惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

私が監修の素麺とつゆが発売されます。

2022年07月16日 | Weblog
東日本は明日かけて大雨による土砂災害や浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要だそうです(*_*)



青の国ふだいから来週発売される「ふだい昆布そうめん」と「普代産昆布入りつゆ」です。




麺にふだい昆布の粉末を練りこんだ磯の風味香るつるつるそうめんです(^_^)/




パッケージには私の名前が入っています。




普代産の昆布を使った贅沢なつゆです。こちらにも名前が入っています(^^)




特別講習の授業です。




ライ麦とヨーグルトを配合してレーズンを練り込んだ生地をシンペル型(発酵かご)で発酵させます。




発酵させたらシンペル型から取り出してカミソリでクープ(切り込み)を入れます。




こんな感じで大胆にクープ(切り込み)を入れます。




オーブンで焼成してライ麦を30%配合した「ライブレッド」の完成です(^_^)/




次にオーブンで焼成しているのはエダムチーズとバジルの小型フランスパン「クープノン」です。




クープ(切り込み)を入れてないのにクープが入っているように見えるのでクープノンです(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツを飾るアントルメのシャルロットです。

2022年07月15日 | Weblog
今日も雨、明日も雨の盛岡です。今年は空梅雨だったので農作物にとっては良いのかな。



準師範の先生方の授業です。




絞り袋に入れたビスキュイ生地を連続した棒状に絞り出しています。




同じビスキュイ生地で円形もつくりオーブンで焼成します。




土台にする生地が焼き上がりました(^^)




円形の生地を底に、連続した棒状の生地はフチの壁にしてババロアを流し入れます。




生クリームと季節のフルーツを飾り付けて「シャルロット・オ・フリュイ」の完成です。
シャルロットとはビスキュイ生地にババロアを詰めてフルーツ等を飾ったアントルメです。
フリュイはフランス語でフルーツのこと。フルーツはご自宅で飾り付けられるそうです(^_^)b




こちらは講師の先生方の授業です。




フィリングのハムとレッドチェダーチーズ、そしてほうれん草です。




パンの生地にフィリングをのせ、星の形の型に収めたら電子発酵器で発酵させます。




発酵後にマヨネーズをトッピングしてオーブンで焼成いたします。




星形の美味しい食事パン「スピンスター」を作りました。




小型のフランスパン「ハードロール」も作りました。
双子という意味のフォンデュ、切られたという意味のクッペ、
タバコ入れのタバチェ、そしてキノコという意味のシャンピニオンの4種類です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代ローマ時代から食べられていたパンです。

2022年07月14日 | Weblog
このところ戻り梅雨で気温も25℃前後と酷暑からは開放されている盛岡です(^^)



教師の先生方の授業です。




雑穀などを練り込んだ生地で黒豆を包みシンプルでオシャレな紙トレーのパピエに収めます。




黒ゴマをトッピングして電子発酵器で発酵させます。




紙トレーのパピエに入れたままオーブンで焼成して特別講習の「五穀と黒豆」の完成です。




黒豆がたっぷり入った健康志向の美味しいパンですよ(^_^)/




こちらは準師範の先生方の授業です。




ガーリックとローズマリーが香るイタリアのパン「フォカッチャ」を作りました。




火で焼いたものを意味する「フォカッチャ」は古代ローマ時代から食べられていたそうです。

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッター(バター)クーヘン(菓子)ツィトローネ(レモン)です。

2022年07月13日 | Weblog
今日も明日も盛岡は曇りで降水確率も低い予報なのに、警報・注意報は大雨になっています(?_?)



