goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ヒガンバナ・白・疎・密 

2022-09-22 | 野の花

今日は野暮用?で病院まで f^_^;  昨日の通院は薬が出たのですが 今までになく会計・支払いに行列が無くスムーズに進んでしまったので 薬をもらわずに帰ってしまいました f^_^;  なので9時に予定していた車の点検・リコールをキャンセル もらいに行くだけで予約も関係ないので ゆっくり出発して走ると昨日と違う景色  公園内の・片隅の・白のヒガンバナが見えたので 帰りに撮って帰りました

**  白 **昨日は交通渋滞で遅れもうすぐ病院って所なんですが これだけの白花を見逃していました いつも余裕をもって運転しているつもりだったのですが f^_^; 

** 疎 **家まで丁度半分ぐらいの所 前の車が交差点に入ると信号が黄色に変わったので停止 疎らにヒガンバナがありました

** 密 **家まであと3㎞地点 行きに公園内に見えたので 駐車場に入れて パチリ! もうちょっと広いかと思ったのですが 独り占めなので 単価は高いかな f^_^; 

コメント (5)

ニラの花に来る生き物11種 f^_^;

2022-09-21 | 生き物

昨日は台風明け 明日は雨予想 今日は晴時々曇りで通院でした 運がいいです f^_^;
帰り家近く田圃道路肩のニラの花で パチリ! けっこう撮れました

** ヒメアカタテハ **上越ではアカタテハを撮りましたが 地元ではやっぱりヒメアカタテハです

** ツマグロヒョウモン・メス **幼虫で越冬するようになったツマグロヒョウモン あと1~2世代先でしょう

** イチモンジセセリ **イチモンジセセリだらけって感じですが チャバネセセリもいて 昨日のシロオビノメイガもです f^_^; 

** ナミハナアブ・メス **家にある図鑑では ハナアブ ですが現在は「並」が付いてランクが下がったようなイメージですが ハナアブ科の総大将かな? f^_^; 

** オオハナアブ・メス **ころっとして蜂のような縞模様で なんでか複眼も縞模様のオオハナアブ f^_^; 

** シマアシブトハナアブ・メス **似た模様のアブもいるので太い肢が目印です

** ナミテントウ **魚眼レンズの鏡のように坊主頭が写っています f^_^; 

** ドヨウオニグモ と オンブバッタ **田んぼに多いドヨウオニグモはたぶん1cm位なので オンブバッタはオスのようです もう逃げられないですが慎重ですね

 

今日の通院は金曜が休日なので早まりました 採血検査は悪いなりに安定 f^_^;  来週から化学療法のゴーサインが出ました 

コメント (2)

昨日夕方 から 今日の夕方

2022-09-20 | DIY

** 昨日夕方 **予報の雨は午後から止んだが南風強し 夕方ちょっと田んぼ道に行ってみる この時点ではまだ油断できないが こちらからは逸れだしたようだと思いました

** シロオビノメイガ **イチモンジチョウの仲間を小さくしたような姿で ニラの花が咲いているときによく見かける 昼間でも活動する蛾です 陽が出て穏やかだと飛び回っていますが 強風で揺れるニラにしがみついていました

** 椅子脚のパッド交換 **今日は台風の影響で午後3時過ぎまで雨 100均の粘着フェルトで椅子5脚張り替えました 3本脚の椅子をひっくり返すと20年前のサイン その間1~2度張り替えてるはずですが その時も100均だった思います 安くて長持ちです f^_^; 

** 今日の夕方は夕焼け **日没直後の夕焼け 雲がちょっと低いので 西の空から東まで赤く染まりました 明日は診断の通院 雨ではないようなので付いています f^_^; 

 

コメント (2)

アサガオ 3種 ・ 田んぼ角桝の外と中

2022-09-19 | 生き物

** アサガオ **

この日の画像は 9月17日晴れでした
市境の用水路脇のアサガオ 越してきた27年前は護岸ブロックでなく土の土手 その頃近くの小学校で一人一鉢アサガオを毎年育てていたので 土手にはその影響か何色もの花が見られ 色と場所覚え種を採取 翌年綺麗な花を咲かせました f^_^;  

** マルバアサガオ **27年前は珍しかったマルバアサガオ 今ではこのアサガオがメインです f^_^; 

** 田んぼ角桝の外と中 **タマスダレで足を止め 桝の縁にシオカラトンボ 覗いたら(ナミ)アメンボと下の方に小魚がいます メダカサイズですが 以前仕事同僚に聞いた「カダヤシ・蚊絶やし」のようで 検索すると「1970年ごろからボウフラ退治に放流された外来種 今では福島以南に定着している」そうです ということは小学校のころ見ていたのはメダカですね f^_^;  気が付いていませんでしたが水中の葉に エビの格好をした生き物 不鮮明でモエビかザリガニの幼体か どちらもいるので不明です f^_^; 

コメント (2)

ヒガンバナ一週間・ナミアゲハ・チュウサギ

2022-09-18 | 生き物

** ヒガンバナ一週間 **花芽は9月9日 花は9月17日に撮りました 9日は上越へ向かう前日 帰った翌日12日には一輪?の内半分咲いていましたが f^_^;  賑やかになってからパチリ! 手間要らずの花ですね

** ナミアゲハ **今日は朝から雨 雨が止みツクツクボウシが鳴いたので 外に出てバジルの花を撮りだしたら ファインダーにナミアゲハが乱入 蜜は薄くなっていないかな f^_^; 

** チュウサギ(ダイサギ比べ) **昨日撮ったチュウサギ 稲刈りが始まってから来出したようです 一緒にいればダイサギより小さいので当たり前ですが 嘴が短く感じたらチュウサギです 白四角囲みはダイサギ 長く感じると思います f^_^;  

コメント (2)