と回って武甲山に至ると。


妻坂峠に到着、右に行けば大持山、左へ行けば武川岳です。
一見穏やかそうに見える写真ですが、実は強風が吹き荒れています。峠前後は風が酷く、完全に冬山状態(まー、冬なんですけど)。
来る日を間違えたかと思いましたね。。。


相変わらず天気はいいっす。
寒いし、風の強い場所では先行者の足跡も消えてるけど。


妻坂峠から急な斜面もありつつ、大持山到着(標高1294m)。
このあたりから武甲山も良く見えるようになってきます。
ここから先は以前に歩いたことのあるコースですね。


大持山から小持山まではたいした距離ではありません。が、こんなに岩場あったっけ?
少しはあったことは覚えているけど、前にここを歩いたのはずいぶん前なんで全然覚えてないのよ。


途中の展望地から。どこか分からないけど遠くの真っ白な山がのぞいています。


あそこが小持山山頂ですね。
ここまでは先行者が付けていないのもあって、持ってきたアイゼンをつけていなかったんですが、
ここから武甲山まで200m下って200m登り返さなければならないので6本爪の軽アイゼンを装着します。

するとアイゼン効果絶大。これまで登りも下りも滑らないように気をつけて歩いていたのが、今はサクサク進めます。
実際この日は凍った地面の上に新雪が降り積もった状態なのでアイゼン無しではかなり滑りますよ…。


小持山の先で武士平方面の分岐。前に歩いたときはここから下山したんだけど、なかなか不明瞭な道でしたな…。

武甲山までは登り返しがつらいけど、道自体はしっかりしているんで特に問題もなく…

山頂到着!…三角点がなんかおかしくね?1336-41+9で1304mってこと?何度も三角点が移動しているのかな?


横瀬駅。あそこから歩いてきました。


秩父市街とか、浅間山とか、両神山とか。
武甲山は3度目ですが、今日はこれまでで一番展望が利いています。
さて、あとは帰るだけ。裏参道(?)を通って浦山口駅へ向かいますぞ。
ちなみに、このころになると風はすっかり止んでいました。


さくっと林道との出会いに到着。
ここを流れるのは小さい滝もある橋立川、泥だらけのアイゼンを洗えるのは助かります。
あとは林道を小一時間歩けば駅ですよ。


滝つぼの水がきれいですなー。


そして後光の射す秩父鉄道・浦山口駅へ到着~。
今日歩いたコースは平面で約18kmの移動、所要時間は7時間半程でした。
大持山あたりは足跡も少なかったけど、武甲山はさすがに多くの人が登っていましたね。
さて、つぎはどこ行こう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1週間で開幕なんですが、それは……

2017-02-17 22:55:08 | アルビレックス新潟
キャンプ中の練習試合なんて勝てばそれなりに嬉しいし、
負けても「ま、シーズン前の練習試合だしな。」くらいにしか思わないんだけど。

流石にビビるわ!
J2相手に0-6って!!!


開始10分は良かったらしいけど、え?え?
開始10分で相手に対策されて、その後は立て直せずに完膚なきまでに叩きのめされたってこと?


そりゃあね、監督も変わって選手も大幅に変わった。
開幕からしばらくは完成度が低くてもしょうがないと思う。

でもなぁ…。

明日の試合に出るメンバーは奮起してもらいたいのと、
昨年みたいにずっと改善されないプレーを延々と見せられるのではなく、
シーズン後半には最初できなかったあんなプレーや、こんなプレーが見られるようなシーズンにしてもらいたいものだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣馬山(藤野駅~武蔵五日市駅)

2017-02-11 21:27:31 | 山行
今日は東京都民にとってはおそらく高尾山に次いでメジャーな山と言っても過言ではない、
陣馬山に登ってきたよん。

ルートはJR中央線の藤野駅をスタートし、陣馬山➡醍醐丸➡市道山➡臼杵山➡五日市線・武蔵五日市駅まで至る約22kmの
それなりに長いコース。


スタート直後の中央線踏切を渡った先で狭いトンネルを通ります。

おとといの2月9日だけでなく、このあたりは昨日も雪が降ったようですね。


大分雪が深くなってきたので、この写真の場所でゲイターを装着しました。もうかなり上ですが…。


程なくして陣馬山山頂へ到着(標高855m)、なかなかいい天気です。
積雪は10~15cmくらい。
標高の割に展望の良い山で360°見渡せます、これが人気の秘密でしょうな。
長居したいところですが先が長いのでさっさと出発します。


すぐに和田峠に到着。ここまで車で入れば陣馬山なんて30分かからず登れますよ。。。

峠からは登山者数が一気に減ります。雪の上につけられた足跡の数を見ると、先行者はおそらく4名ですな。

名もなきピーク上に祠がありました。このあたりは陣馬山よりも雪が深くなっていて、先行者の足跡を踏ませてもらっています。
この先に醍醐丸を巻く道があるのですが、山頂を踏んでいくスタイルなので巻きません(そもそも足跡が無いので行かない。。。)


名前があるものでは二つ目のピーク、醍醐丸。
展望もない地味な山頂ですが、何気にここが本日の最高地点(標高867m)。
実は武蔵五日市駅方面の分岐はこのピーク上でした、さっきの巻き道を進んでいたら死んでいましたね。

ちなみに、先行者の足跡はここからついに1つになってしまいます。。。まあ、1つ足跡があれば十分でしょう。
(ここから少し先に地図にない林道分岐があったらしく、そこから足跡は3つに増えます)

醍醐丸から次の市道山まではけっこう距離がありますね、、、でも

市道山(標高795m)到着、ここは雪がなかった。
そろそろ疲れてきたので、ここで休憩入れました。


相変わらず雪道ですが、このころになると雪に埋もれることを厭わなくなっていましたね…。
雪を蹴散らしながら進むのです!

なんだけど、5万分の1の地図ではわからない30~50mくらいのアップダウンがずっと繰り返される道です。。。
なかなか疲れますよ…まあそれでもCTよりそれなりに速いタイムで地図に名前のある最後のピーク、、、

臼杵山到着~(標高842m)。
ここからは基本的には下るだけ(一部やっぱり30~50mの登りあり)。


樹間から大岳山。あの山に登ったのは何年前だっけ?


しばらく歩いて、荷田子峠を通過したら程なく荷田子の登山口到着です。
なかなか地味な登山口ですね。

でもまだもう少し歩きます(バスもあるけど乗らない)、武蔵五日市駅まであと5km!


なんか杉林が凄い色してるんですけど(写真よりも肉眼で見るともっとヤバイ)、、、もうすぐあの季節が始まりますなぁ。。。(´Д`)


武蔵五日市駅到着~。
藤野駅を出発して7時間半くらいすか、ちょっと疲れたけどまあまあのペースでしたかね。

寒いのは嫌いなんであまりで歩きたくないんだけど、なまった身体を起こさないといけないんで、これから少しずつ歩いていきますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする