緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

4月の千鳥ヶ淵:千鳥ヶ淵遊歩道を歩いて九段坂上・靖国神社前へ PART2

2019年10月29日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


「千鳥ヶ淵遊歩道」沿いに建っているボート乗り場の建物の屋上に整備されている展望デッキにやってきました。南西側から、展望デッキ内から千鳥ヶ淵の内濠を見渡して撮影しました。




展望デッキ内から、北側へ向かって伸びている「千鳥ヶ淵遊歩道」の桜の木々を撮影しました。




展望デッキ内から、北側へ向かって伸びている「千鳥ヶ淵遊歩道」の桜の木々をズームで撮影しました。




展望デッキ内から、北側の「千鳥ヶ淵遊歩道」の満開の桜の木々をズームで撮影しました。




展望デッキ内から「千鳥ヶ淵」の内濠を見渡して撮影しました。




千鳥ヶ淵の内濠内には、多くの手漕ぎボートが浮かんでいました。




「千鳥ヶ淵」の内濠の両岸の植えられている桜の木々も満開状態となっていました。




「千鳥ヶ淵」の内濠の東岸に広がっている「北の丸公園」の緑地帯側の桜の木々も満開状態となっていました。




「千鳥ヶ淵」の内濠の東岸に広がっている「北の丸公園」の緑地帯側の桜の木々をズームで撮影しました。




展望デッキ内から、ボートの収納小屋を見下ろして撮影しました。




展望デッキの真下にはボート乗り場が整備されていて、こちらも混雑していました。




乗り場から離れてゆく手漕ぎボート群を見下ろして撮影しました。




「東京を代表する桜風景」と聞くと、すぐに思いつくのはこの場面ですね。




展望デッキ内から振り返って、南側に広がっている「千鳥ヶ淵」の内濠を見渡して撮影しました。




「北の丸公園」の緑地帯側(東岸側)の桜の木々をズームで撮影しました。




桜が満開のタイミングにおいて、雲一つない快晴の青空の天候になってくれたのは非常に運が良かったですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の千鳥ヶ淵:千鳥ヶ淵遊歩道を歩いて九段坂上・靖国神社前へ PART1

2019年10月29日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


「千鳥ヶ淵」の内濠西岸に整備されている「千鳥ヶ淵遊歩道」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。遊歩道沿いの桜の木々はちょうど満開状態となっていました。




左急カーブを描いている「千鳥ヶ淵遊歩道」と併設車道を見渡して撮影しました。




前方の「千鳥ヶ淵遊歩道」内の桜の木々をズームで撮影しました。




人通りが非常に多い「千鳥ヶ淵遊歩道」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




東側から「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」の緑地帯の敷地南側を通っている車道の全景を撮影しました。




東側から「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」の緑地帯の敷地南側を通っている車道の全景をズームで撮影しました。




「千鳥ヶ淵戦没者墓苑」の緑地帯の敷地の南東側に整備されている広場スペースにやってきました。普段は人通りはなく閑静な場所なのですが、今の時期は多くの人々で賑わっていました。




広場スペース内から「千鳥ヶ淵」の内濠を見下ろして撮影しました。




「千鳥ヶ淵遊歩道」内から、千鳥ヶ淵の内濠の水面へ向かって伸びている桜の枝を撮影しました。




「千鳥ヶ淵遊歩道」内から、千鳥ヶ淵の内濠の水面へ向かって伸びている桜の枝を撮影しました。




「千鳥ヶ淵遊歩道」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




人ごみの中を器用に通り抜けていきます。




「千鳥ヶ淵遊歩道」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「ボート乗り場」の建物が見えて来ました。




ボート乗り場の建物の外にまで、ボートを並ぶ列が伸びていました。




ボート乗り場の建物屋上には、NHKの定点観測カメラが設置されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする