★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

宝塚グランドロマン『ベルサイユのばら』、行ってきました!!

2014年05月30日 | 徒然なる日常
ケータイからも日記投稿していました通り、5月27日の火曜日、宝塚大劇場に『ベルサイユのばら-オスカル編-』を見に行ってきました!!!!


宝塚は、大学生の時から、時々・・・ですが、劇場に足を運んでは、観劇していました。

でも、最近は、あまり行ってなかったので、久しぶり。

最後に見たのが、梅田での『あさきゆめみし』だったモンなぁ。もう数年以上前になるかな??

で。

宝塚観劇は、結構していた私ですが、かの『ベルサイユのばら』だけは、生で見たこと無かったのですよ(>_<)

DVDやTV放送でしか、見てなくて。。。。

なので。一度は、大劇場でベルばらを見たい(≧▽≦)というのが夢でした~。

念願かなって、大劇場での『ベルばら』観劇、凄く良かったです!!!!!!


という訳で。

この日は、朝から気合を入れてて(笑)


事前に公式通販さんで購入していた、ベルばら観劇バッグで行きました~。

ジャン♪♪



このデザイン、好き~~~。


開演は15時からだったのですが、一人で大劇場まで行くというのは初めての経験だったので、迷うことを想定に入れて、かなり早め、朝の10時過ぎには家を出ました。

そんな訳で、11時半には梅田到着。

梅田から宝塚は阪急電車に乗って35分くらいなので、いくらなんでも早過ぎたかなA^^;;

なので、梅田でお昼ごはん。一人ランチです。
・・・あっ、一人じゃないや。チェブが一緒でしたね(^m^)



お昼のランチタイムだったので、ハンバーグセットがお安く頂けました。

美味でございました~。


そして、その後。

お昼を食べても、まだ、劇場に向かうのは早過ぎる~~と思ったので、梅田に行けばのお約束。

チェブラーシカのばったりショップへ寄りました。

すると、今まで見たことのない新種のチェブちゃんぬいぐるみが居て。
その名も「ぱったりチェブラーシカ」。
「ばったり」ではなくて「ぱったり」なのですね。
・・・この子、週末にばったりショップに行った時にも、気になった子だったのですよ。



とはいえ、最近、出費も多かったですし、ここはガマン・・・と思っていたのに。

居たのに。。。。。。

円らな瞳に見つめられると、買わずにはいられなくなっちゃいましたあぁぁぁ(>_<)

いや、もう、脳内に、

「ボク、ベルのお家に行きたいなぁ。連れて帰ってよ~。今から、一緒に宝塚が見たいよ~」

というおチェブの声が響いてきてさ。


お買い上げなりー。


なので。

実はあの日、ベルばらの観劇バッグの中には、この子が入っていた訳です。



あっ、もちろん、いつものお出掛けに同行してるおチェブも居ましたが(*^^*)



こうして、ばったりショップでお買い物をしたあと、やっと、大劇場に向かいました。

阪急梅田駅から、阪急電車で約35分。

13時過ぎの電車に乗ったので、13時40分頃には、宝塚に到着していました。






駅構内にも、ポスターが貼ってあって、テンションUPですっっっ!!!!



おチェブちゃん in 花のみち



「今から、歌劇を見るんだよぉ」byチェブラーシカ



大劇場近くに写真スポットがありました。


えっ!!!???



おチェブちゃんが、まさかの宝塚デビュー!!??
大階段を背後に、スポットライトを浴びているじゃないですか~っっ。


こちらは、公演の大看板。



私も一緒に撮って貰いました(*^^*) シャッターをお願いし、快く引き受けて下さった御方、どうも、ありがとうございました。

・・・因みに。

私が持っている、この観劇バッグ。このバッグの中に、直前にチェブショップで買った、大きな「ぱったりチェブラーシカ」が潜んでいたのでした(笑)


大劇場入り口前。




13時半過ぎには宝塚駅に着いていたとはいえ、写真スポットで色々遊んでいたので、結局、劇場前に着いたのは14時頃。

それでも、公演1時間前ですが、もう、何は、凄い人人人人人!!!!!

ショップとかも、猛烈な混雑でしたが、パンフはゲットしました。

それにしても、皆様、早くからいらっしゃっているのですね。

私、1時間前だったら、きっと、遅い方だわA^^;;

とはいえ、開場も30分前なので。
パンフをゲット出来れば、あとは、もう、時間余り気味な私でした。


という訳で。

無事、入場。

大劇場に来たのは本当に久しぶりで。

この雰囲気、ドキドキワクワクでした(//▽//)









劇場に行って、パンフ買って、座席に座って。

そして、開演直前になると、スーッと照明が落ち、それまでざわざわしていた客席も、それに合わせて静寂に包まれる。

そんな静寂を破るかのように、オーケストラの演奏が始まり・・・見ているこちらのテンションも一気に上がる!!!

・・・っていう、あの独特な空気が大好きなのです。

もちろん、宝塚に限らず、全ての観劇の魅力ですよね(≧▽≦)

もう、最初から最後まで、大興奮&感動のひと時でした。


オスカル編、とても良かったです~~っっ。


鳳稀かなめさん演じるオスカル、とても魅力的でした。
惚れましたぁぁぁ(//▽//)

常にオスカルは、本当に男装の麗人っていうか、荒くれ者の衛兵隊たちに怯むことなく、堂々としてて「男らしい」って感じなのです。

でも、物語終盤で、アンドレが殺されてしまいますよね。

その時、アンドレの名を叫びながら、彼に駆け寄ろうとする・・・その時の悲鳴は、男でも衛兵隊長でも、また、貴族でもなく、そんな肩書き無しで。ただただ、愛する男性を失った、一人の女性っていう風に感じられて。

普段は、実に潔い男らしい彼女だけに、そのシーンは、本当に悲しかったです(;;)


そしてそして。

アンドレを失い悲嘆にくれるも、すぐに、自分の目指すべき道を確信し、

「シトワイエンよ!! 行け~~~~~~~っっっっ!!!!!」

って叫ぶのですね。

ここの叫びが、もう、凄く圧巻で。

アンドレを失った慟哭でもあり、民衆を虐げる理不尽さへの怒りでもあり、自分の信じた正義を貫く決意の表れでもあり・・・とにかく、凄い迫力でした。

終盤は、涙止まらなかったよぉ(;;)


見終わった後も、ずっとずっと、心の中に熱い余韻が残る。

そんな素晴らしいオスカル編でした。



あっ。

そうそう。

私が今まで見たことのない、凄い演出もあったのですよ~。


1幕の終わり。
オスカルが登場し、オスカルのテーマ曲を歌うシーンがあるのですが。

なんとっ。

その歌の歌詞通り、オスカル様がペガサスに乗って、飛んでいらっしゃいました!!

具体的には、ペガサス型のゴンドラに跨って、それが、宙に上がる・・・という演出なのですが、初めて見ました!!

こちらも、凄い圧巻で、吃驚しました(*^^*)


という訳で。

大満足な観劇に、胸いっぱい状態で帰宅(//▽//)

とてもロマンチックな1日でした。



そして、こちらが、公演パンフレットと、主題歌CD♪♪ この日のお土産なりー。