ちょっと涼しくなった夕方近くをカメラを持って散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c2/2c82287b6f3a40ca240e29d96fb3100f.png)
肥薩線の線路に沿って歩きました。最初に目に入ったのが「ヘクソカズラ」
名前がちょっと気になってめったの写真は撮らないのですが、
夕方はちょっときれいに見えたので・・・
でも別名に「サオトメカズラ」ともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/2c5117e70fe7c295965ca7b0e3573054.png)
この花もめったに写真には撮りませんね。「オシロイバナ」
はびこって仕方ない花です。本当の名前は何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/c5ae8f61329dbe3f6bb03b6ddff0db6b.png)
「ショウジョウソウ」(トウダイグサ科)やっと「園芸百科 Flower Oasis]23号の中で見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/39b8fbd4d8cf4054cc0e2f930245269d.png)
どこかのお宅の花です。あまりきれいで撮らせていただきましたが名前は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/645a7f14dc96e09354c914cbf1f200df.png)
これは「ハイビスカス」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/52078fc94e488b2a036b8a897cb32995.png)
「カラスノエンドウ」に似ていますが葉っぱが違います。何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/f458b57ca7adda2ef1dfe0ddefdfb354.png)
あるお宅の垣根の上の樹に下がっていた「白いゴーヤ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/d3e0eaae135339d535583c6742e90f91.png)
旧熊本紡績の赤れんが工場の一部。明治20年代の建物。
100年以上熊本駅近くにあったのを、平成15年に月星工場閉鎖に伴い学園大に移転された。
昼間は目立たないが夕方ライトアップされるとちょっとステキな光景になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/849ae09669c950de69534cc2a79eda14.png)
静かになった夜の学園大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/af75945bb4d8fba958a0ceb357749f6e.png)
県劇の近くにあるお菓子の店「カトルジュイユ」
コンデジでもいいからぶら下げて、近くを散歩するのも楽しいですね。
こんな時に意外な発見があったりして・・・。
素敵な環境にお住まいですね。
こちらも楽しませてもらいました。
いそうでワクワク感がもらえます
カメラに収めてゆっくり観賞し、ブログで共有。一度で
何回も楽しめます
早朝の花や昆虫の組み合わせも面白いでしょう
夕景。光りの演出で昼間と違ってロマンチックな気持ち
になりますね
夕暮れはちょっとロマンティックな雰囲気
になりますね。
いつも雲海など自然の雄大さを写し撮って
おられる金峰さんの写真に感動しています。
もって散歩に行きました。カメラもD90
からD7000に変えてからちょっと気持ち
が変わりつつあります。ISOをいっぱい
上げてもちゃんときれいに撮れるのが
気持ちいいです。今週末は藤崎宮祭り
でがんばります。
朝刊を見て益々お元気で腕をあげていられるお写真を拝見させていただき主人共々とても喜んでいます。
この夏は私はお手軽花散策の山歩きばかりでして、もう少し涼しくなりお天気が安定しましたら山歩きを・・・と
どうぞお元気で・・・ご活躍を楽しみにしています
今年の8月はくたばってしまって山は
ゼロでした。だんだん自信がなくなって
きました。
写真のほうは今年はなかなか入らなか
ったのですがやっと今回入りました。
どうぞご主人によろしくお伝えくださいませ。