今年は結局、プロ野球観戦には行けませんでした。
ヤクルトスワローズをやんわりと応援しておりますが、今シーズンは不甲斐なかったねぇ。
以前なら、朝、「今日野球見に行こうかな~。」と思い立って出かけられたのですが、
近年は、満席になることもあるから、チケットを取っておかないと不安なので、
それも、球場に行かなくなっている理由かもしれません。
青木宣親選手が次のシーズンも頑張ってくれそうなので、引き続き応援です。
11月の下旬には、久し振りに、フットサルのペスカドーラ町田の観戦に行ってきました。
フットサルもスピード感が面白くてたまに見に行きます。
そして、先週、同じ町田総合体育館で、ブラインドサッカー(ブラサカ)の試合が行われました。
以前、テレビでブラサカを放映していて、見えていないのにセットプレーしていることにびっくり。
それから、機会があったら生で見てみたかったのですが、
たまたま駅に試合開催のポスターが貼ってあったので、一人で行ってきました。
有料席と無料席がありまして、無料の方を事前予約していきましたが、
チケット代、1000円でも払ってもいいと思うのですが、却って手間がかかるのでしょうか。
ちなみに有料席は特典が「選手と写真撮影」だったりして、逆にオバサンとしては敷居が高く・・・。
キックオフの1時間ほど前に入場しましたが、結構観客は入っていて、
一人だったので、まぁまぁいい席に座ることができました。
でも、無料席だからか、とりあえず席取り・・・の人もいるようで、
自分の隣、3個分は、試合の後半にようやく席に着いた。いい席なのに、こういうことがあるのは残念です。
練習風景を見るのも、面白いです。
ざわつく体育館の中で、細かいプレーは難しいはずなのだけれど、
見えていない分、感覚が鋭くなっているのでしょうね。すでに、感動。
試合開始。テレビで見たときに主力だった選手の一人が怪我で離脱しており、
ベストメンバーではないのかな?と思いましたが、
試合開始まもなく、日本のエースがきれいな形で先制ゴールしました。
その時は自分でもびっくりするくらい、体の中から何かが沸き上がってきて、涙が自然に出た。
ところが、その涙をふくハンカチを握りしめている間に、相手のモロッコに得点されまして。
その後、モロッコチームはずっと優勢で、日本はちょっと攻めあぐねていた印象でした。
それにしても、モロッコの9番、すごすぎた!
近くの観客も「9番、目が見える疑惑」・・・と冗談を言うほど、ゴールに向かうのに迷いなし。そして、鋭いシュート。
ゴールキーパー(GK)は晴眼者なのですが、止められず・・・でした。
実際に試合観戦をして分かったのは、GKの役割がものすごく大きいこと。
常にフィールド内の選手に指示を出しています。
指示を出していることは知ってはいましたが、これほどこと細かに指示を出しているとは!
ボールを奪いに行く選手は「ボイ」と声を出す。
ボールを転がすと音がするようになっているから、その音を聞き取る。
そして、相手GKの側にもガイドがいて、ガイドも指示を出したり、セットプレーの時には音で知らせたりしています。
その音を選手が聞き取れるようにするため、観客は静かに見るのですが、
それをひっくるめて、生での観戦はテレビと違った感動でした。
試合は、日本は負けてしまいました。モロッコの選手は体も強そうだったなぁ。
東京パラリンピックでは「5人制サッカー」という競技名で行われるそうです。
日本チームも強いフィジカルで立ち向かって欲しいです。