懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車 鹿児島本線 伊集院駅

2016年07月12日 | 蒸気機関車
伊集院駅に早朝着いた。夜行列車で福岡県から移動した。イスで寝るのであまり寝られない。
小雨が降っていて暗かった、三脚で撮ったか手持ちか記憶にない。
鹿児島線の電化前だった。しかし、撮るのがへたくそで余りいい写真はない。

D5194号機が停車していた。ナメクジと呼ばれるタイプで愛好者がいる。
鉄道ファンは多くホームページも充実していてD5194と入力 すれば経歴や写真が出てくる。
この機関車は鹿児島本線電化後は出水機関区から吉松機関区に転属になり昭和46年に廃止されている。
ホームページの写真はどうしたのであろうか自分の写真と人から提供されたのかオークションで写真やネガがでるのをまって購入したのか
蒸気機関車が廃止されて40年経過するがオークションで集めれば今からでも集めることができる。蒸気機関車の写真は沢山残っていると思う。10万人の鉄道ファンが一万枚撮影すると10億枚の写真が残っているか。(ただし捨ててなければ)
団塊の世代が高校生から社会人の年代のため撮影者は大勢いた。

オークションだとネガ一枚が400円、写真が300円から買える。
フィルムや現像代や旅費を考えれば40年昔の写真が手に入るのでそんなに高いものではないのかも
余談だがプロの鉄道写真家、廣田尚敬氏のオリジナル写真D5194が販売されていた。
額に入り四つ切で95,000円だった。


伊集院の木製の駅表示板、今は珍しい。
伊集院の氏名の人が私の働いていた会社にもいた。地名の由来を調べると昔、この地をを治める豪族に伊集院氏がいたようだ。
D5194はナンバープレートに型式が入っているようだ。D51形では珍しいか。
しかし、蒸気機関車はまもなくお役、御免となる。プレートも汚れたままで見えにくい。


懐かしい物 EF15形電気機関車

2016年07月11日 | 懐かしい物
撮影場所 山陽線倉敷駅

EF15形電気機関車もいまでは懐かしい。
EF15形は昭和22年から33年にかけて202両製造されている。
直流区間の電気機関車で運用は貨物用の機関車と書いてある。
昭和61年まで阪和線で活躍されていた。

山陽線はいつ頃まで走っていたのであろうか昭和47年頃までいたように思う。
EF65形やEF66形が大量に投入されてからお役ごめんになったのか。

蒸気機関車の撮影する間にちょつと撮影していたのであろう。
機関車の前後にデッキが付き色はチョコレート色で見るからに古臭かった。

岡山機関区から操車場の間を蒸気機関車を回送するときにヤードに置かれたEF15をよく見た。
ヤードに置かれた電気機関車を撮ったかというとあまり撮影していない。
フィルムを使ってまで積極的には撮らなかった。

蒸気機関車だけを撮るのではなく昭和の風景を撮る、昭和の鉄道風景を撮る。というテーマ設定にすれば撮っていたかもしれない。
こんなのは企画力、構想がしっかりしていないといい作品に作れない。


 今回の格言 「凡人は後からそれに気づくもの」

岡山の茅葺民家 東粟倉の民家

2016年07月10日 | 茅葺き民家
カーブの道路の下に茅葺民家がある。
車に飛び込んでこないようにガードリールが付いている。この程度のガードレールならトラックなら突っ込んでくる。
私の働いていた会社でも通勤途中のカーブで転落した人がいる。曲がれず用水や田圃、池に飛び込んだ人が何人もいた。道路のカーブもきつくガードレールがなく若かったのでスピードの出しすぎが原因であろう。
先日も奈良県の名阪国道のカーブで大型トラックが防護壁を越えて崖下に転落した事故がある。キツイカーブの連続の場所がある。名阪国道を走ったことのある人ならばあの下りかとと思ったことであろう。

茅葺民家の手前を白装束り人が歩いて行った。東粟倉の後山に道仙寺という修行をする寺がある。後山は女人禁制の修行の山であった。年間に何回がこの寺で護摩を焚く行事がある。
それに参加したのであろうか。
私は祭りや行事は撮影しなかった。ハレの日の行事より人々の日々の暮らしを記録するのに重点を置いた。あまり手を広げると肝心のものが手薄になる。

茅葺民家 広島県大和町の民家

2016年07月09日 | 茅葺き民家
大和町に倉庫も茅の民家があった。広島県や島根県には母屋も倉庫も茅の民家がある。
曲り屋のあるところは少ないがそれでもべつに小屋のある民家はあった。
家の裏に上り撮影をさせてもらう。家の裏から俯瞰する構図がすきである。周囲の風景も見えるし日頃見慣れていいので新鮮に見える。
歩けなくなってこんな位置からの写真は撮れなくなった。
もっぱら家内にお願いしている。
この民家は現在も残っているであろうか、時間が経過すると撮った場所もわすれてしまう。

わたしも写真一枚一枚をプリントしてアルバムにしていない。パソコンやCDに入れてあるだけだ。
こんなの残されても残してはくれないだろう。




マナー標語 百連発

2016年07月09日 | 日記
私は立つことが出来ず介護施設で介護にかよっている。
年に一回リーダー方からヒアリングを受ける.
生活面や身体の機能など
終れば雑談である。私がいつも笑いのネタや親父ギャグを話してして笑わせる。
そうしたらそんなにネタをだすのならマナー標語をつくってよと言ってきた。
575で川柳のような朝礼で唱和する標語を作ってほしいと頼まれた。
いつも自分が作っているが苦労していたという。
職員の唱和するものを介護利用者が作るのもおかしいなと思った。
しかし、女性に頼まれれば引き下がれない。

職場にどんなところでマナーが守れないのか分からないと書くのは難しい。
問題点をだしてよと頼んだが個人的な事もありでてこない。
自分が働いていた時の経験や人間のありがちなミスから作るしかない。
マナーの全く守れない自分の問題を標語にすればいいのだ。


マナーとはどんなものが対象か 次のような物から考えた
対人関係、コミュニケーション、習慣 躾 癖、整理整頓、安全意識、会話・・・腹が立つ、嫌な事、感動したこと、ヒヤリ、失敗、悔しい、嬉しい事、反省を五七五にする。

0.夫婦にもほしいものだねホウレンソウ(報連相:報告、連絡、相談)
1.職場でも忘れていないかホウレンソウ(報連相)
2.立った椅子収納手直ししましたか
3.濡れた床、転ぶぞ滑るぞすぐに拭こ
4.通路には物は置かないぶつかるぞ
5.オアシスが私とみんなの潤滑油 オアシス(おはようございます。有難うございます。失礼します。すみません。)
オアシス番外編 オッサンが 頭にくるわ 尻さわりスケベ根性丸出しだ。
6.通路でも走るあなたは危険物
7.ドア開ける人はいないか挟まるな
8.高いとこ物を置いたら落下する。
9.2センチで躓くコケる高齢者
11.5センチの段差で人は足を折る。
12.人はみな私の笑顔に癒される。
13.笑うとき口で笑うな眼と口で
14.言いたいが三分(ぶ)に抑え聞き上手
15.愚痴聞けば悩みも消えた高齢者
16.寒波来てますます寒いおやじギャグ
17.耐えてきたそうゆう人に耐えてきた。
18.太りすぎ怪獣測定と言われるぞ (正しくは体重測定)
19.廊下では帽子歩行で老化防止(廊下帽子)
20.年寄りに笑顔を戻すディケアー
21.パワハラといった貴方が張本人
22.活躍の社会にとまどう高齢者 一億総活躍社会
23.誰にでも一つの取柄(とりえ)あるものよ 負の遺産ジジイ
24.頑張りと楽しみだせるディケアー
25.老婆でも男に持てた頃がある。老婆は一日にしてならず(ローマは一日にしてならず)
26.ガラス戸を押すな割れるぞノブを持て
27.会話中、説教する人嫌いです。
28.見栄張りで自慢話は大嫌い
29.人生は成功体験重ね餅
30.体験が貴方の人生厚くする
31.ライフログあなたの成長、記録する。
32.会話中 携帯見るのはやめましょう
33.ボケ防止五つのベルをやってます、(喋る、食べる、トラベル、調べる、差し伸べる) 
・今日もまた五つのベルでボケ防止
34.また同じ話が続く和田アキ子(話題飽き子)
35.使ったらすぐに戻そう指定場所・・・整理整頓
36.後でする 忘れる元よ今でしょう。 (あとでというのは忘れの公約)
37.パソコンも使わない時パスワード
38.パソコンの盗難防止にパスワード
39.歩行中 携帯するのはやめましょう
 ・歩行中 携帯見てたらぶつかるぞ
 ・歩行中 携帯見るのは禁止です。
40.床面のビニール、紙で滑ります。
41.こいでます頑張るあなたはバイク王 リハビリバイク
42.気配りは言われる前に済ませよう
43.気配りの基本は相手を褒めること・・弱者に対して
44.気配りは悪口陰口ご法度よ
45.気配りは明るく前向き元気良く
46.気配りは裏でやる人、感謝する。影で支える人評価
47.喋りにはボッケエええな岡山弁
48.他人とは比べず、ねたまず、われ大事
49.話題三ッ 持っていますか話せるか 岡山の事、趣味の事
50.磨きます男の話はサシスセソ  
サ:酒、魚釣り、シ:仕事、趣味 ス:スポーツ セ: 政治、セッ〇〇下世話な話 ソ:ソロバン経済
51.輝いて女を磨くカキクケコ
カ:家庭、家族、カルチャー、カラオケ
キ:着物ファッション ク:クッキング ケ:化粧 稽古事 コ:子供、コミュニケーション
52.愚痴ばかり話せば人は寄り付かず
53.老人に言ってはならぬ「はよしねえ」 死ねと違う
はよしねえは岡山弁で早くしなさいの意味
54.人生はいいも悪いも我のため
 素直に受け入れる心構え 病気 リストラ
55.誰にでも事故と安全紙一重
日頃の心がけと注意気のゆるみ
56.油断する心のスキに事故と詐欺
酒、ギャンブル、女、上手い話、悪い誘惑
57.つつましく生きたあなたに拍手する。
・慎ましく生きて老後に花が咲く
・長生きは幸運続きの結果です 震災、事故、病気なし
津波・今日もまた生きながらえて感謝です。
58.金を出し叱られに行く医者通い 
病院に行くのが最大のストレス 
59.温かさ譲りあいが五徳です。
五徳(温; あたたかさ、良; よい人柄、恭: 共にたずさえる、倹: 倹約する、譲; 譲り合う)
60.すぐ切れる人徳失う高齢者 老人犯罪増加
61.我慢さえできぬ老人誰がした
62.便利さが我慢を捨てた日本人
63.逆境が我慢を育てた我が人生
64.乗降は三点支持を守ります。高齢者の車の昇降
三点支持 足二本手一本、手二本足一本

65.本のタイトルより引用
橋田寿賀子氏 私の人生に老後なしより 
1.老後などなくて一生仕事です。
2.すぐやろう悩む暇なし仕事にも
仕事でも家事でもすぐに行動を起こし取り掛かる
まずやってみる。間違ったなら修正を加えやり直し
いろいろやる前から考えて行動しないがいけない。
3.暇があり行動しないが悩む元
  
66.有頂天、待っているのは落とし穴
昨今の事件や騒動の根源は有頂天になり警戒心のなさを突かれている。不倫騒動など
67.打ち合わせ五分前には集まろう。
68.約束の期限を守る習慣に
69.昨日より今日はひとつの知識増やす
70.つまづいて壁に当たれば知恵借りる。悩まずに
71.働くは周囲を楽にすることね。傍(はた)が楽
72.風邪予防 うがい手洗いマスクして 
73.アルコール ウイルス壊し風邪予防
74.ノロウイルス吐いたらハイター 塩素系薬剤に効果
75.共同で物の運搬声掛けで セーノ
77.意思疎通 みんなが分かる工夫して
78.行先を書いていますか分かるよう
79.不在時の伝言メモ書きメールにて
80.メモを取るクセつけよう忘れずに
81.同じミス二度と起こさぬ共有化 トラブルヒヤリの共有化
82.おかしいと思ったときは再確認
83.決めたこと守る気持ちを忘れずに
84.挨拶と愛想のよさが取柄(とりえ)です

85.感謝して謙虚に接し低姿勢 
頭にくるがこれも仕事です。
86.好奇心持てば自ら力付く
87.危険個所見つけた時が直し時
88.狭いとこ広く使おう整理して
89.気を付けよう人の迷惑、無駄話
90.何事も相手の立場見る努力
91.責任感持って行動、力つく
92.何事も相手がいるのを忘れずに
93.横着と焦りが同じミスをする。
94.分かるはず自己判断はミスの元 
情報の共有化、表示、マニュアル化
95.手間省き倍返しでの仕事増え
96.無駄話しているスキにもの忘れ
97.やめましょうダブル作業はミスの元
98.老人の能力伸ばす脳トレを
余り難しすぎず達成感を味わえるもの
99.老人の秘めた能力発掘を
100.老人の経験まさに生字引き
101.好奇心、生きるあなたの糧になる。
102.歩きほど勝る運動ほかに無し。
103.格言が好きな割には女好き・・いうとやること大違い
104.格言を読んで納得、もう忘れ。。他人の言うこと身につかず

