なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

小江戸川越から箭弓神社

2022-07-12 | ぶらり

** 小江戸川越 **昨日娘が休みで 病院まで一緒に行き 治療時間中は川越で買い物とお茶をしていて 終了後病院中央口に横付けでお迎え f^_^;  それでちょっと小江戸川越へ この通りは蔵造りが多く(信号手前(T_T))先週土曜に息子の所へカーナビに従ったらこの道を指示 歩道部から人があふれていました (T_T) この位なら歩いてもいいので 涼しくなる秋を待ちましょう f^_^; 

** おびんずる様(蓮馨寺) **蔵造りの通りをちょっと入った「蓮馨寺(れんけいじ)」 本堂正面横に「おびんずる様」が鎮座していて 撫でたところにご利益があるとされ 頭がが光っていました 私は骨髄に問題があるので 誰も撫でてなさそうな腰を f^_^; 

** 川越熊野神社 **『天正十八年に蓮馨寺の二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請・・・ 小江戸川越観光協会』今は蔵造りの通りに分断されていますが 明治元年神仏分離令以前は蓮馨寺と一つだったようです 日本サッカー代表ユニホームでおなじみの三本の足の「八咫烏(やたがらす)」が御社紋

** 箭弓稲荷神社 **小江戸川越の帰りちょっと遠回りして東松山経由 『創建は和銅5年、平安期に平忠常討伐に向かう源頼信が白狐に乗った神から箭(や)と弓を授かる夢を見て戦に勝ち、これに感謝して社殿を寄進したと伝えられます。・ちょこたび埼玉より』 箭弓(やきゅう)を野球に結び付け 野球関係の願掛けが多いそうです 高校当時に来たかったな~ f^_^;  

コメント (3)