今日は、話題の金環日食が見られる日でしたね!
皆様、見られましたか?
mixiやツイッターを拝見していると、日食を見て感動されてるネッ友さんのカキコミを沢山目にしましたです(^^)b
私も、ちゃんと見ましたよ。
今回の金環日食、関東地方は、綺麗なリング状で見えるけど、西に位置する京都では、完全な「○」ではなくて、視力検査の「C」の字に近い感じだったのですよね!
それでも、超貴重な機会です。
絶対に、この目で見たいと思い、天気の不安を感じつつも、事前に日食鑑賞用のメガネを書店で購入し、楽しみにしていました(*^^*)
という訳で、今朝の出来事&日食の様子を写真付きで振り返ってみましょう☆
今朝は、日食を観測するため、普段より若干早めのam5:50に起きました。
昨夜の天気予報では、曇ということだったので、過度な期待はしていなかったのですが。
でも、目が覚めた瞬間、カーテンの隙間からこぼれる朝の日射しが強かったので、
「やった!! 日食見られる!!」
と思いっきりカーテンを開けちゃいました。
すると。
今まで、あまり意識したこと無かったのですが、ウチの寝室の窓って、どうやら、真東を向いてるみたいで。(いつもは、そんなに起きてすぐ寝室のカーテンを開けることってなくって。せいぜい、身支度が終わった頃、開けるんです)
思いっきり、朝の太陽がドド~ンと目に飛び込んできました。
うおぉぉ(>_<)
あれだけ、太陽を直に見るなと言われてたのに、いきなり、見てしまったじゃないか・・・と、少々、不安に駆られる私(笑)
因みに、まだ5時台では、日食は始まってません。
京都で、日食が始まるのは、am6:17から。
「これは、絶対見れる!」
と確信して、ドキドキワクワクp(^^)q
ほら、チェブも起きて!!!!!
日食見るよ~~~っっ。
「・・・・う~ん、ボク、まだ眠いよ・・・・・・・」byチェブラーシカ
アカンって。
今日しか見れないんだから!! ハイ!! 頑張って、起きる起きるっっ!!
・・・・・・と、観賞用のメガネを持って、欠け初めのを待っていたものの。
いきなり、雲の塊が現れて・・・お日様は、雲の中に。
・・・・・・太陽が見えない(>_<)
「天気予報も曇の予報だったし、やっぱ、アカンかったかなぁ~」
と諦めかけた時。
am6:40くらいかな??
お日様が、雲の間から顔を出してきました!
これは、イケルかも・・・と、早速、日食鑑賞スタンバイ。
その頃、やっと、チェブラーシカが起きてきたようです。
「ボク、起きたよ~。日食観賞用のメガネも、ちゃんと用意した!」byチェブラーシカ
そうなんですよ。
太陽の光はとても強いので、直に見ちゃうと目を痛めてしまいます。
必ず、日食観賞用のメガネ越しに見ないといけません(^^)b
おっ。
チェブ、えらいえらい(*^^*)
「日食、見えたよ~」byチェブラーシカ
・・・・・・という訳で、ここからは、日食の写真を少しご紹介。
これが、am7時くらい・・・かな?
お月様みたいに欠けてますね。
そうそう。
観賞用メガネに付いてた、太陽ピンホールシート。
これを通して見ると、こんな感じです。
日食の形に光が現れますね。
こうして、少しずつ、太陽が欠けていきます。
ピンホールシートでは、こんな感じ。
で。
京都で、一番、太陽が隠れちゃう、am7:30前後。
この頃になると、辺りも、少しずつ薄暗~~~~くなってきて。
ビックリしました。
なんというか、朝なのに、夕方の日の暮れかけみたいな感じ。
凄く違和感ある、不思議な光景でした。
そして、また、少しずつ、太陽が現れてきます。
だんだん、太陽が太ってきた感じ。
欠けた太陽・・・月みたいで面白いですね。
京都では、綺麗な「○」ではなく、少し右下が欠けた輪っかではありましたが、感動的でしたよ!
