9月2日大造り物で有名な矢部の八朔祭りに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/0c82464c1b72edf9bebd7124f63a6b3b.png)
今年は初めて仲町の神輿を上から撮ってみました。
右片隅の青いのは水の入った大きなバケツです。それを真上からザーと
こぼすのですから大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/85fd3b1a691105972de1073866cac136.png)
今年の大造り物で金賞の下市の「未来への一歩 ティラノサウルス」です。
新聞によると下市の造り物は11年連続金賞とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/99fc0deeaf1474b2d130ad86d3356830.png)
写真には撮ったもののこの造り物は何だったか忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/e6e564e0cfefc9508006a1da46c83abb.png)
矢部高校の「天狗」 かっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/46d5ab0b73580885e8d9b639731f50a3.png)
山都小学校の「未来へつなごう 山都のめぐみ」 かわいい造り物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2b/5ccc5b7a579c6930c628a03a5e719ed3.png)
「がんばれロアッソ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/883dc852749ecab0ba22a050d620b551.png)
[獅子吼(ししく)シシホエル 日本領土守り抜くぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f4/37e9489ff10d380cc4ffb9d67feaa19b.png)
「新町ザウルス」 他の造り物もこんな風に撮っておくとよかった。
このザウルスも街の中を引き回されるときは生き生きして違って見えるから面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/a20360193f7afbaa096665817234ab2e.png)
Pachiriさんのブログにも書いてありましたが、この場面楽しかったところです。
このトラさんをんを最初見たときギョッとしました。
祭りは何に出会うかわからない。楽しい1日でした。
*今回は矢部まで往復定期バスを利用しましたが、矢部って結構遠いところでした。
時間で言ったら博多より時間がかかりました。
*今回はfishieyeを使う練習でした。来年はもっとがんばるぞ!
フィッシュアイで近くから大写しは祭り撮影には良いですね。
ぼした祭りも近づいて来ました。近場で早くから撮影できますね。
自分は脚立持参で日銀前が定位置です。
もう夏祭りも過ぎていよいよ秋祭りの
到来ですね。脚立に乗って高いところ
から撮影ですね。日銀前でお会いでき
るのを楽しみにしています。
次のステージも楽しみですね
八朔祭は万遍に撮られましたね。魚眼も初登場でしょうか
多用しがちですが臨機応変で使われると迫力があり
楽しいです
魚眼はよほど近づいて撮らないと駄目ですね。
ノッポさんの真似をしてノーファインダーという
のをやってみました。ちょっと面白くは撮れましたが不安定で力がないなあと反省しています。