今日は、すっごく暖かい!!
ポカポカ陽気に誘われて、チェブラーシカを連れて、ぶらり歴史散策。
大阪は高槻市。
高槻城跡を見てきました。
写真は、城跡の記念碑。
明治まではお城があったとのことですが、今は、城跡……と言っても、何もないのですよね。
完全に街として開発されてしまって。
今は普通に住宅街や学校、公園になっています。
なので、パッと見た目は、城跡とか城下町の面影はありません。
でもでも、よく気をつけて見てみると、お城へと続く道だったところは、真っ直ぐの道ではなくジグザグとしてたり(防衛の為)、お寺の門がお城の門を移築したというものだったり、町家っぽい古いお家があったり……と。
城下の名残は色々あるのですよね!
今はもう完全に住宅街なのですが、そんな中に、お城があった面影を見るのは、とても興味深かったです。
街を歩きながら、
「ここに大手門があったんだなぁ」
とか、
「ここはお堀だったのかぁ」
とか。
脳内で想像すると、タイムスリップな気分も味わえちゃいます(^m^)
しっかりと現存している歴史的なものを見るのも、勿論、楽しいですが、今は形が無くなってしまったけど、その面影を見つけ、想像する……というのも大好き!
しろあと歴史館も見学しましたよ(*^^*)
高槻城の歴史や、街の人達の暮らし、三十石舟などについて、分かりやすく、楽しく学べるようになってて、たくさん勉強になりました。
また、城跡の公園では梅や椿も綺麗だったりで。
チェブとお花の写真、撮りまくり(^m^)
はたまた、歩いていたら、元工兵第四聨隊の営門が残っているのを見つけたり。
街の中に残る歴史、発見…という感じでした。
……と、今日は、ぶらり気ままに散策しながら、街や歴史のお勉強が出来ました(*^^*)
いっぱい歩いたので、何か美味しいものを食べてから帰ろうかな(^m^)