わたしの、いくつかある仕事の一つに、
磨き仕事(美化作業)があるんです。
これは、ほとんど耳は関係なく、1人で出来るので有りがたい☆
(もちろん何か確認したいときなどは、打ち合わせます。)
疲れるけれど、
そのあと、ひと休みしてから、座り仕事などしてると、
いつの間にか疲れは取れている。
健康のための運動に、ちょうど良いような気がします。
それに、そこは、
念願叶って作ってもらった施設。
汚れが目立つ床になってるんだけど、
グチってても始まらない。
この美しさをできるだけ保ち、
来訪者や、みんなに気持ちよく使ってほしいと、
気が入ります。
外は土の地面なので、
靴ぬぐいを、用意していても、
どうしても靴の底で土を持ち込んでしまう。
それで、2~3日に一度、水を流して磨いてます。
その磨き方(美化作業)。
私は、年齢の割りに体力ないし、
洗剤や水など、必要最小限にしたいよね。
色々試行錯誤して、
いまは、こんな感じ――。
キッチリ掃いてから、
①床を水で濡らす。
バケツの水に手を入れて、パシャッパシャッと撒いてから、
ジョーロで。
ジョーロの口を付けていると、水の出方が遅いので、外しちゃって、
隅々まで濡らす。
②1リットルのペットボトルに、
クリームクレンザーを軽く一押し ピュッと入れ、
そこに、水をいっぱいまで入れる。(即、溶ける)
ペットボトル用のジョーロの口(¥100くらい)を付けて
汚れている部分に、薄めに撒く。
これで、クレンザーは、必要最小限で、
あと 流すのも 割とラク~♪
③あとは、ふつうに、
デッキブラシでこすって、
水を流し、
ゴムの水切りと、雑巾モップで、水気を取る。
<その水を流す‘ホース’の仕舞い方は>
リールに、ハンドルで巻いていく形は、
割と力が要るらしい。
それに、その置き場も考えないといけない。
それで、
手で巻いて、
流しの下に しまえるよう、
たらいに収納する形にしたんだけど、
同じ方向にグルグル巻いていくと、
次使うときに、ねじれて、水が止まっちゃう。
それで考えました。
たらいの上で、ホースで丸を作りながら、
たらいに入れていくとき、
上に、下にと、交互に収納していく。
つまり、ホースのねじれ加減は、
右に、左にとなる。
これで、使うときに、水が止まっちゃうことは、
ほとんど無くなりました。
これ、当たり前のことなのかもしれないけれど、
自分で考えて思いついたときは、
チョットにんまり――。
あと、ホースの口に付けた‘シャワー口’の操作などetc..、
色々工夫しているんだけど…。
***** *****
わたしは、なにか知りたいことは、ネットで調べる。
いろんな方のブログからも、たくさん、
貴重な情報を戴いていて、本当に有りがたい。
お互いに、自分の体験から得たことなど、
交流し合って、
さらに良いものを見つけていけたら、
と思って書いてみました。
も~っとポイント押さえた、ラクにやれる方法、
ないかしらね…、
と、ぐうたらおばさんは、ねらってるのです――。
磨き仕事(美化作業)があるんです。
これは、ほとんど耳は関係なく、1人で出来るので有りがたい☆
(もちろん何か確認したいときなどは、打ち合わせます。)
疲れるけれど、
そのあと、ひと休みしてから、座り仕事などしてると、
いつの間にか疲れは取れている。
健康のための運動に、ちょうど良いような気がします。
それに、そこは、
念願叶って作ってもらった施設。
汚れが目立つ床になってるんだけど、
グチってても始まらない。
この美しさをできるだけ保ち、
来訪者や、みんなに気持ちよく使ってほしいと、
気が入ります。
外は土の地面なので、
靴ぬぐいを、用意していても、
どうしても靴の底で土を持ち込んでしまう。
それで、2~3日に一度、水を流して磨いてます。
その磨き方(美化作業)。
私は、年齢の割りに体力ないし、
洗剤や水など、必要最小限にしたいよね。
色々試行錯誤して、
いまは、こんな感じ――。
キッチリ掃いてから、
①床を水で濡らす。
バケツの水に手を入れて、パシャッパシャッと撒いてから、
ジョーロで。
ジョーロの口を付けていると、水の出方が遅いので、外しちゃって、
隅々まで濡らす。
②1リットルのペットボトルに、
クリームクレンザーを軽く一押し ピュッと入れ、
そこに、水をいっぱいまで入れる。(即、溶ける)
ペットボトル用のジョーロの口(¥100くらい)を付けて
汚れている部分に、薄めに撒く。
これで、クレンザーは、必要最小限で、
あと 流すのも 割とラク~♪
③あとは、ふつうに、
デッキブラシでこすって、
水を流し、
ゴムの水切りと、雑巾モップで、水気を取る。
<その水を流す‘ホース’の仕舞い方は>
リールに、ハンドルで巻いていく形は、
割と力が要るらしい。
それに、その置き場も考えないといけない。
それで、
手で巻いて、
流しの下に しまえるよう、
たらいに収納する形にしたんだけど、
同じ方向にグルグル巻いていくと、
次使うときに、ねじれて、水が止まっちゃう。
それで考えました。
たらいの上で、ホースで丸を作りながら、
たらいに入れていくとき、
上に、下にと、交互に収納していく。
つまり、ホースのねじれ加減は、
右に、左にとなる。
これで、使うときに、水が止まっちゃうことは、
ほとんど無くなりました。
これ、当たり前のことなのかもしれないけれど、
自分で考えて思いついたときは、
チョットにんまり――。
あと、ホースの口に付けた‘シャワー口’の操作などetc..、
色々工夫しているんだけど…。
***** *****
わたしは、なにか知りたいことは、ネットで調べる。
いろんな方のブログからも、たくさん、
貴重な情報を戴いていて、本当に有りがたい。
お互いに、自分の体験から得たことなど、
交流し合って、
さらに良いものを見つけていけたら、
と思って書いてみました。
も~っとポイント押さえた、ラクにやれる方法、
ないかしらね…、
と、ぐうたらおばさんは、ねらってるのです――。