杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

「お酒を味わう器展」ご案内

2015-11-09 13:09:55 | 地酒

 今日は今週末から始まるイベントのご案内です。

 藤枝の駅南にあるエマ・ギャラリーで、11月13日(金)~25日(水)、「お酒を味わう器展」が開催されます。国内外で活躍中の陶芸家・二階堂明弘さんと、静岡の作家・石垣幸秀さんと村上祐仁さんの酒器を販売展示。ここで、便乗企画として14日と23日に「杯が満ちるまで」出版記念のトークイベントをやらせていただくことになりました。

 もともとは今年の春頃、「8~9月に酒器展を予定しており、お客様に作家の器で試飲を楽しんでいただきたい。そのとき地酒の話をしてもらえませんか」と打診され、秋ごろ、地酒の本を出版する予定なので、宣伝させてもらえるなら、とお受けした話。「それなら本の出版祝いを兼ねてやりましょう」と、わざわざ開催時期をずらしていただいたのです。

 調子に乗った私が「カメラマンがいい酒蔵写真を撮っているので、展示器の背景にでも飾ってもらえたら」とずうずうしいお願いをしたところ、写真のプリントや額縁代を静岡新聞社が手配してくれました。私は結局、当日、会場で取材裏話をしゃべって作家さんの器で試飲を楽しんで、本も売らせてもらうという、便乗も便乗、大便乗!の企画となってしまいました!

 

 先日の出版報告会でもそうですが、周りのみなさんにこんなに応援してもらえて、この本は幸せモノだなあとしみじみ感動です。

 17年前の「地酒をもう一杯」の発行時は、掲載店の顔ぶれや掲載紙面の扱いにクレームやブーイングがあったりして、正直、辛かった思い出のほうが残っています。今回も「なんであの店が載ってないの?」「なんであの店が載ってるの?誰が選んだの?」など等の声はしっかり(苦笑)来ましたが、年齢を重ねて性格も図太くなったせいか、「すみませ~ん、(載ってない店は)この本とご縁がなかっただけですよ~」と切り返せるようになりました。それ以上に、応援してくださる方の声のほうが熱くビンビン届いてきて、本を作るという仕事の責任とやりがいを噛み締めているところです。

 

 ま、そんなこんなで、内緒の取材裏話もこっそりご披露しますので、ご都合のつく方はぜひ藤枝まで呑みにいらしてくださいねー! 詳細はこちらを。

 

 

お酒を味わう器展

■日時 2015年11月13日(金)~25日(水)

■場所 エマギャラリー 藤枝市前島2-29-10-1 TEL 054-631-4851

■試飲 14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・23日(月・祝) 500円で3~4種の地酒&ワインの試飲ができます。

■トーク 14日(土)14時~  23日(月・祝)14時~  鈴木真弓が地酒についておしゃべりします。試飲&おつまみ付きで2500円。

*11月14日(土)10時20分頃からSBSラジオ「岡ちゃん乃里子のこれ知り!?」に出演し、本と器展の話をしますので、ぜひお聴きくださいませ!