緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の八重洲口:東京ミッドタウン八重洲前から外堀通り・鍛冶橋交差点前へ PART2

2021年11月01日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道を、南側(鍛冶橋交差点方向)へ向かって歩いていきます。「ローソン八重洲二丁目外堀通り店」のコンビニエンスストアのそばを通り抜けていきます。




八重洲二丁目地区内に建っている「三徳八重洲ビル」の建物を撮影しました。




八重洲二丁目地区内に建っている「本田技研工業八重洲ビル」の建物を撮影しました。




JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道を、南側(鍛冶橋交差点方向)へ向かって歩いていきます。




JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道を、南側(鍛冶橋交差点方向)へ向かって歩いていきます。八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲三井ビル」のオフィスビルの敷地脇を通り抜けていきます。




JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道を南側へ向かって歩いて、東西方向に通っている「鍛冶橋通り」と交差している「鍛冶橋交差点」前にやってきました。北東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」の全景を撮影しました。




北東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」の南西側の一帯に建ち並んでいる「住友不動産八重洲ビル」「東京国際フォーラム」の高層オフィスビル群を撮影しました。




外堀通りの「鍛冶橋交差点」の横断歩道を渡っていきます。




北東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」の南西側の丸の内三丁目地区内に建っている「東京国際フォーラム・ガラスホール棟」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」前から八重洲南口前に建っている「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




南東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」前から八重洲南口前に建っている「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




南東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」前から八重洲南口前に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上42階・地下4階建て、高さ204メートルの規模の高層オフィスビルであり、2007年12月に開業しています。




南東側から、南北方向に通っている外堀通りと東西方向に通っている鍛冶橋通りが交差している「鍛冶橋交差点」の全景を撮影しました。鍛冶橋通りの真下には、JR京葉線のトンネルが通っています。




外堀通りの「鍛冶橋交差点」の横断歩道を渡っていきます。




南東側から、外堀通りの「鍛冶橋交差点」前から丸の内二丁目地区内に建っている「東京ビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上33階・地下4階建て、高さ164メートルの規模の高層オフィスビルであり、2005年11月に開業しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の八重洲口:東京ミッドタウン八重洲前から外堀通り・鍛冶橋交差点前へ PART1

2021年11月01日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


南東側から、八重洲二丁目地区内において建設工事中の「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの敷地東側を通っている「八重洲柳通り」を撮影しました。周辺は、八重洲二丁目地区内のオフィスビル街が広がっています。




「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの敷地南側を通っている通りの歩道を、西側(JR東京駅の八重洲南口方向)へ向かって歩いていきます。




「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの敷地の南東角の交差点前から振り返って、東側一帯に広がっている京橋二丁目地区のオフィスビル街の街並みを見渡して撮影しました。




「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの敷地南側を通っている通りの歩道を、西側(JR東京駅の八重洲南口方向)へ向かって歩いていきます。休日の早朝の時間帯だったので、八重洲二丁目地区のオフィスビル街の中は人通りはほとんどありませんでした。




「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの敷地南側を通っている通りの歩道を、西側(JR東京駅の八重洲南口方向)へ向かって歩いていきます。八重洲二丁目地区内に建っている「ユニゾ八重洲ビル(旧常盤八重洲ビル)」の敷地脇を通り抜けていきます。




「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの敷地南側を通っている通りの歩道を西側(JR東京駅の八重洲南口方向)へ向かって歩いていくと、前方に「外堀通り」との交差部が見えて来ました。




南東側から、八重洲二丁目地区内に建っている「ユニゾ八重洲ビル(旧常盤八重洲ビル)」の敷地前から「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。地上45階・地下4階建て、高さ240メートルの規模の高層オフィスビルであり、2022年8月に完成予定となっています。




南東側から、八重洲二丁目地区内に建っている「ユニゾ八重洲ビル(旧常盤八重洲ビル)」の敷地前から「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道内に戻ってきました。これから「外堀通り」の歩道を南側へ向かって歩いて、鍛冶橋交差点前に向かいます。




南東側から、「外堀通り」の歩道内からJR東京駅の八重洲口に併設されている「グランルーフ」の歩行者デッキの全景を撮影しました。休日の早朝の時間帯だったので、グランルーフ周辺もひっそりとしていました。




JR東京駅の八重洲南口前に整備されている「外堀通り」の歩行者専用の横断歩道を見渡して撮影しました。




JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道を南側(鍛冶橋交差点方向)へ向かって歩いていきます。前方に、八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲ブックセンター」の建物が見えて来ました。




八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲ブックセンター」の建物を撮影しました。大手ゼネコンである鹿島建設株式会社が運営している大型書店であり、1978年の開業当時は日本最大規模となっていました。




南東側から、八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲ブックセンター」の敷地前から振り返って、JR東京駅の八重洲口方向を見渡して撮影しました。




八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲ブックセンター」の敷地脇を通り抜けて、JR東京駅の八重洲口前を南北方向に通っている「外堀通り」の歩道を南側(鍛冶橋交差点方向)へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする