三角山に行ってきました。
前回(4月16日)と同様、道の悪さを考え長靴持参。
しっかりすっかり乾いている部分もありますが、
その先は、
ぐじゃぐじゃ。
これはまだ歩きやすいほうで、泥がにゅるにゅる泥汁こね回すような場所も(コースによっては)ありました。
お気をつけ下さい。
何を隠そう今日私はそのにゅるにゅる地帯で大胆に滑って転びそうになった。
焦った焦った。心臓数センチジャンプしたもの。例のごとくマトリックスのようなポーズでなんとか回避。
あれあのままコケてたら背面お尻も泥だらけだったろな…。おそろしい。
このようにわりと平な残雪だと歩きやすいけど、
ちょっと分かりづらいですが、残雪三角形の頂点部分歩行も現れます。
長靴どろっどろ。今年の冬こそは買い替えなければ。
しかし、この冬~今まで長靴大活躍。個人的栄誉賞を与えてもいいと思う。
乾いている道もあるんですけどね、泥んこと残雪にはお気をつけ下さい。
ナニワズ。
キクザキイチゲも今日は開いている。
出た!
マイヅルソウもにょきにょき出てきている。
これはレンプクソウに違いない。いやぁ、ぽっこぽこ出てきていて楽しいわ。
これはツクバネソウかクルマバツクバネソウじゃないかと思うのですが。
と、興奮してしゃがみこみ写していますが、後ろは、
こんな状態で、バランス崩したらお尻が大変なことになってしまいます。
キバナノアマナ
絶対手を振っているように見える。
エンレイソウ。
エゾエンゴサク
それと、
これはフデリンドウのように見えるのですが、早くない?
オオウバユリもぐんぐん育ってます。
そうそう、前回&今回とモンベルのクロスランナーパックを使っているけど、なかなかいい感じです。
飲み物も取り出しやすいし、なんといっても軽い。
あとは実際に走ってみて、揺れがどのような感じで伝わるのかの確認だな。
以上、どろんどろんな三角山でした。