goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチン・トランスレーターつれづれ日記

つれづれなるままに日々のよしなしごとを綴ります。本、風景や花や料理、愛犬の写真などをご紹介。

梔子と薊と

2011-06-29 10:08:36 | 季節の花々
             

           裏庭の小さなクチナシの木に一輪真っ白い花が咲きました。いい香りです。

           英名はGardenia。ビリー・ホリデーの花。八重咲きのビロードのような花び

           らが優雅です。Dr.Gardenという博物学者(近頃はナチュラリストと言うらし

           い)にちなんでつけられた名前だとか。ガーデン博士にちなんだ、ガーデ

           ンに咲くガーデニア、面白いですね。日本語名はちょっと残念。

              今朝咲きしくちなしの又白きこと       星野 立子
           

             

           夏アザミもまたこの季節の花です。英名はThistle。スコットランドの国花

           だそうです。痛いとげがたくさんあり、いかにも荒野に咲く花らしく、その

           辺のかわいらしい花とは違う、きりっとしたところのある花です。花言葉

           は「独立」、「厳格」、やっぱり。アザミの歌というのがありますね。

                山には山の憂いあり、海には海の悲しみや

                まして心の花園に、咲きしあざみの花ならば

                               作詞 横井弘 作曲 八洲秀章

            考えてみたらなかなか意味深な歌詞ですね。

            山に憂い、海に悲しみ、心に棘のある薊。          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする