と、その前に。
いやぁ、男子サッカー、どうでしょ、ベスト4に残れるとは思ってなかったなと。
がんばってベスト8、あるいは予選敗退かなと。
それが、あれよあれよと勝ち進み、今朝の3位決定戦となったのですが。
でね、試合の他に気になることがあるのですが。
私と同じこと心配というか今後どうなるのか引っかかってる方いらっしゃるかな。
女子バレーはうかつにも録画し忘れ、かつ夫が全然関係ない番組まったり観てるで、
もうネット速報と投稿コメントで観戦。観戦っていえないか。
で、こちらもなんかいろいろあったのか?
いやぁ、再放送してください。あ、見つけた、あったわ。
うん、お疲れ様でした。男子も女子も、みなさん、ぐっすり休んでください。
あ、でも、なでしこも女子バレーも帰国後追われて大変か?
さて、本篇に入ります。
今日ではなく9日ですが、久しぶりに外を走ってきました。
ほら、暑さと日差しにあっさり挫折、もっぱら某所で走るばかり。
この日は気温がほどほどだったのと、夫が遅いと好条件が重なり、夕方近くに決行してきました。
まずは久しぶりのシナノキ。(これはきっとシナノキでしょう)
なにかがぶら下がって揺れているっ。
躍動感重視で(笑)。だ、だれなんでしょ、ぶらんぶらんしてる正体は。
静かな琴似発寒川。
あの丸刈りにされたガガイモはどうなったか。
巻き付いて難を逃れたガガイモは元気なのか。
無事元気で開花。
すっごい増えてます。
って、増えてると書かれても以前の状況知らなきゃ、この茂り具合のすごさがイマイチかと。
ちょうど1か月前の7月9日の写真です。
斜面丸刈りで、柵に巻き付いていたのが、こんな感じ。
比べてみりゃ、1か月の成長というか復活はかなりのものかと。
柵の上から刈りあげ斜面を見下ろしたところ。
ほぼ同じポジションで、
わっさり生き残り復活。
あのキリの木はというと。
大きな葉っぱがさらに巨大化しているのではと期待度大だったのですが。
なくなっている。さっぱりとした姿に変身してしまっている。
これが1か月前の期待の巨大葉。
で、いつものように、ここから走り始め、右股橋で折り返し。
途中にある西野緑道に寄り道。
激しく逆光トチノキ。
躍動感重視(笑)。実は息も絶え絶え(笑)。
立派な実がごろんごろん生ってます。
こんな感じ。
右股橋までの上りの他に、帰り道は三角山に向かう大きな上り坂を走って帰っているのですが。
上ると下りもついてくるわけでして。
私の場合は股関節と膝との相談で、下りは極力スピードを出さず、静かに下りるようにしています。
本当は下りは歩くようにしなさいと言われてるんですけど、まぁ、歩きに近い速度ですので許してねでして。
ね、練習する気があるのなら、ここってすっごくいい環境かも(笑)。
いい環境なんですけどね(笑)。