教師の先生方の授業です。




捏ねて平らにのばした生地にフィリングのハムと玉子とミックスベジタブルをのせています。




生地でフィリングを包み発酵させたら上部をハサミでカットしてチーズをトッピングします。




オーブンで焼成して朝食や軽食に活躍する「エッグバンズ」の完成です(^_^)/




ドライフルーツを混ぜ合わせた生地を棒状にします。




生地を編んでアルミカップに入れて電子発酵器で発酵させます。




カスタードとストロイゼル(そぼろ状のクッキー)をトッピングしてオーブンで焼成します。




ドライフルーツとストロイゼルの甘いお菓子パン「スイートフルーツ」も作りました(^^)




レモン風味のブリオッシュ生地を星の形の型に詰めています。




発酵させたらストロイゼルとスライスアーモンドをトッピングしてオーブンで焼成します。




美味しそうに焼き上がりました(^_^)v




パウダーシュガーをふってドイツのお菓子パン「ブッタークーヘンツィトローネ」の完成です。
ドイツ語でブッターはバター、クーヘンはお菓子、そしてツィトローネはレモンのことです(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカを模ったスイカパンです。

2022年07月12日 | Weblog
日中はよく晴れていたのに、突然夕方前に豪雨に見舞われた盛岡でした(@_@)



講師の先生方のクラスの授業です。




生地をタルト型に入れて電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




生地の中にアーモンドとブルーベリー、そして表面のクッキー生地にもアーモンド。
さらにトッピングにアーモンドとお菓子のようなアーモンドづくしのパンが焼き上がりました。




パウダーシュガーをふりかけて「アーモンドベリー」の完成です(^_^)/




赤と緑と白の3色の生地と茶色い棒状の生地を作ります。




それぞれを組み合わせて




円形のメッシュ型に入れてオーブンで焼成いたします。




スイカを模った可愛い「スイカパン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダミックスと玉ネギのフランスパンです。

2022年07月11日 | Weblog
今日は気温30℃で真夏日の盛岡でした。明日からは戻り梅雨?で雨がしばらくが続くようです。



準師範の先生方の授業です。




捏ねた生地にはサラダミックスとたっぷりの玉ネギが入っています。




生地を成形して電子発酵器で発酵させます。




八の字にねじった成形と




絞るようにねじったストレートの成形の2種類を作ります




オーブンで焼成いたします。




液状の発酵種(ポーリッシュ法)でつくるフランスパン「たまねぎパン」の完成です(^_^)/




今月のお楽しみメニュー「クリームチーズとホワイトチョコのテリーヌ」と試食いたしました。




こしあんとバター、大納言小豆、うぐいす豆を使ってパウンド型で作っているのは




今月の新メニュー「あんデニッシュブレッド」でした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の三種町じゅんさい

2022年07月10日 | Weblog
今日はイオンスーパーセンター盛岡渋民店姫神の郷に買い物に行ってきました。



石川啄木生誕の地渋民村(現盛岡市玉山区渋民)にあります。
姫神は女神を祀る姫神山のことです。男神を祀る岩手山や早池峰とともに北奥羽の三霊山です。




スーパー内にある啄木鳥(きつつき)の足湯です。




5歳の孫娘が足湯に行きたいということで(本命はガチャガチャだと思います)連れてきたのでした。




料金は無料ですが3つの約束事があります。
足拭きタオルを持参すること、履き物を脱いで上がること、足を洗ってから湯に入ることです(^^)




ちゃんと足洗い場が用意されています(^_^)b




清掃も行き届いていて気持ち良く使用することができます。




初体験の1歳の孫は最初怖がっていましたが一度湯に足を浸けたら馴れました。
足湯は足だけでなく全身を温めて良質な睡眠を得る効果があるそうです。今日は良く眠れそうです。




秋田県の生徒さんからじゅんさい生産量日本一の三種町のじゅんさいを頂きました。
美味しすぎて今迄に食べたじゅんさいは何だったの?というぐらい別嬪のじゅんさいでした(*^_^*)




初めての食べ物がちょっと苦手な孫娘も大好きなお醤油をかけて挑戦しました。




美味しかったそうです!稀少なじゅんさいを頂き本当にありがとうございました(^_^)/

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子三代でアフタヌーンティーでした。

2022年07月09日 | Weblog
昨日とおとといは横浜に宿泊しました。



宿泊した今年6月に開業のウェスティンホテル横浜です。みなとみらい駅のすぐ近くです(^^)




手続きをする23階のロビーラウンジです。孫娘が弟のベビーカーを押しています(^^)




