緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の八重洲口:鍛冶橋交差点から八重洲南口・グラントウキョウサウスタワー前へ PART2

2021年07月18日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


「鍛冶橋交差点」から北側(八重洲中央口交差点方向)へ向かって伸びている「外堀通り」の歩道を歩いていきます。丸の内一丁目地区内に建っている「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」の高層オフィスビルの敷地脇を通り抜けていきます。




「外堀通り」の歩道内から、丸の内一丁目地区内に建っている「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」の高層オフィスビルの敷地南側に整備されている広場スペースを撮影しました。




南西側から、八重洲二丁目地区内に建っている「本田技研工業八重洲ビル」「三徳八重洲ビル」「ヒューリック八重洲第二ビル」の建物群の全景を撮影しました。「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画内に入っています。




南西側から、八重洲二丁目地区内に建っている「ヒューリック八重洲第二ビル」の建物の全景を撮影しました。




「外堀通り」の歩道を北側(八重洲中央口交差点方向)へ向かって歩いていくと、丸の内一丁目地区内に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの敷地前にやってきました。




南西側から、八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲ブックセンター」の大型書店の建物の全景を撮影しました。こちらの建物も「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画内に入っています。




丸の内一丁目地区内に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの敷地前を通り抜けていきます。




西側から、丸の内一丁目地区内に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの敷地前から八重洲二丁目地区内に建っている「八重洲ブックセンター」の大型書店の建物を撮影しました。




南西側から、「外堀通り」の歩道内から八重洲二丁目地区内に建っている「ユニゾ八重洲ビル」の建物の全景を撮影しました。「東京駅前八重洲二丁目中地区市街地再開発事業」の再開発工事区画の敷地の北西角に建っている建物となっています。




丸の内一丁目地区内に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの低層階フロアに入っている「BMWショールーム」の店舗を見渡して撮影しました。




人通りの少ない「外堀通り」の歩道を北側(八重洲中央口交差点方向)へ向かって歩いていきます。2回目の緊急事態宣言が発令されている2021年2月下旬の時期だったので、仕方が無いですね。




南西側から、「外堀通り」の歩道内から八重洲二丁目地区内において建設工事中の「東京ミッドタウン八重洲」の高層オフィスビルの全景を撮影しました、地上45階・地下4階建て、高さ240メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。




「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの地下フロアには「グランアージュ」という名前の商業施設フロアが整備されていて、その地下フロアはこの辺り一帯に広がっている「八重洲地下街」ともつながっています。




JR東京駅の八重洲南口前に整備されている横断歩道前にやってきました。横断歩道前から振り返って、南側(鍛冶橋交差点方向)へ向かって伸びている「外堀通り」を撮影しました。




南東側から、丸の内一丁目地区内に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の敷地前から「グランルーフ」の歩行者デッキの全景を撮影しました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の八重洲口:鍛冶橋交差... | トップ | 2月の八重洲口:JR東京駅... »
最新の画像もっと見る

東京駅周辺」カテゴリの最新記事