** ルリハナアブ **ハナアブ科 体長:8~12mm 翅長:6~10mm (原色昆虫図鑑・S41年初版)
パッと見た時は腹部が目立ち シマアシブトハナアブあたりの変種かと思ったのですが 撮って見ると 背と腹部に黒い模様があり 他は金属的光沢のある 初物でした 身近な所にまだまだ 見ていないものがあるんでしょうね f^_^;
** アイノゲシ **刺は見えますが 茎を抱いた葉が丸く艶がありません ノゲシとオニノゲシの交雑種アイノゲシの様です 用水路脇のサイクリングロードを走行中 この葉が気になり止まったのですが この脇のタンポポに「ルリハナアブ」がいたんです 何が幸いするか分かりませんね f^_^;
** オオキンケイギク **ここは画像に写っているだけで 特定外来生物っぽくないですが 近くに「オオキンケイギク街道」と呼んでもいい道があります 「オオキンケイギク」と検索すると 県市町村関係の特定外来生物注意!喚起のページがずらっと出てきます ここの花弁はつけ根あたりが エンジっぽく色ずいているのがあります ハルシャギクになりたいのかな~ f^_^; でも 色が付いていても八重でも駆除対象だそうです (T_T)(エンジの涙)