今年はマナー標語に続き親父ギャク百連発、昭和の死語を作成した。
次は笑える話百連発をつくろう。









日本茅葺紀行 NO,300 秋田県西木村

2016年07月08日 | 日本茅葺紀行
西木村は現在は仙北市になっている。
田沢湖の南周りに北上し阿仁の方に向かう国道沿いにあった民家。
今も残るか不明、阿仁周辺は熊が多いことだろう。
狩猟する人が高齢化などで野生動物がどことも増ええていた。
10年前に熊の出没が増えて3500頭も射殺したことがあった。こんなに殺したら絶滅するのではとおもったが確実に増えている。

この民家は曲がりやかと思ったらT形だった。
周辺をさがしたら何軒かあった。
西木村には一面カタクリの群生があり観光客やカメラマンが押し掛けるそうだ。

道の駅にいぶしガッコを売っていたので買って帰る。
たくあんの漬物に煙でにおいをつけたたもの。
秋田の郷土食だそうだ。
40年も前に秋田出身の桜田淳子がいぶりガッコについて説明をしていた。
ガッコとはこうこに雅を付けたことばだそうだそうだ。香り豊かなこうこの意味か。
話は別だが関西の女性漫才師がいままで見た芸能人で桜田淳子が一番美しかった。
ほれぼれしてみていたと言っていた。色の白さや肌のきめの細かさから漂う女らしさを感じたのであろうか。人間ってこんなどうでもいいことを死ぬまで覚えているものだ。肝心なことはすぐに忘れる癖に。

いぶりガッコを帰ってたべたが煙臭くて普通の沢庵が私はすきだ。




昭和の遺物たち  懐かしい物 廃校

2016年07月07日 | 昭和の遺物たち写真展
廃校の撮影場所 岡山県加茂倉見

倉見地区は昭和20代には300人が暮らしていた。
そのころの人口構成からいくと1/3から半数近くは未成年だったのかもしれない。
戦後の復興期は食べ物の豊富な農村にいれば食べるには困らなかった。

しかし、生活が豊かになり電化製品や車をもつようになったら農業所得では生活できない。
高度成長期が一番人口流出が大きかった。仕事をもとめて都会や工場地帯に働きに出た。
山から出た子や孫は故郷に帰ることなく都市部で暮らす。
年老いた親が高齢になり亡くなると集落の人口は一人減りを続けている。

かってこの小学校で学び遊んだ人も多かろう。
運動場の片隅に造られた象の像が寂しそうに見えた。
学校も統廃合で消えていく。木造校舎ばかり追い続けている人もいる。
これからの時代何が姿を消すであろう。
写真を撮る者は時代の状況を把握して記録していくことであろう。
誰かやっている人がいればやる気になるが一人では難しい。しかし、勝ち組はだれもやらない時にこれはというテーマに挑戦することだ。




岡山の茅葺民家 木槌のある民家

2016年07月06日 | 茅葺き民家
撮影場所 岡山県勝山町

茅葺民家に木槌が置いてあった。
藁を叩き柔らかくするのか。
布を柔らかくしたり洗濯するために叩く作業があった。
豆を鞘から外すために束ねて叩いていた。

叩く作業を見なくなった。昔の子供はこんな光景を幾度も見ている。
こんな体験は社会に出ると重要になる。
経験がすくないと現場で作業するときに段取りが悪い。作業を始めてある道具がないと探し回り仕事がスムースに進まない。

私が若い頃、超エリート大学を出た人と昼ごはんを食べている時に郷里の土産のメザシを焼いて食べていた。その時に何でこの魚は目がないのかと聞いてきた。一瞬ナニと思ったが恥じをかかせるといけないので。小魚を干すのは目に串を通して干す、目を刺すのでイワシの干物は目刺しといわれていると説明した。
現在は網に並べて大型扇風機で乾燥するので目の無いのが珍しくなった。
うちの孫にこの魚何で目がないのか知っているか聞いてみよう。

丸太を利用して自分で作った木槌、農家の倉庫を見せてもらうとこんな道具は今も残っている。私は古い道具を集めるのに興味が無かったので見なかった。粗大ごみに出された古い道具や家具、農具を拾い集めて自分の倉庫に集めている人がいる。こんな人の話はおもしろいので見学にいったことがある。
鉄道好きは鉄道部品集めにハマっているいる人は多い。
私は整理下手でゴミの山にするのではじめから部品集めには手を出さず。


