なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

本人通知制度・ノート使い切りました

2023-09-22 | いろいろ

** 本人通知制度 **市の広報に入っていました
『この制度は、あなた以外の第三者があなたの住民票や戸籍などを取得した場合に、その事実を郵送でお知らせする制度です。登録していただくことで、第三者による不正請求や不正取得を抑制し、不正に取得した個人情報を結婚相手の身元調査やストーカー、詐欺等の犯罪に悪用するといった個人の権利侵害を防止することを目的にしています』
『注意事項 この制度は、第三者から住民票の写し等の請求があった場合に、交付を拒否したり、交付の可否をを登録した方に確認したりする制度ではありません。』残念!(以上市役所チラシより)
本人確認書類持参で登録 翌日から効力があり 期間は無期限 だそうです 
第三者が勝手に住民票・戸籍がとれるのは知っていましたが こんな制度は今まで知らず (T_T) とりあえず登録しました f^_^; 

** ノート使い切りました **21.9.3紹介状をもらい大学病院で診察 その後の検査で21.10.8に病名が分かりもうじき2年 他で使い始めたばかりのノート数枚破り 診察・検査・化学療法等・毎日の体調を記録しはじめ 当初何もしなければ1年と言われていたので ノートを使い切るとは思いませんでした f^_^; 
このノートはB6判で 探すと無いもので幾つも店を探したのですが 仕方なく書きづらいA6判ではじめたら 100均の◯◯アで発見! 欲張って2冊買ってしまいました 欲張りはダメかな~f^_^; 

コメント (3)

北本自然観察公園 ワタラセツリフネソウ ツリフネソウ 比較

2023-09-20 | 野の花

** のぼり旗でお出迎え ホソヘリカメムシ **市の清掃センターへ行った帰りに 以前住んでいた北本市にある北本自然観察公園にぶらり 木陰が多いので行ってみました 医者も陽気が納まってきたら体を動かしてとの指示ありなので f^_^;  正面入り口で旗に振られホソヘリカメムシが迎えてくれました もう38年くらい前になりましたが 農事試験場跡地だったころバイクで通勤途中突っ切って自然を満喫した所 今は自然観察公園と大学のメディカルセンターになっています 

** ワタラセツリフネソウ ツリフネソウ 比較 **観察路にワタラセツリフネソウとツリフネソウの違いが書いてありましたが ちょっと分かりづらいので去年のツリフネソウと比較してみました 違いは側花弁突起形状 この立札には2009年にツリフネソウから新種として認められたとありますが 2005年に渡良瀬遊水地で出会っていて 渡良瀬遊水地関係のHPでは既にこの名で紹介していました

** ミズアオイ **立札で『埼玉県レッドデーターブックで絶滅危惧IA類の希少な植物』と紹介されています 見るのは初めてですが 保護され復活させたそうなので 野の花には追加できません 名もない所で見たいものです 

コメント (2)

彼岸花探し

2023-09-19 | 野の花

** ダイサギ **今日は化学療法1サイクルの最終日 行き帰り田んぼ脇に赤い花がないかと通ったのですが 最後の帰路は別ルート ダイサギ向こうの土手を越えて帰りました

** ヒガンバナ **最初の土手を越えるとありましたが草を刈った時期が悪く 証拠程度に パチリ! 小さい橋を渡り対岸の土手に出たら ありました ちょっと風情はありませんが 証拠には十分 彼岸の入りに間に合いました f^_^; 

** イチビ **この辺で見るイチビは外来種で 古代から栽培されていたモノとは違うようです 花は可愛いのですが 農業や酪農には厄介モノだそうです

** 家のヒガンバナとカナヘビ **昨日撮ったので蕾はちょっと色濃くなった程度 彼岸明けまでには間に合いそうで 暑さ寒さもその後になるでしょう f^_^; 
家のカナヘビは6月に3匹いたのですが この子はその内の一匹か? 十何年前家で4cm位の子カナヘビを見かけました この子はメスなのでまた会えるかもしれません f^_^; 

コメント (2)

篆刻「亰」

2023-09-16 | 篆刻

書道会の友人指導者から頼まれた印「亰」(隷書・約20㎜角) 名前は「京〇」なのですが 古くから使われ明治のころまでは「亰」が普通で「東亰」でした 今では一本多いと「おゃ!」と思い 篆刻らしくなるような気がします f^_^;   

コメント (2)

久々にカメラ

2023-09-15 | 生き物

今週は月曜から今日金曜まで化学療法の通院 まだ暑いので帰り道車から降りてカメラで撮るものも無く 家に直行でしたが今日は寄り道 でも車からは降りませんでした f^_^; 

** トビ と 頭巾雲 **荒川の遊水地 葦が刈られ見通しが良くなっていましたが 草花はほとんど無し 空を見るとトビが舞っていたのでパチリ! 撮っていると遠くの積乱雲の天辺飛行機雲の根元に 頭巾雲が現れました 薄いベールのような蓋に見える雲で 直ぐに消えてしまいました 雲のある方向は群馬県で 林間学校で赤城に行った孫は「帰り雨が凄く大変だった!」とラインがきました f^_^; 

** トノサマバッタ **見える昆虫はトンボととトノサマバッタで トノサマバッタは何匹も飛び跳ねるので最徐行で接近 まどを開けてパチリ! 一匹腹部を地面に着けているのがいました これから穴を掘って産卵の準備だったようですが 気配を感じ固まっています ちょっと動くと諦め飛び去りました <(_ _)>

** カラスの御馳走 **カラスが集まっています 近づいて行くとカラスは数メートル先へ 横まで行くと獣の死体でした 走行型の草刈り機に巻き込まれたのかもしれません 何だかわかりませんでした 嫌われるカラスですが役立っています

** モンキチョウ **モンキチョウ 単独で飛んでいると雌雄は難しいですが 一般にオスは黄色が強く メスは白っぽい それでいくと右がオスで左がメスになり 番かもしれません

** ブルーサンダー **高崎線踏切 遮断機が下りてからなかなか来ないので 貨物だと思いカメラを準備 ブルーサンダーでした

** 稲刈り と チュウサギ **家まであと数分 稲刈りが始まって サギがたぶんイナゴを探しています 嘴が汚れている様に見えますが 黒から黄色に変色中のようです

コメント (3)