杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

87%のリスク

2008-01-22 10:24:50 | ニュービジネス協議会

 昨年末から、住宅情報誌の取材で県内のハウスメーカーや工務店を回り、新しくマイホームを手にした幸せそうなファミリーを何軒か訪ねました。独り身の私としては、まあ、いろんな意味で、別世界の空気感、というものを痛く感じる取材でしたが、ひとつ気になったのは、地震が来たらどうするんだろう・・・ということ。

 

 

 

 

 家を新築すると、大抵の人は火災保険に入りますよね。しかしデータによると、ふつうの人が一生のうちで家が火事に遭う確率は1500年に1回、全焼の確率は3000年に1回、つまり、30年で1%という確率だそうです。ちなみに交通事故で死亡する確率は0,2%。それでもしっかり入りますよね、車輌保険。

 東海地震が30年以内に発生する確率は87%です(東南海は60~70%、南海は50%)。昨年の能登半島沖地震は、30年間に震度6以上の地震が発生する確率が0,1%とされ、7月の中越沖地震も2~3%の確率でしたが発生しました。93年の釧路沖地震以降、日本は確実に地震の活動期に入っているようです。

 つまり、どうころんでも東海地震は今後30年のうちに87%の確率で必ず発生する。にもかかわらず、静岡県内で地震保険に入っている人は25%ぐらいしかいないそうです。こういう数字からも、今の地震対策の危機感の薄さが現れているようです。

 

 

 

 

 

 

 ゆうべは私が長年、広報誌編集を担当する(社)静岡県ニュービジネス協議会の定例サロンがありました。講師はジャパンシステムサービス㈱社長の岩瀧幸則さん。地震対策コンサルタントのトップリーダーとして、全日本地震防災推進協議会も率いるこの道のスペシャリストです。

080121  

 東海地震や防災がテーマ、と聞くと、地質学の先生や消防団リーダーの話かと思うでしょうけど、岩瀧さんは神戸で画廊を経営していた実業家。ゴッホの真作を直接手がけた日本人の画商は過去に5人しかいないそうですが、その一人でもある凄腕美術商でした。今も、上品にスーツを着こなすダンディな方です。

 湯水のようにカネを使う医者や弁護士や会社社長を顧客に、順風満帆だった画廊経営。そこに阪神淡路大震災。「寝室で反対側に寝返りを打っていたら、飛んできたテレビの直撃を受けていた。九死に一生を得るというのは、まさにああいう経験だった」と、当時を振り返ります。

 

 会社の資産が一瞬にしてすべてガラクタになり、人生白紙の状態になった岩瀧さん。ボランティアで汗を流す人々の姿を見て、金持ちのご機嫌取りばかりしていた仕事に見切りをつけ、一念発起し、地震防災の道で社会貢献しようと、地縁血縁のまったくない静岡へ。家具転倒防止の器具の製造販売で起業し、地震対策コンサルタントとして実体験に基づいた対策の普及に努めます。

 

 

 岩瀧さんは、よく、静岡の行政の防災担当者と喧嘩したそうです。東海地震の防災訓練で、県庁や市役所の職員が、事前予告なしの緊急招集で、何分で全員集まった、とかいうニュースがありますね。神戸市では1月17日の深夜になっても集まった職員は、たった2割だったそうです。当然ですよね、公務員だって自分の家族やご近所の救出が先です。

 防災訓練にしても、自分や家族や従業員が全員、五体満足だったという前提で、避難ルートの確保や避難所の暮らしばかりに重点が置かれます。わずか数センチの差でテレビの直撃を免れた岩瀧さんにしてみたら、「まず、家の中で家具が飛んでこないようにするほうが先だろう」と言いたいわけです。どんなに頑丈な耐震補強をした家や学校も、室内には凶器になるモノがたくさんあります。

 

 

 

 

 

 ゆうべは会社経営者の集まりでしたから、岩瀧さんも、「今、地震が起きたら会社の中がどうなるか・・・自分や従業員は無事か、復旧までどれくらい時間がかかるのか、周辺に被害を及ぼしていないか、人的被害が出たら保障をどうするか、訴訟の可能性はあるか等々、正しいイメージを持ってください。取引先が、よく、震災お見舞いに来てくれますが、あれはこちらの状況を情報収集し、取引を続けるべきか否かを判断していると自覚してください。たった一通のメールで「取引中止のお知らせ」が来る可能性だってある。つまり、地震対策をしっかり取れば、震災はむしろ周辺や取引先に信頼とシェア拡大をもたらすビッグチャンスになる。地震対策は企業にとっての先行投資です」と前向きなエールを送りました。

 

 

 

 

 

 87%のリスク。この数字をどうとらえるか。岩瀧さんのように、地獄を体験し、いったん白紙になってから這い上がった人の口から聴かされると、どうにも重く、ズシンと心に響きます。

 

  


最新の画像もっと見る