** ミコアイサ ** オンマウス
昨日昼に浄水場の遊水地に行って見ました 定番はマガモ・コガモ・ヒドリガモ・キンクロハジロ・カルガモですが 頭が茶色で頬?から首が白いカイツブリ風のカモが泳いでいました 用心深く池の真ん中にいて チョッと姿を見せると対岸方向へ行ってしまうのでフェンスから離れてパチリ! 画像を拡大すると頭の色が濃いのと薄いのがいます 濃い方は眼の周りが黒っぽいのですが両方ともメス見たいに見えます 図鑑を見るとミコアイサのオスは通称「パンダガモ」とよばれ 遠目には真っ白い体に目の周りが黒く見えるのですが どうもこれがカモ類を調べると出てくる「エクリプス(非生殖羽)」のようです
ウィキペディアによると カモ類のオスは派手な色が多いのですが 繁殖期を過ぎると一時的にメスのような羽色になるのがいて それを「エクリプス」と呼ぶそうです 眼の周りが黒っぽいのがオスのようです 来年帰る頃には白い姿が見たいですね
体長:42cm(図鑑)
** カイツブリ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/c77934c97640c1d514721e9e597efbce.jpg)
体長:26cm(図鑑) 遊水地にもいますがこちらは田んぼの用水路に出ればだいたい会えます が 気配に敏感で直ぐに潜ってしまいます 撮れても眼がぼけていてピントが合っていない感じです でも水面の眼を見るとけっこう合っているみたいですね f^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/499370d8ea3918fafcd1f27401f8886b.jpg)
ウィキペディアによると カモ類のオスは派手な色が多いのですが 繁殖期を過ぎると一時的にメスのような羽色になるのがいて それを「エクリプス」と呼ぶそうです 眼の周りが黒っぽいのがオスのようです 来年帰る頃には白い姿が見たいですね
体長:42cm(図鑑)
** カイツブリ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/c77934c97640c1d514721e9e597efbce.jpg)
![1207kaituburi3 1207kaituburi3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/09/146277735135fb94b3fad708c08c4188.jpg)