茅葺民家 佐賀県川副町の民家

2016年07月05日 | 茅葺き民家
川副(かわぞえ)町は佐賀市の南隣
田園地帯で有明海にも近い。港町の風景が何故か懐かしい。内海の遠浅の海。
大きな船は入れないし波もないので海岸は自然のままだ。
波消しブロックなどはない。芦の生えた港だ。

いい風景とは思ったが茅葺撮りが目的で撮らなかった。

茅葺民家は漏斗(じょえご)造りである。佐賀県でもこの辺りしかない。屋根は普通棟が高く外に雨が流れるようにしてある。漏斗造りは内側は漏斗になっていて中に水が落ち屋根裏からトイで外に排水さりる。何故こんんな民家が出来たかはネットで調べてください。
九州の大雨に排水が追いつくのか心配だ。

撮影していたらこの家で おしんの撮影をしたという。おしんは山形の話ではないか。山形の中山町におしんの家というのがあった。山のなかだった。今も保存されている。山形と佐賀では形がまるで違うので疑問に思う人もあるだろう。



伊勢神宮は世界遺産にならないの

2016年07月04日 | 日記
伊勢神宮は日本で一番の世界遺産と思っているがそんな話はないようだ。
明治神宮や出雲大社も素晴らしい。
遷宮をする伊勢神宮や出雲大社は建物の歴史が無いので対象にならないと書いてある。木造建築は200年位しか持たない。解体し痛んだ部材を取り換えて法隆寺金堂も今に歴史をとどめている。補修に金がかかりやめたという人がいたら木造建築は残らない。伊勢神宮や明治神宮は自然遺産としても素晴らしい。テレビでスペシャル番組があり放映されたので録画して何度も見た。
世界遺産には宮内庁が消極的なのであろうか。
白川郷のように世界遺産に登録され村が観光で潤ったところもある。伊勢神宮も明治神宮も一千万人以上が訪れる。
これ以上観光客が増えなくてよいのが本音か。
それと世界遺産に登録となると専属のスタッフが必要になり登録後も調査報告の業務がある。ユニセフの担当者にも接待はしないといけないし裏金も必要かもしれない。
登録すると運営費や必要経費はとらないのであろうか
欧米人はこんな制度を作り金儲けするのがうまい。ISO
にしても継続するには人手がかかり煩わしい。
それと今回の世界遺産登録でイチャモンを付けた韓国、中国が問題だ、天皇に関係する施設の登録は格好の攻撃対象を提供するようなものだ。やめた、やめた伊勢神宮世界遺産など。
最近の世界遺産はどこが世界遺産と思うものがある。

余談だが伊勢神宮の外宮の菖蒲園で地元の人と話をしていたら人の立ち入りを禁止している伊勢神宮の森、伊勢市の1/3の広さ。貴重な野草の宝庫、着生ランがあり金になるそうだ。・
それを採りに夜、山に入る者がいるそうだ。
伊勢の街道に並ぶ高い灯篭が盗まれたと新聞に載っていた。
重機を使い堂々と盗んだのであろう。

岡山県の南部は備前焼きの狛犬が多い。人のいない神社の狛犬が10体以上盗まれた。犯人は捕まったが盗む時に埋め込んである狛犬を強引にハツッて割れているのもあった。

ブラタモリの言葉だが聖の中に俗がある。

日本には神社が八万ケ所あると言われている。小さなのを入れると12万はあるという。鎮守の森のようなものは中国やインドでも見かけないそうだ。
鎮守の森は貴重な日本の文化である。私は定年後、茅葺民家を撮る傍ら鎮守の森を撮ろうと思った。
今はデジカメ、フィルム時代にはフィルムが惜しいと撮らなかった狛犬や社殿、鎮守の森が丁寧に撮れる。
働いていた頃、上司のお父さんは65歳で車の免許を取り夫婦で15年掛け千社詣と千ケ寺参りをしたそうだ。各地の一宮、四国八十八カ所や西国、秩父も回っている。八十歳になりパソコンとデジカメを教えたそうだ。
定年後は目標を達成するには願ってもない時間だ。伊能忠敬が隠居してから地図を完成させたように死ぬまでは挑戦であると思う。
人間は脳を活性化するのにいいのは働く事が一番。金をもらいきっちり仕事をするのが脳の活性化に一番だと思う。70歳を過ぎても働ける人は働くのがよい。
遊んでいる人は何かテーマを持ち追及することだ。
毎日決まったコースや行動パターンがルーチン化するのはよくないと思う。今日は写真展巡りとか神社巡りとかやっている人がんいる。鳥の撮影の出来るところは中高年のカメラマンのたまり場だ。みんな熱中できるテーマを持ち活動的だ。