こんばんは、F本です。
すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
ケボコキャプテンからのお知らせがありましたが、
延期していたウェヴショップマルシェを、
予定を変更して開催することになりました。
本日より3/31(木)までの期間、ただ今お買いもの
いただけるキットを、すべて5%OFFとさせていただく
ことにいたしました。
こんな時だからこそ、ビーズワークで気持ちを元気に保とう!
そして、遠くからもできることで、今大変な方々と一緒に、
この国を建て直していかなければ!
という気持ちからの企画変更となりました。
迷いながらもお手元に入手しなかったキットがある方は、
ぜひこの機会に、もう1回迷ってみてくださいませ。
ご注文はこちらのページからどうぞ。
これはF本愛用の作品たちのほんの一部。
私の中の購買競争に勝ち抜いた作品たち。
ガーデナーのラリエット(クレマチスブルー)
不思議なフルーツのピアス
蜘蛛の糸シリーズ レース編みのロングネックレス(シルバー)
その時は勝ち抜けなかった作品でも、欲しいものがいっぱい。
ビーズとはまったく関係ない話ですが・・・。
昨年の11/20ごろ、骨と皮だけのネコを我が家で保護しました。
あまりにも弱っていて、助からないかもと覚悟の上でした。
ずいぶんと人馴れしていたので、人に飼われていて捨てられた
のかもしれません。
背骨がゴツゴツと出ていてやせっぽちだったのに、
暖かい寝床と毎日のご飯があるだけで、
同じネコとは思えないくらいに綺麗になりました。
本人(猫)の生命力があったからこその回復だった
のかもしれません。すっごく食い意地張ってるので・・・。
被災した方々には、手助けと時間が必要ですね。
私たちも横浜のアトリエで頑張ります。
当初、3月に3回に分けて行う予定にしていた
beads cafe Webshopマルシェですが、このたびの大きな震災のため、
予定を若干変更し、本日急遽、Webshopで現在お買い物いただけるキット全品を
すべて5%OFFとさせていただきました。
ずっと迷っていたあの作品、このキット。
特に女性は(もちろん私も)「お買い物」が大好きですよね?
明日からの三連休中、どこも閉まっていてお出かけはできないなぁという方も、
ぜひ、気になる作品を、ポチっ(ポチっ・ポチっと多めに・笑)カートに入れておいてください。
連休明けに、急いで発送を行います。
と、ここまではご案内。
ちょっと下に、私が今考えていることを書いてみたいと思います。
* * * * *
震災後、一週間が経ちました。
依然として、混乱の続く被災地には、今、災害のプロの皆さんが勇気を持って駆けつけ、
一刻も早い救済と復興に力を注いでいます。
そんな中で、多くの無事だった人々が思うのは、
「今、自分にできること」なのではないでしょうか?
義捐金を送る
節電
物資を譲り合う
まずはそれが頭に浮かびます。
私も、わずかではありますが、普段自分の買い物に支払うには思い切った金額を
日本赤十字社から寄付させていただきました。
それから、この一週間は、こんな私でも節電を心がけ、
必要最低限の食料と外食で過ごしたつもり。
でも、なんだか疑問が浮かぶんです。
「それだけ」でいいんだろうか・・・。
寄付は別としても、節電と買占めをしないなんていうのは、
自分の周りのわずかな地域と自分の生活を守っているだけなんじゃないかって。
* * * * *
この先、被災地はもちろんのこと、日本全体に、生きていくための困難がやってきます。
ただでさえ、みんなが不景気を嘆いていた日本のどん底の経済。
この先、復興していくには、莫大な資金が必要です。
たしかに、報道で目にする被災地の大変な状況を見ていると、
私のように、横浜で、ほぼ普通に暮らしながら、
ビーズなんて作って、着飾って出かけてる場合かって思います。
孤立した場所で、寒くて食べ物も飲み水もなく、家族とも離れて
避難している方々を思うと、もう何も手がつかなくなります。
でも・・・。
でも・・・。
TVの前で悲しがって、くよくよして、こんなときにあれもできない、これもできない。
愉しむことを自粛する。笑うなんて不謹慎・・・。
あれが心配、これが心配と臆病になって家でじっとしている。
なんだか、それも違うと思うんです。
何の生産性もない。
被災地の復興に、何の役も立っていない。
* * * * *
ではどうすればいいのか・・・。
ひとりひとりが、最低でもこれまでと同じことはきちんとやって、
より力を蓄える。
お金は、みんながおうちに隠し持っていても何の意味も無いんです。
血液と一緒で巡らせないと病気になってしまいます。
大変な人を助けるための、強さを持つ。
これが今、私たちにできることなんじゃないかと思うんです。
空いた時間に、思わず心が和むようなビーズを作り、さらりと身につけて、
困っている場所や人に手が差し伸べられるような、本当の意味での強い人、
そんな女性になりたいナと思います。
※今回のWebshopマルシェの売り上げの一部は、日本赤十字社を通じて寄付させていただく予定です。
beads cafe では、特に皆さんからの募金の受付を行う予定はありません。
ぜひ、今月の中止したレッスンに来られたつもりで、そのお金+αを、直接日本赤十字社などに
送ってみませんか?