朝食はバイキング形式ですが、オーダーの卵料理があります。




アボカドトーストを注文しました。とても美味しいのですが少し量が多めです。
翌日の朝食ではオムレツ派と目玉焼き派に分かれました。目玉焼きも卵は2つでしたよ(@_@)




5歳の孫娘がおめかししました。




私もおめかししました。




娘(孫娘のママ)もおめかししました(笑)




親子三代女性だけで23階のロビーラウンジでアフタヌーンティーを楽しみました(^_^)/




孫娘にアフタヌーンティーの楽しみ方を教えたいというのも理由のひとつです。




孫娘はすまし顔でお上品にケーキを食べていました(^_^)v




心もお腹も満たされてお夕飯は3人とも食べられませんでした(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェスティンホテルヘブンリーベッドのお部屋

2022年07月08日 | Weblog
お墓参りと法事で昨日から神奈川県に来ています。



宿泊はウェスティンホテル横浜2連泊でした。




雲の上の寝心地と呼ばれる“ヘブンリーベッド”が2台ダブルベッドのお部屋です(^^)




部屋の中には




ドアがあって




左右対称の娘夫婦の部屋とつながっていたので孫たちが四六時中行ったり来たりしていました(笑)




朝食に向かいます。エレベーターもオシャレな造りでした。




朝食はバイキング形式です。




料理やデザートの種類が多すぎて、すべてを食べたくても一回ではむずかしいと思います(笑)




法事のあとに元町を散歩しました。




よく訪れていた40年位前のお店も沢山残っていて懐かしくウィンドウショッピングしました(^^)/




山下公園も散歩しました。




横浜のバラの名所“未来のバラ園”まで歩きました。




春と秋に咲き誇るバラですが酷暑に負けず夏に咲いているバラに勇気をもらいました(*^^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南に墓参りと横浜中華街

2022年07月07日 | Weblog
今日は東北自動車道で関東に向かいました。



スカイツリーを眺めながら東京はスルーです。




お寺に到着しました。




湘南のお寺です。




私の父母と祖父母がお墓に眠っています。




1歳の孫をようやく見せに来ることが出来ました(^^)




5歳の孫娘に湘南の海を見せることも出来ました。




横浜中華街です。




孫娘は本格的な中華料理が気に入ったようで普段よりたくさん食べていました(^-^)v




横浜のホテルに宿泊です。




ホテルからの眺望は絶景です(*^^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロンケーキをパイ生地で包んだマロンのテリーヌです

2022年07月06日 | Weblog
今日も気温31℃の真夏日で、とても暑い盛岡でした(@_@)



準師範の先生方の授業です。




パウンド型の生地にのっているのはフィリングの渋皮栗甘露煮です。




マロンペーストも加え生地を覆いかぶせて発酵させオーブンで焼成してマロンケーキを作ります。




四角にのばしたパイ生地を作ります。




マロンケーキをのばしたパイ生地で包んで再度オーブンで焼成します。




洋菓子コースパート3「マロンのテリーヌ」を作りました(^_^)/




渋皮栗甘露煮とマロンペーストのマロンケーキをサクサクのパイで包んだ美味しい洋菓子ですよ。




大きく丸めた生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵させたら生地のてっぺんにメレンゲをのせます。




オーブンで焼成いたします。




イースター祭に食べるスペインのパン「パン・カマド」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドという意味のディアマンクッキーです。

2022年07月05日 | Weblog
今日も一関の館ヶ森アーク牧場さんで製菓製パンの技術指導でした。



食はいのちの理念に基づいて6次産業による農畜産物の一貫生産に取り組んでいらっしゃいます。




ブルターニュ地方の厚焼きクッキー「ガレット・ブルトンヌ」や




フランスのアイスボックスクッキー「ディアマンクッキー」を試作いたしました。




ディアマンはフランス語でダイヤモンドという意味ですよ(^_^)/




今日の昼食も牧場で生産された農畜産物が食べ放題の自然食レストランティルズさんでした。




夏バテ防止でいつもより館ヶ森高原豚のお料理を多めにいただきました(^_^)b




旬の食材が豊富に揃う人気のスポット道の駅かわさき「産直ふれあいドンと館」にも寄りました。




きゅうりを買ってきました。




普通のきゅうりより小さいピクルス用のきゅうりガーキンです(^^)