今日は、朝から、素敵な経験が出来ました(*^^*)
皆様、見られましたか?
mixiやツイッターを拝見していると、日食を見て感動されてるネッ友さんのカキコミを沢山目にしましたです(^^)b
私も、ちゃんと見ましたよ。
今回の金環日食、関東地方は、綺麗なリング状で見えるけど、西に位置する京都では、完全な「○」ではなくて、視力検査の「C」の字に近い感じだったのですよね!
それでも、超貴重な機会です。
絶対に、この目で見たいと思い、天気の不安を感じつつも、事前に日食鑑賞用のメガネを書店で購入し、楽しみにしていました(*^^*)
という訳で、今朝の出来事&日食の様子を写真付きで振り返ってみましょう☆
今朝は、日食を観測するため、普段より若干早めのam5:50に起きました。
昨夜の天気予報では、曇ということだったので、過度な期待はしていなかったのですが。
でも、目が覚めた瞬間、カーテンの隙間からこぼれる朝の日射しが強かったので、
「やった!! 日食見られる!!」
と思いっきりカーテンを開けちゃいました。
すると。
今まで、あまり意識したこと無かったのですが、ウチの寝室の窓って、どうやら、真東を向いてるみたいで。(いつもは、そんなに起きてすぐ寝室のカーテンを開けることってなくって。せいぜい、身支度が終わった頃、開けるんです)
思いっきり、朝の太陽がドド~ンと目に飛び込んできました。
うおぉぉ(>_<)
あれだけ、太陽を直に見るなと言われてたのに、いきなり、見てしまったじゃないか・・・と、少々、不安に駆られる私(笑)
因みに、まだ5時台では、日食は始まってません。
京都で、日食が始まるのは、am6:17から。
「これは、絶対見れる!」
と確信して、ドキドキワクワクp(^^)q
ほら、チェブも起きて!!!!!
日食見るよ~~~っっ。
「・・・・う~ん、ボク、まだ眠いよ・・・・・・・」byチェブラーシカ
アカンって。
今日しか見れないんだから!! ハイ!! 頑張って、起きる起きるっっ!!
・・・・・・と、観賞用のメガネを持って、欠け初めのを待っていたものの。
いきなり、雲の塊が現れて・・・お日様は、雲の中に。
・・・・・・太陽が見えない(>_<)
「天気予報も曇の予報だったし、やっぱ、アカンかったかなぁ~」
と諦めかけた時。
am6:40くらいかな??
お日様が、雲の間から顔を出してきました!
これは、イケルかも・・・と、早速、日食鑑賞スタンバイ。
その頃、やっと、チェブラーシカが起きてきたようです。
「ボク、起きたよ~。日食観賞用のメガネも、ちゃんと用意した!」byチェブラーシカ
そうなんですよ。
太陽の光はとても強いので、直に見ちゃうと目を痛めてしまいます。
必ず、日食観賞用のメガネ越しに見ないといけません(^^)b
おっ。
チェブ、えらいえらい(*^^*)
「日食、見えたよ~」byチェブラーシカ
・・・・・・という訳で、ここからは、日食の写真を少しご紹介。
これが、am7時くらい・・・かな?
お月様みたいに欠けてますね。
そうそう。
観賞用メガネに付いてた、太陽ピンホールシート。
これを通して見ると、こんな感じです。
日食の形に光が現れますね。
こうして、少しずつ、太陽が欠けていきます。
ピンホールシートでは、こんな感じ。
で。
京都で、一番、太陽が隠れちゃう、am7:30前後。
この頃になると、辺りも、少しずつ薄暗~~~~くなってきて。
ビックリしました。
なんというか、朝なのに、夕方の日の暮れかけみたいな感じ。
凄く違和感ある、不思議な光景でした。
そして、また、少しずつ、太陽が現れてきます。
だんだん、太陽が太ってきた感じ。
欠けた太陽・・・月みたいで面白いですね。
京都では、綺麗な「○」ではなく、少し右下が欠けた輪っかではありましたが、感動的でしたよ!
今日は、朝から、素敵な経験が出来ました(*^^*)