なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

雷電神社・ヤブミョウガ・アブラゼミ

2022-07-23 | ぶらり

** 板倉雷電神社 **群馬県板倉町にある雷電神社 休みだった娘がパワースポットだというので行ってきました
『板倉町にある雷電神社は、関東一円、特に利根川中上流域に点在する雷電神社の総本宮・・・(板倉町HP)』で 本堂彫刻は『天保6年(1835年)・・左甚五郎を祖と仰ぎ、そこから10代目の名人彫刻師・石原常八主信たちに・・・・庶民の力により完成(板倉町HP)』だそうです
ここへはたぶん20年振りくらいで 彫刻が立派だとの印象でしたが その時は人が多くて足早に帰りました f^_^;  今回知ったのですが雷電神社の総本山だとのこと ここは群馬県ですが三県境(群馬・栃木・埼玉県・三歩で回れる)が近くにあり 三県は雷・突風・竜巻が多い所なので 雷電様の総本山にふさわしい所なのでしょう 低い所で守る狛犬は境内八幡宮稲荷神社 愛嬌があるので パチリ!

** ヤブミョウガ **木々の多い境内 ヤブミョウガが咲いていました

** アブラゼミ **シマトネリコのカブトムシ退治で 夜か朝に行って平均3~4匹捕獲 昨日まで10匹子供にもらっていましたが 40匹以上は他の所へ行ってもらいました f^_^;  この日は3匹でしたが アブラゼミを 携帯とヘッドライトでパチリ!(木はトネリコ) カブトムシの数を数えるのはやめましたが どうせならクワガタにも来てほしいです 去年はコクワガタが一匹   

コメント (4)

墓参りでひと休み・ヒメヒオウギズイセン

2022-07-20 | ぶらり

** 墓参りでひと休み **梅雨明け後天候不順が続いていますが 天気予報を見て墓参りに行きました こんなことができるのは仕事していないからですね f^_^;  
予定通り晴れましたが伊豆半島付け根辺りは 埼玉に比べれば暑さはレベルダウン それでも墓掃除をすれば汗びっしょり (T_T) なので一休み f^_^;

おこないが良く雲が無ければ 左右の稜線が綺麗な富士山が見えます (T_T)

** ヒメヒオウギズイセン **姫檜扇水仙 名の由来を調べたら 檜で作られた扇なんですね でも水仙の仲間ではないようです

休んだ後遠い親戚の住職夫妻と 今後お世話になりそうなのでちょっと立ち話 コロナで儀式が変わりつつあるのでいい話がきけました f^_^;  

往復366㎞ 時間帯が良く渋滞なく行ってくることができました f^_^; 

 

コメント (3)

ニガクサ・イヌキクイモ・マツバボタン・アマガエル

2022-07-19 | 野の花

** ニガクサ **久々自転車で田んぼ道 例年通りニガクサが咲いています 苦くないニガクサですが 数年前少し多めに齧ったら じわじわとえぐみがが舌に出てきました 少し齧って「苦くないね」で済ませた方が良いです f^_^; 

** イヌキクイモ **『・・キクイモと・・イヌキクイモとに分かられていることがありますが・・区別が難しく・・中間型が多い・・』のでキクイモとしている図鑑『雑草や野草がよーくわかる本』や主要野草のHPで「キクイモ」とするのが主流のようですが イヌキクイモ f^_^;  昔覚えたキクイモの葉は上部では互生 イヌキクイモは茎が分かれる上部まで対生 キクイモは秋に咲き イヌキクイモは初夏等で せっかく覚えたのでイヌキクイモとしました f^_^; 

** マツバボタン **ちょっと暗いとき 接写で被写体に接近してフラッシュを使うと レンズの影が写ってしまいます 接写用のリングフラッシュという優れものもあるようですが ちょっと工夫してみました けっこう撮れていますね f^_^;  

** アマガエル **アマガエルもモデルに ピカリ・ 嫌がってお尻を向けて 帰る f^_^; 

コメント (2)

トウキョウヒメハンミョウ

2022-07-18 | 生き物

** トウキョウヒメハンミョウ **曇りの日 家で足元をちょこまか早く動く虫を発見 アリかと思ったのですが跳ねるように早く胴も太い 遠ざかるかと思ったのですが 周りを ちょこまか ガラス容器を被せ捕まえて パチリ! 
ハンミョウ科 体長:8~9㎜ 分布:本州(東京付近)・九州(北九州付近)・台湾・中国 原色昆虫図鑑S41 より
半世紀前の図鑑なので今検索すると 少しづつ分布を広げているようです
分布が東京・北九州付近と限られているので 外来種ではないかと検索で 今年は狭い庭でカナヘビを見ていません カナヘビがいないから住み着いたのかな~  小さくても牙は大きいので カナヘビに代わって虫退治に期待します f^_^;  
  

コメント (2)

横浜の里山

2022-07-17 | 野の花

** 寺家ふるさと村 **昨日は雨雲レーダーで夕方から状況が悪いので 娘の書道教室の川崎まで車で送ってきました f^_^; 
待っている間今月七回忌の友人墓前に手を合わせ 数少ない友人は鬼籍に入った方が多く そちらへも何か所か手を合わせ 横浜の里山で一休み
休耕田では自然体験らしく 小雨の中裸足で生き物を探していました

** ダイミョウセセリ **飛んでいて蛾だと思ったのですが 止まると羽を広げたままで 大名の家紋の付いた裃(上衣)に例えた? 前翅の白紋が見えダイミョウセセリでした 関西型は後翅にも紋があるそうです

** アキノタムラソウ **草に囲まれていない花を探していたら モンシロチョウだと思いパチリ! パソコンで見たらスジグロチョウでした f^_^; まだ暑い日が続きますが 秋のはじまりかな f^_^; 

** オカトラノオ **まだ虎の尾になっていない オカトラノオ 尾先まで咲いていないので まだまだ夏が続きます f^_^;  

** ヤマユリ **ぽっつんと咲いていっるのでですが目立ちますね 「折らないでください」と短冊がぶら下がっていました 黄門様の印籠くらい効き目があると良いですね

コメント (2)