アベノミクスは成功したか?失敗だったか?と言う記事が出ている、何を持って成功か失敗かと言うかで別れる処だろうが我々庶民レベルでは「税金負担が増えて、年金も減り各種補助も減る、円安で輸入品が高くなり生活費が増えている、所得は増えない」と言うのが実感だろう、経済的に「国家レベル」でも円安による貿易赤字は記録を更新し続けている、単純に此処からは「経済政策の失敗」としか言えないと思う。
「株価が上昇し富裕層と大手企業は大きく収益を上げている、先ずは川上が潤いそれがやがて川下に溢れて来る、川上が潤ったので成功だ、少し待てば皆潤う」と言う様な言い方をよく目にする、
しかし川上は株価は兎も角大手企業はずっと利益額を更新し続けて来た、国家間の経済指標も貿易黒字を独走してきたのだが大手企業はその黒字を全て「内部留保」として来た、この一事を見れば「川上が潤ったから川上に溢れて来る」事など有る訳はない事は明らかだ、ダムの容量を増やすだけで放流などする訳もない、
その頃から言われていた、「内部留保を吐き出せば日本の内需は上がる、内需があがれば為替や国際的な経済に左右されにくい日本が成り立つ」、「先ずは内部留保を吐き出せ」と言う意見はずっと無視されていた、大手企業が潤って、株を保有する個人が潤ってもそれは今迄の経済格差が広がるだけだろう、
内部留保を吐き出させるには強制力が必要だ、強制力を行使する必要が無いならとっくに流れ出て居る筈だ。ピケティが言う「資産課税」が一番公平でかつ迅速にできるだろうが恐らく経済的な法を整備するのは内部留保を抱え込んでいる企業層と其処からの献金で地位を維持している政治家、そして個人的経済格差の頂点に世襲によって権力化している高級官僚達だ、望む事も空しい。
「籠に乗る人担ぐ人、その又草鞋を作る人」と言う言い方が有る、元々の意味とは違うが国はこれらを全て抱合している、このまま「乗る人」だけの理論で社会を進めると飯を食えなくなった駕籠かきは籠を担ぐ事が出来なくなる、そうなったら「籠には乗れない」と言う事を経済界も政治家も官僚も理解する事が出来ないのが愚かだと思う