粗塩で板ずりして沸騰したお湯で軽く茹でてから作ったピクルス液に浸けて完成です。




サンドウィッチやハンバーガー、サラダなど色々と活躍いたします(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃を迎えたラベンダー畑とラベンダーの蕾で作ったラベンダーパウンドケーキです。

2022年07月04日 | Weblog
今朝は東北自動車道で一関市に向かいました。



今日は製菓製パンの技術指導で館ヶ森アーク牧場さんを訪れました。




初夏を迎えごちそう(草)がたくさん生えて食べるのに大忙しの園内のヒツジさんたちです(^^)




館ヶ森アーク牧場の園内を周遊するレトロバスのラベンダー畑停留所です。




2ヘクタールの畑に約1万株植えられたラベンダーが見頃を迎えています(^_^)/




令和元年に私が商品の開発を手掛けたラベンダーパウンドケーキです。
ラベンダーの蕾とラベンダー蜂蜜のパウンドケーキでファームマーケットで販売されています。




岩手県が主催した「岩手ぅんめぇ〜もん!!グランプリ2019」では優秀賞を頂きました(^_^)b




昼食は自然食レストランティルズさんでした。
牧場で一貫生産された農畜産物や有機野菜が食べ放題のバイキング方式のビュッフェです。




館ヶ森高原豚のステーキと牧場で収穫された無農薬有機野菜をお腹いっぱい頂きました。




いつも楽しみにしている牧場で栽培されたハーブで作られるハーブティーも頂きました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はプール開きでした

2022年07月03日 | Weblog
猛暑日には届きませんでしたが、今日は気温が34℃と猛暑の盛岡でした。



このうだるような暑さに負けて5歳の孫娘の願いで我が家は今年のプール開きでした(^_^)/




孫娘をひるませるプールの水面に映る人影は




逃げ惑う孫娘に冷たい水のシャワーを浴びせるママ(娘)でした(笑)
※吹く風でドレスが膨らんでいるだけで、妊婦さんではありませんよ(^_^)/




心ゆくまで猛暑を楽しんだ孫娘でした。暑さを楽しむことが出来る若さが羨ましいですね(^^)




講師の先生方のクラスを当日休まれたので、別の日に補習授業を行うお二人の先生です。




同じ生地で様々なフィリングと違った成形をする「調理パン」です。
ハンバーグやウインナー、ハムや卵やコーンなどがフィリングの4種類を作りました(^_^)/




ブリオッシュ生地でスペイン地方のお菓子パン「ラ・ムーナ」も作りました。




同じブリオッシュ生地をクグロフ型に入れて電子発酵器で発酵させています。




発酵させたらオーブンで焼成いたします。




焼き上がったのはスライスアーモンドがトッピングの「クーゲルホフ」でした。
丸い(クーゲル)僧のかぶる帽子(ホフ)に似ているアルザス地方のお菓子パンですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ワインとガーリックが香るフロマージュ・フォンデュです。

2022年07月02日 | Weblog
梅雨が明けていない盛岡ですが気温が32℃の真夏日でした。そして明日は35℃の猛暑日です(*_*)



師範の先生方の授業です。




タルト型にパン生地を敷いてフォークでピケをしたら電子発酵器で発酵させます。




発酵後にグリエールチーズとモッツァレラチーズをたっぷり詰めます。




オーブンで焼成いたします。




白ワインとガーリックが香る「フロマージュ・フォンデュ」を作りました(^_^)/




パウンド型に入れてオーブンで焼成しているのは




新メニューの「あんデニッシュブレッド」でした。




こしあんとバター、大納言小豆、うぐいす豆の美味しいデニッシュですよ(^^)




クリームチーズ、クーベルホワイトチョコ、生クリーム、
レモン風味のお楽しみメニュー「クリームチーズとホワイトチョコのテリーヌ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年6月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする