
東京都青梅市の奥にある御嶽山は知る人ぞ知る霊山で、ちょっとした山
歩きの好きな人に大人気です。その頂上にある武蔵御嶽神社。御嶽山と
いうのはいくつかあります。木曽の御嶽山は一番有名ですが、これは民
謡にもあるように「おんたけさん」と読みます。世田谷の田園調布あたり
にも、なんと「御嶽山駅」というのがあります。これも読み方は「おんた
けさんえき」。近くに御嶽神社というのがあるそうです。でも青梅のは
「みたけさん」。

昔、御嶽山で道に迷った日本武尊をどこからともなくやってきた狼が助
けたことから、ここでは狼を大口真神(おいぬさま)として崇めていま
す。それで今では犬と一緒にお参りする人が多いようです。わりと近く
の三峰神社にもそういう逸話があります。こちらは「山犬」ということ
ですが。いかにも孤高な感じのする狼は、昔の人々の信仰の対象に
なったのでしょうね。夏バテでまいっているなっちゃんみたいに軟弱
なペット犬とは大違いのストイックさが感じられます。

ケーブルカーで御嶽山駅まで上り、そこから色々な散策コースがあります。

お決まりの参道の商店街。レトロな感じが魅力的です。

神社の草の生えた藁葺き屋根が時代を物語っています。

産安社の安産杉。ここは木花開那毘売命(コノハナサクヤヒメノミコト)
を祀る縁結び、子宝、安産祈願の神社です。

山紫水明。世俗の垢にまみれた心身の清涼剤!

可憐なヤマオダマキに心和みます。