![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/86173cbd5ffb8d5787fe8d702c8b1c93.jpg)
13時ごろにアトリエに到着。
すぐさま昼食を食べ、2時から始まる金八先生の再放送のTVをつけながら
ビーズをあれやこれや組み合わせていたら、ユラユラとそれは始まった・・・。
* * * * *
心配してメールを下さった皆さん、ありがとうございます。
私をはじめ、スタッフやアトリエもみんな無事です。
私の職場や住居の周辺は、おかげさまでたいした被害もなく、
ちょっと大きい地震でびっくりした~!という程度の認識で、
(でも、この揺れはただごとじゃないというのも気づいた)
帰りに車でスタッフを送りがてら帰ろうと思ったら。。。
なんと、大大大・渋滞!
普段、20~30分の距離を5時間かけて家にたどり着きました。
でも、地域によっては大変な被害に見舞われた方やご家族もいらっしゃるようで、本当に心が痛みます。
こんな私に心配していただくなんて、勿体無いぐらい。
* * * * *
昨夜のうちに、今日予定していた両国教室は中止を決定し、参加の皆さん全員に、その旨をメール。
念のため、携帯とPCなど複数メルアドを持っている人にはそのどちらにもメールさせていただきました。
それで、今日は一日家で用事を済まそうと、まずは近所のドラッグストアなどに買出しに。
非常食代わりに、中華街で肉まんなども買い込みましたが、いつも休日は観光客でにぎわう場所も今日はガラガラ・・・。
なんだか違う街みたい。
* * * * *
最近始めた、twitterなどでも情報収集やら発言を行うけれど。
なんだか色々考えさせられるなぁ。
こういう非常事態の中で、自分はどう行動すべきなのか。
自分や家族の身を守る。被災者の皆さんの手助けになることはなんなのか。
自分のいつもやっている仕事で何か役立つことはないだろうか・・・。
ほとんどの人が善意でやったことが、実は情報の出所がデマだったり。
ちょっとした発言や行動が、良い意味と、全く逆の効果を生むこともある。
やはり、こういうときは正しく冷静な判断力と、それを実行する勇気が必要なのではないでしょうか。
* * * * *
今横浜でできることは、正しい情報
友人のtwitterにも書かれていたけど、今後救助や復興のために、国はますますお金が必要になります。
税金と寄付金をきちんと支払えるように、自分の仕事もきちんと行っていきいたいと思います。
さっき、カートに御注文いただいた方の備考欄に、「こんな時に不謹慎とは思いますが・・・」という
事が書かれていましたが、そんなの、ぜんぜん不謹慎じゃないですよーー。
(注:現在、ご注文は受け付けておりますが、北海道・東北地方および茨城を中心に
配送の制限が行われており、他のエリアについても商品の配送遅延が予想されます。)
例えば今、むやみに素人が、現地に救助に行ってしまったり、
同情しない人は「非国民だ!」みたいな意見が出てくるのが一番よくないと思う。
とにかく、今、自分にできることを正しく考え行動したい。
そんな風に思います。
長くなってしまったけど、心配くださった皆さん、ほんとありがとうございました!
みんなで、前向きに乗り越えましょうね!
そして、今まさに大変な状況と向き合っていらっしゃる方、家族や大切な方がそんな状況下にある方、
少しでも良い方向に進みますように。お祈りします。
追記
ほぼ日の「今日のダーリン」 いい事書いてあるなぁ・・・。
ちょっと抜書き。
◆その場その場で、落ち着いて動きましょう。
ひとりずつが、小さなリーダーシップを持って、
揺れ動く感情のまま動くことはやめましょう。
◆考える順番として大事なのは、
心配するあまりに、確保されている部分までも、
疑いだしてしまうことだと思うのです。
それを、パニックというのだと思います。
最悪の事態を想像するのはいいですが、
「手がかり」をむだにしたくないものです。