goo blog サービス終了のお知らせ 

梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

忖度と言うより恫喝あるいは利益誘導

2019-04-04 15:45:04 | 雑記
 国交副大臣なので、ちょっとだけ仕事の話を。大家さんが吉田博美・自民参議院幹事長と一緒に、「地元の要望がある」と副大臣室に来た。下関北九州道路(の案件)です。
 これは11年前に凍結されているんです。何とかせにゃならん。下関と北九州ですよ。よく考えてください。下関は誰の地盤ですか。安倍晋三総理です。総理から麻生副総理の地元でもある北九州への道路事業が止まっている。
 吉田幹事長が私の顔を見て、「塚田分かってるな、これは総理の地元と副総理の地元の事業なんだよ」と。私、すごく物わかりがいいんです。すぐ忖度(そんたく)します。「分かりました」と。
 そりゃ総理とか副総理がそんなこと言えません。でも私は忖度(そんたく)します。この事業を再スタートするには、いったん国で調査を引き取らせてもらいます、と。今回の新年度の予算で、国で直轄の調査計画に引き上げました。
 別に知事に頼まれたからやったわけじゃないですよ。大家敏志が言ってきた、そして私が忖度した、ということですので。
 おそらく橋を架ける形で調査を進めて、できるだけ早くみなさまのもとに、橋が通るように頑張りたい。

国交省副大臣が地方選の応援でこんな演説をしたらしい、
問題が公になって夕方には「事実ではない事を発言した」と撤回したがあまりに具体的だ、
個人名がでて日時も出て「自白には信ぴょう性がある」と言う事で証拠として採用されるに十分な発言だ、
「そりゃそう理とか副総理がそんなこと言えません、」実に分かりやすい、
その通り、「でも私は忖度します」じゃなくて言外にこうしろと言ったと言う事だろう、
森加家問題もこの通りなんだろうし官僚が忖度したのではないかと言うのも要は人事権を振りかざして恫喝したと言う事だろう、
(代わりは幾らでも居る)と思わせるか、(今後しばらく冷飯を喰うか)と見せるかあるいは佐川長官のように(良い席を用意するよ)と言外ににおわせるか
いずれにしても吉田幹事長が私の顔を見て、「塚田分かってるな、これは総理の地元と副総理の地元の事業なんだよ」
と言うか、ここまで具体的に「事実ではないことを」応援演説の最後に原稿も見ないで話すと言う事は「事実こんなことが有った」と言う事に他ならない
それも日常茶飯事にあの世界は通常の会話として飛び交っていると言う事だろう
任命をしたのは話に出てくる総理と副総理だと言う事は最低でも彼の罷免は免れない
これを全く問題視しないとなれば日本国政は中国やロシアを非難する権利はあるまい
無論政府は外国を名指しで批判していないのだがマスコミはプーチンの独裁、習近平の独断専行を非難論調で書いている、
外国の事ではない、我が国の事だマスコミ全体でこの独裁政府を糾弾してもらいたい、
もっとも安倍政権前の自民党政府は「世論の圧力を鑑みて」政治を行ってきたが現政権は世論は全く歯牙にもかけず「私が責任を持って(私の権力で)」日本を導く」とずっと続けてきた、
自民党内部にこれを否定できる勢力は全くない様だ、
野党はと言えばこの時点でも「枝野ドクトリン」がささやかれ第一党すら分裂しそうだ、
戦国時代敵の敵は味方と共同戦を図り、相手の国同士の結束をあの手この手でひびを入れると言うのが常套なのにほっておいても勝手に同士討ちをするのでは自民党政権はまだまだ続く、
ここ暫くは自民党でしか国政は運営できまい、百歩譲ってそれは仕方ないとすれば自民党の自浄をのぞむしかない、
「我が辞書に不可能は無い」とナポレオンは言ったが安倍晋三の辞書には「我が辞書に謙虚尊攘と言う言葉は無い」と言うのだろうか
大体そんな言葉の意味も知らないんじゃないかとすら思える、

