なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

コハコベ ・ ガーベラ

2012-02-24 | 野の花
** コハコベ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大
単にハコベとも呼ばれますが 七草のミドリハコベもハコベと呼ぶので分けた方がよさそうです f^_^;

** ガーベラの帯化 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0224garbera30224garbera40224garbera5昼食を食べていたら 窓の外に蜂かアブが止まるのが見えました ちょっと中断して窓を開けるとミツバチのようでした カメラを用意して外に出たら遅かったのですが 今日は風も温かく陽気で出てきたようです 外には花がほとんどないので 室内のガーベラを囮にしようと外に出したら 花がなんだか変に込み合っています 見たら帯化でした 3本の茎が一つにまとまった様になり 花の一つは唇をひしゃげたように広がり 一つは単独で普通の丸で変形な双頭で 下から見ると総苞が三つに見えます この鉢のガーベラは他に2本 計3本の茎が帯化していました 調べるとガーベラは帯化しやすいようです







コメント (4)

昨日は晴れのち曇り 今日は雨

2012-02-23 | 出来事
** ムクドリ と ヒヨドリ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0223hiyodori昨日は義兄の眼が具合悪くなったので急遽千葉の病院へ行きました
ほとんど高速道路なのですが運良く渋滞もなく9時40分頃到着 表の駐車場は並んで渋滞していたので 裏駐車場の奥の奥に空きを見つけ止めると ムクドリが陽が射して虫でも出ているらしく写真を撮らせてくれました 啓蟄には早いですが確実に一歩一歩
樹上はヒヨドリの縄張りでうるさくしていたのでパチリ     

** 東京スカイツリーが遠くに **  オンマウス  
6階端の廊下からスカイツリーが見えましたが空はどんより 電車の窓からは建設途中から見ているのですが こんなところで静止してスカイツリーを見るとは思いませんでした f^_^; 前日に電話したのですが予約でなかったので なんだかんだと入院と決まったのが2時半 それから昼食をとり入院手続き等で5時過ぎに病院を出ました 今日は雨なのでスカイツリーは見えないかもしれませんね  



コメント (3)

昨日の夕日

2012-02-22 | 自然・現象
** 昨日の夕日 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0222yuuhi3昨日の夕日です だんだん太陽の沈む角度が立って来て あと何日かで昨日ブログに出した台形に見える両神山に落ちて行きそうです
両神山は イザナギ・イザナミの神を祀っているので 両神山と名が付いた説や諸説がある山ですが 台形の山塊先に日が落ちれば春が近い気がします 




コメント (4)

シートカバー

2012-02-21 | DIY
** 両神山 ・ 八ヶ岳 ** クリックで拡大
0221ryougamisan日本百名山の両神山と八ヶ岳
両神山は左側台形のような山塊で全体の総称が両神山 最高峰は剣ヶ峰の1724m 
八ヶ岳も山塊の総称で右奥の雪山です その左独立峰が最高峰赤岳2899m うまいこと前後はっきり見えました この時期は山々が良く見え 百名山が分かるだけで11山 どれと名指しできない百名山があと4~5山見えるはずなんです f^_^;

** シートカバー **  オンマウス  
数日前 軽ワンボックスのシート擦り切れを見つけました まだ頑張ってもらわないといけないので 早速カバーを作りました 材料は以前スペアタイヤ収納で残った フェルト状のカーペット カレンダーで型紙を作り イメージでチョキチョキと裁断 それを大型のホチキスで仮止めして 釣り糸で縫い完成 これが擦り切れる頃には車もそれなりになっているでしょう f^_^;

コメント (5)

なに!・なに?・赤花

2012-02-20 | 生き物
** なに! **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0220hakusekirei3陽がもうじき落ちそうな時間に 風もないので田んぼ道を回って見ました
そこに鳥が横切りガードレールに止まりました 近いので逃げられる前にカメラ調整もせず何枚も撮りました 撮っている本人は分かっているのですが 帰ってパソコンに入れると暗くて本人と詳しい人以外はわからない状態 f^_^; 
オンマウスも小画像も分かりやすいように画像調整してあります
小画像でハクセキレイだと分かると思いますが 野鳥は待っていてくれないのでこんなもんでしょう

** なに? **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0220gagaimo1放置された農地の枯れた草を焼いた後に 涙型の殻が目立ちました
近くまで行くと運良く一つだけ 絹毛が付いた種が残っていました
これはガガイモの果実で ほとんどが絹の綿毛を飛ばした後でした
ガガイモの花と 爆ぜた殻は見るのですが 花後の実を見たことがありません まだ若い実はオクラの様な感じで食べられると 以前検索で見た気がします 今年会えたら・・・ちょっと楽しみにします f^_^; 

** 赤花 **  オンマウス  
田んぼ道の後半 赤花のホトケノザが出る所に行って見ると 増えもしませんがありました ヨシヨシ f^_^;


コメント (4)