goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ダイサギ・チュウサギ 家の 野の花

2019-09-20 | 生き物

** チュウサギ **今日は休暇 f^_^;  田んぼ道を行くと 稲刈りが始まっていて チュウサギの群れがイナゴ等の虫探し カエルも出てくれば食べるでしょう チュウサギは夏鳥で渡ってきます 帰るためには何でも食べて体力をつけたいでしょう

 

** ダイサギ **ダイサギは一年中いる鳥だと思われていたようですが 夏鳥でやってくる南方系のダイサギ(チュウダイサギ) 冬鳥でやってくる北の(オオダイサギ)が交互にいて 一年中いると思われていたようです

  

** ダイサギとチュウサギ **ダイサギとコサギは大きさが違うので一度認識すればわかると思いますが ダイサギとチュウサギは単独でいると 見慣れていない人は ちょっと難しいかも 大雑把に見れば ダイサギは首が長く?(首付け根から尾までより) 嘴が長いので分かるようになると思います が カメラが便利になりました 眼より口の裂けが奥まで行っていて 眼に比べ嘴が長いのが[ダイサギ] 口の裂けが眼とほぼ同じで 眼に比べ嘴が短いのが[チュウサギ] やっとカメラ無しでも分かるようになりました f^_^;  

** 青空とムクゲ **先日ブログのムクゲが花を続けて咲かせています 細い枝では花が重く しな垂れているので 釣り糸を張って補強しました まだ蕾があるので 終わるまで補強は続きそうです f^_^;  

 

** 家の 野の花・トキワハゼ **家に生えてくれる野の花 管理がいらない花で便利ですが 地面が無くて可哀そう f^_^;  

 

** 家の 野の花・ **オオバコ科
ツタバウンランはこの家に引っ越してきた頃からか 多分どこからか 自分が持ってきたようですが 記憶があいまい 困ったな~ と思っていらら 一大事 ツタバウンランを検索したら なんと(ゴマノハグサ科)から 似た花が思い付かない (オオバコ科)になっていました 小さい花は難しい です

コメント (2)