不忍池の周囲に整備されている散策道を歩いて行きます。不忍池の南東側の「蓮池」内は、新緑状態の蓮の葉が池の中に展開していました。
遊歩道のそばには「駅伝発祥の地」の石碑が設置してありました。
参道の脇に建っていた「上野桜木亭」の食堂の建物は解体されて更地状態となっていました。この跡地は今後どうなのでしょうか。
広場内から振り返って、丘陵地帯の上に広がっている上野公園の緑地帯を撮影しました。
綺麗に整備され直されている、不忍池東岸側の遊歩道を散策していきます。湖畔に植えられている柳や桜の木々はそのままとなっていました。
南東側から、弁天島内に建っている「弁天堂」の建物を撮影しました。新緑の蓮の葉の海の中に建っているように見えます。
蓮池の中を見渡して撮影しました。まだ蓮の花が咲くシーズンではないようですが、今年は暖冬だったので普段よりも早く咲くのではないでしょうか。
不忍池の北西側の「池の端二丁目地区」内に建っている高層タワーマンション群を撮影しました。
新しく整備され直された東岸側遊歩道には、蓮池内を眺めるための展望スペースやベンチが整備されています。
湖畔に植えられている柳や桜の木々も新緑状態となっていました。
不忍池の対岸に広がっている、文京区の「本郷台地区」の建物群を撮影しました。不忍池の西岸側は、「本郷台地」と呼ばれている丘陵地帯が広がっています。
本郷台地内に建っている「東京大学医学部附属病院」の新入院棟の建物をズームで撮影しました。
新緑の蓮の葉群を見下ろして撮影しました。
休憩スペースを撮影しました。
北側一帯はまだ雲は流れていませんでした。