健康診断で引っかかった、が

2019-04-03 08:57:49 | 雑記
平成が終わって次は令和だと発表された翌日行きつけの病院に行く、
年号の令和でマスコミからネットまでほぼ一色だがまさか3つの元号を生きるとはね、
漢籍からではなく日本独自の文献からと保守の国粋主義者は大騒ぎだったらしいが
日本の文字文化は大陸からの文化を取り入れて成り立っているのだからどう持って廻っても漢字を使えば完全に日本文だと言うのは難しい、
カタカナとひらがなは日本独自の文字ではあるが元は漢字の崩し字と省略文字だからこれだって我が国独自とは言えまい、
その点お隣の韓国(歴史的には朝鮮だが)のハングルは完ぺきな独立文字形態なんだろう、
そういう意味ではローマ文字はほぼ欧米諸国とその植民地が使っているが「国字」と言える独立したものを持っているのは大したもんではないか、その点でいえば日本より文化的に優れていると言われればその通りだと思うがどういう訳か韓国の「嫌日」連中は言わないな、
「元号を使っているのは世界でも日本だけだ」と言うような意見もあったが私は「そここそが日本文化」だと思うがね、
世界の行き方に独自文化を迎合させる必要は全くないだろう、
だから日本が優れていると言う事ではなくそれが「日本文化」だし世界が合わせる必要もないがこちらも合わせる必要もない、
記録がはっきりしている文化で2千年以上と言うのも少ないがその間に一度も体制が変わっていないと言うのはかなり貴重なんじゃないかと思うし誇れる文化だと思う、
話は健康診断の結果の話、行きつけの病院と住んでいる区が違うので区内の病院で検査をした、
殆ど問題なく年の割には健康だと言う結果だったのだが血液検査の結果幾つか引っかかった、
γGTPとHDL(だったかな)が少々高い、これは元々高かったが痛風の通院で今の病院で半年単位で検査をし、「高いがまだ投薬をするほどではない」と言われていたのだが問題が血糖値、12.3と言う数字はかなり高いらしい、
行きつけの病院で其のことを説明してとりあえず精密検査と言う事を依頼する、
内科受付に行ったら「今日、糖尿病専門医がいるのでその先生に診てもらいましょう」と言う、
その方が間違いないだろうと予約患者の間に入れると言うのでここで待っていてくださいと言う、
受付したのは8時45分過ぎ、これからが長い、10時半ころ受付から「予約が立て込んでいるので一旦外出してかまわない、11時半ころ来てください」と言うのでその通りにしたのだが結局見てもらったのは3時過ぎだった、
どうなる事かと思ったのだがさして食事も「少し減らして、糖分に気を付けて運動を意識して下さい」位で終えた、
問診で聞かれて酒の量も減らす事もなく、食事も根菜を多くとって位だった、
投薬を処方されて来たが夕飯の後(酒だけだが)飲んだが今朝になって気が付いた事がある、いつもより腹が減っているのだ、
何かの本で「満腹感は血糖値の上昇で検知している」と有ったのだが昨夜の薬で血糖値が下がったせいかもしれない、
だとすると「食事を減らしなさい、血糖値が高いから」→血糖値を下げる投薬をする
血糖値が下がる→空腹感が増す、と二律背反みたいな話だ
今まで通りだと朝起きぬけはさして腹が減っていなかったのだが薬のおかげで腹が減る、しかし量は減らせではなんかね
因みに3年くらい前から朝食をシリアルに変えた、一番売れているという「フルグラ」に豆乳と言う組み合わせでこれを医者に行ったら「シリアルは結構糖分が多いので避けた方がいい」と言われてが確かに血糖値が上がり始めたタイミングは朝食が一汁三菜的な和食からシリアルに変えたころからかもしれない、
まあそれほど深刻な状況ではないので「運動をしなさい、甘いものは極力避けて」と言う事を守って次のチェックは5月14日だ、