同窓会出席のため八代に帰ったので21日ちょっとぶらりと出かけて見ました。
初めに澤井家を訪ねて見ました。
八代にたった一つ残る武家屋敷です。
松濱軒のすぐ近くにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/eeef34793409927bc86c379d90726d62.jpg)
長屋門から中を見たところです。
澤井家は室町時代は足利家に仕え、その後細川家から松井家に仕えるようになった上級武士だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/dd94042fb4469a492c3d23256e40c66e.jpg)
長屋門の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/ff287f2c41be870de7cc4995c556c3b2.jpg)
細川三斎の時代に建てられた家ですから1621年頃の屋敷です。
黒塀はその後建て替えられたとしてもやはり土台の石がさすがしっかりしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/ebbdfa01025bca54c3abd569eed5c596.jpg)
中には今も澤井さんが住んでおられるということで公開されていませんでした。
おひな祭り頃の3、4月には公開されるということですから、来年また訪ねて見たいものです。
初めに澤井家を訪ねて見ました。
八代にたった一つ残る武家屋敷です。
松濱軒のすぐ近くにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/eeef34793409927bc86c379d90726d62.jpg)
長屋門から中を見たところです。
澤井家は室町時代は足利家に仕え、その後細川家から松井家に仕えるようになった上級武士だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/dd94042fb4469a492c3d23256e40c66e.jpg)
長屋門の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/ff287f2c41be870de7cc4995c556c3b2.jpg)
細川三斎の時代に建てられた家ですから1621年頃の屋敷です。
黒塀はその後建て替えられたとしてもやはり土台の石がさすがしっかりしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/ebbdfa01025bca54c3abd569eed5c596.jpg)
中には今も澤井さんが住んでおられるということで公開されていませんでした。
おひな祭り頃の3、4月には公開されるということですから、来年また訪ねて見たいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます