知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

羽生結弦、カナダに行かず「日本で練習」を選んだ背景に“4回転半”完成への覚悟・・・ 主役交代!

2021-10-05 23:17:16 | スポーツ

ベースボール 大谷選手 が・・・
子ども達の スポーツヒーロー 第1位 で、、、
2位以下 を ぶっちぎり だそうです。。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jprime/sports/jprime-22112

まぁ・・・

そりゃそうだよな!

2位 は だれか??

羽生選手 です。。

これも 納得 だし、、、
これから 羽生選手 の 出番 です!

今シーズン は 4回転半 を 完成させるべく 日本に残って練習しているそうです!

有言実行

彼の 凄み が出たら・・・

 どこに 蝶 がいるか?? わかります???

この 広いお花畑 いやいや・・・
広い スケートリンク を 独り占め にしながら、、、

4回転半 を 決めてきたら・・・

お祭り騒ぎだぜ!!

 ふくろうスポーツ館

9:30 ~ 12:00   中野区   ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス   4名。。

コロナ 緊急事態宣言 も明け・・・

マスクのない 平常 を取り戻したいけれど、、、
いましばらくは それ が必要ですかね。。

やはり・・・

呼吸が浅くなるので、、、

利用者の皆さん には はずして 運動 が出来る 空間 がいち早く出来るといいですね!(実際・・・ 心臓 が悪い利用者さん は マスク着用だと 苦しいので お休みされている方もいます。。 もう 1年半だもんなぁ!)

立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ チューブ サイドキック&バックキック(左右20回ずつ) ~ 腓腹筋&アキレス腱&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; ソフトギム下半身トレ ~ 整体操基本動 ~ 休憩 ~ マシントレーニング ~ 歩行トレーニング(椅子スクワット→ラダー→バランスボール→コーン→踏み台)~ 足踏み ~ ダウン

月 が 変ったので・・・

足首 に チューブ を巻いて 負荷をかけての サイドキック&バックキック を 取り入れました。。

片足バランス と お尻の筋肉 を しっかり 刺激 していきます。。

シニア の皆さんの場合・・・

鍛える じゃなく、、 刺激する! です。。

鍛えるのは・・・

若いスポーツ選手だけでいいんです。。

 都立 中野工業高校 の 銀杏 も まだまだ 夏色だなぁ。。~~

今日も・・・

暑かったですからね。。

14:00 ~ 15:00    中野区    鷺宮高齢者会館   ミニデイサービス かようクラブ  5名。。

緊急事態宣言 明けたけれど・・・

まだ 昼食&おやつ は みんなで食べられないのかな。。

おいらが 着いた時は・・・

みんな で 紙コップ を使った 工作 をやっていました。。

色をつかたりする 作業 は いい あたまの運動になるからね!(配色や手先を使わなくちゃいけないからね。。)

立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 腰割り(スロトレ 5回)~ 腓腹筋&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; ソフトギム下半身トレ&タオルストレッチ ~ 下肢・下腿ケア(個別)~ タオル 腰筋トレ&ソフトギムダウン

30分 運動 を行っていただいた後・・・

大腿 ~ ふくらはぎ の ボディケア を行っています。。

これが・・・    楽しみなのよねぇ。。

運動 + ケア

気持ちいい もの を伝えていきたいね。。

 鷺宮高齢者会館

16:30 ~ 17:30   中野区    ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 火曜日のなかま  3名。。

Kちゃん 今日は よく 声 が出ていたなぁ!(*^^*)

これが・・・

会話 に つながってくると いいんだけれど・・・

ことば を 使いたい と 思わないとねぇ。。  真似 は上手なんだけどなぁ。。

 ラダーコグニサイズ ぐにゃぐにゃ だけれど・・・

椅子座位; 整体操基本動 ~ ラダーコグニサイズ ~ ダンベル体操 ~ マシン&個別トレ ~ ダウン

Kちゃん は この ラダーコグニサイズ が 大好きです!

右足(もしくは左足)から 半歩 ずつ 前向き、横向き で進みます! それに・・・
指定された 色 に 足を置いたら 手を叩きます!!

午前中も・・・

大活躍の トレーニングです!

18:00 ~ 19:30    中野区   ふくろうスポーツ館   ふくろう体操クラブ 健康づくり 1名。。

Y本さん お一人だけ・・・

マンツーマンでした!

脳性まひ を 抱えている Y本さん の 動き を マンツーマンなので ゆっくり確認しながら・・・

ゆっくりながらも 確実に 動いていく!

やることは いつもと大きく違わないけれど・・・

疲れたと思うなぁ。。

マシントレーニング ~ プーリー ~ 椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ 立位; スクワット ~ チューブバックキック ~ マット臥位; 腹筋・背筋バラエティ ~ クールダウン

 プーリー

内容濃く 出来ましたね。。

継続こそ・・・

力なり です。。