goo blog サービス終了のお知らせ 

懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

私の昭和鉄道遺産 その81 大沼駅のD52型

2018年09月01日 | 私の昭和鉄道遺産
撮影場所 北海道函館本線大沼駅

D52型蒸気機関車は戦時中の物資輸送のため製造された大型貨物用の機関車
戦後は旅客列車の不足の対応のため大型旅客機関車に改造された。
C62型に49台改造された。
日本の再軍備を恐れGHQは日本の重工業の発展を制限したため新しい機関車は製造できず既存の機関車の改造にとどまった。

いまでこそ日本は工業国だが敗戦と物資不足、技術者不足で立ち遅れた。
トヨタが本格的にアメリカに車を輸出したのは昭和40年、性能も劣り敗戦国の車など誰も買わないだろうと言われていた。
私が仕事を始めた頃のハイテク機器は外国製が多かったが故障も多く補修に時間が掛かる。昭和50年代になり日本の製品の性能がよくなった。

それにしても昭和40年代はこんな蒸気機関のような昔の機関車がはしっていたのだ。

写真も記憶に残るものと忘れてしまったものがある。この写真も忘れている。撮影したシーンをはっきり覚えているものもあればすっかり忘れているものもある。
男は妻に酷い事を言って置きながらすっかり忘れている。それを今頃になりネチネチと妻が蒸し返す。