** ヤマトシジミ **昨日に続いて シジミチョウの代表2種(この辺で)が早くも撮れました が 左前翅がちょっと変です 桜は早く咲きだしたのですが 途中雪もあり 異例な長さ咲いている気がします ヤマトシジミは幼虫で越冬して春に蛹になり羽化します 羽化したところが悪かったのか ちょっとタイミングが悪かったのかもしれません
** アメリカフウロ **昨日ナナホシテントウを撮った下に咲いていました 昨日は風が強く 昼休み早く帰ろうと 見ていなかったようです f^_^; もう種の鞘も伸びているので 咲きだして1~2週経っていたみたいです f^_^;
** ナガミヒナゲシ **3月5日 風の強い日に今年初めてのナガミヒナゲシを見て1か月 種の入った長実(果実)も準備完了 ウィキペディアによると 『ひとつの果実に約1600粒の種』が入っているそうです この花は早いので秋には発芽して冬を越すようです 来年この歩道を見られ 覚えていたらブログにしますが 仕事継続になっていればです f^_^;