銀行や、郵便局に出向かなくても、クレジットカードであっという間に募金できますよ。
beads cafe Webshopマルシェですが、このたびの大きな震災のため、
予定を若干変更し、本日急遽、Webshopで現在お買い物いただけるキット全品を
すべて5%OFFとさせていただきました。
ずっと迷っていたあの作品、このキット。
特に女性は(もちろん私も)「お買い物」が大好きですよね?
明日からの三連休中、どこも閉まっていてお出かけはできないなぁという方も、
ぜひ、気になる作品を、ポチっ(ポチっ・ポチっと多めに・笑)カートに入れておいてください。
連休明けに、急いで発送を行います。
と、ここまではご案内。
ちょっと下に、私が今考えていることを書いてみたいと思います。
* * * * *
震災後、一週間が経ちました。
依然として、混乱の続く被災地には、今、災害のプロの皆さんが勇気を持って駆けつけ、
一刻も早い救済と復興に力を注いでいます。
そんな中で、多くの無事だった人々が思うのは、
「今、自分にできること」なのではないでしょうか?
義捐金を送る
節電
物資を譲り合う
まずはそれが頭に浮かびます。
私も、わずかではありますが、普段自分の買い物に支払うには思い切った金額を
日本赤十字社から寄付させていただきました。
それから、この一週間は、こんな私でも節電を心がけ、
必要最低限の食料と外食で過ごしたつもり。
でも、なんだか疑問が浮かぶんです。
「それだけ」でいいんだろうか・・・。
寄付は別としても、節電と買占めをしないなんていうのは、
自分の周りのわずかな地域と自分の生活を守っているだけなんじゃないかって。
* * * * *
この先、被災地はもちろんのこと、日本全体に、生きていくための困難がやってきます。
ただでさえ、みんなが不景気を嘆いていた日本のどん底の経済。
この先、復興していくには、莫大な資金が必要です。
たしかに、報道で目にする被災地の大変な状況を見ていると、
私のように、横浜で、ほぼ普通に暮らしながら、
ビーズなんて作って、着飾って出かけてる場合かって思います。
孤立した場所で、寒くて食べ物も飲み水もなく、家族とも離れて
避難している方々を思うと、もう何も手がつかなくなります。
でも・・・。
でも・・・。
TVの前で悲しがって、くよくよして、こんなときにあれもできない、これもできない。
愉しむことを自粛する。笑うなんて不謹慎・・・。
あれが心配、これが心配と臆病になって家でじっとしている。
なんだか、それも違うと思うんです。
何の生産性もない。
被災地の復興に、何の役も立っていない。
* * * * *
ではどうすればいいのか・・・。
ひとりひとりが、最低でもこれまでと同じことはきちんとやって、
より力を蓄える。
お金は、みんながおうちに隠し持っていても何の意味も無いんです。
血液と一緒で巡らせないと病気になってしまいます。
大変な人を助けるための、強さを持つ。
これが今、私たちにできることなんじゃないかと思うんです。
空いた時間に、思わず心が和むようなビーズを作り、さらりと身につけて、
困っている場所や人に手が差し伸べられるような、本当の意味での強い人、
そんな女性になりたいナと思います。
※今回のWebshopマルシェの売り上げの一部は、日本赤十字社を通じて寄付させていただく予定です。
beads cafe では、特に皆さんからの募金の受付を行う予定はありません。
ぜひ、今月の中止したレッスンに来られたつもりで、そのお金+αを、直接日本赤十字社などに
送ってみませんか?
銀行や、郵便局に出向かなくても、クレジットカードであっという間に募金できますよ。
ちょうど一週間前の金曜日の朝も
この海を眺めながら歩いたんだ。
数時間後に何が起きるのかも知らずに。
そして、今日もまた同じ道を歩く。
同じように、仕事のプランを立てながら、誰かの心配をしながら。
今は、海にも、地面にも、人にも、文句を言ってる場合じゃない。
自分がどう考え、どう行動するかだけ。
かつて関東大震災で生じた瓦礫の山を埋め立てて、
人々の安らぎの場を作ったという、横浜・山下公園にて。
この海を眺めながら歩いたんだ。
数時間後に何が起きるのかも知らずに。
そして、今日もまた同じ道を歩く。
同じように、仕事のプランを立てながら、誰かの心配をしながら。
今は、海にも、地面にも、人にも、文句を言ってる場合じゃない。
自分がどう考え、どう行動するかだけ。
かつて関東大震災で生じた瓦礫の山を埋め立てて、
人々の安らぎの場を作ったという、横浜・山下公園にて。