梅の収穫が始まり、
そこここが梅の香りに満ち満ちている。
その香りだけで、ふっと リフレッシュしてもらえる~
。
梅林では、落ちて食べられなくなった梅もあるけれど、
堆肥になる。
それも、また生かされるのよね♪







このところ、コンビニ弁当の話題で胸が痛む。
朝日新聞では、こんな記事が。
『主要コンビニ10社で捨てられる食べ物は、年に弁当4億食以上。
大量廃棄は織り込み済みで、捨てることより品切れを嫌う。
悩む加盟店に「人間の心は捨ててくれ」と言う本部の人もいたという。
世界の飢餓は約10億人……。』(6/24付、天声人語より抜粋)
――コンビニの上役が悪者とは言えないですね。
私たち消費者の意識、買い方がモトになっているのでしょうか・・・。
胸に手を当てて考えてみる。
「あら、ここって 時々品切れになるわね。
今度から、あっちのお店で買おうかな。」
・・・ありそう。。
こういうことから赤福の件(地元なので思い出しました)なども
出てきたんですね。。
う~ん、
それでも、そういう自分の意識を変えるって、
ナカナカ・・・。
やっぱり、余った分は、値引き、
ということで妥当だと思います~
そこここが梅の香りに満ち満ちている。
その香りだけで、ふっと リフレッシュしてもらえる~

梅林では、落ちて食べられなくなった梅もあるけれど、
堆肥になる。
それも、また生かされるのよね♪







このところ、コンビニ弁当の話題で胸が痛む。
朝日新聞では、こんな記事が。
『主要コンビニ10社で捨てられる食べ物は、年に弁当4億食以上。
大量廃棄は織り込み済みで、捨てることより品切れを嫌う。
悩む加盟店に「人間の心は捨ててくれ」と言う本部の人もいたという。
世界の飢餓は約10億人……。』(6/24付、天声人語より抜粋)
――コンビニの上役が悪者とは言えないですね。
私たち消費者の意識、買い方がモトになっているのでしょうか・・・。
胸に手を当てて考えてみる。
「あら、ここって 時々品切れになるわね。
今度から、あっちのお店で買おうかな。」
・・・ありそう。。
こういうことから赤福の件(地元なので思い出しました)なども
出てきたんですね。。
う~ん、
それでも、そういう自分の意識を変えるって、
ナカナカ・・・。

やっぱり、余った分は、値引き、
ということで妥当だと思います~
