さて、きのうの続きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/5790b474a8dc4f6b690c4f5639af5773.jpg)
人がパラパラと、何人か。
その中で、80代くらいの女性2人は、
ベンチで静かに お茶を飲みながら語らっておられる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
お友だちか、ご家族か、
ともかく気の合った感じで(チラと目に入った程度でしたが)
しみじみと風景を味わっておられて、
ステキなおばあちゃまたちでしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/b70dbd8475ee0e67bfd23b8eefb77407.jpg)
(左下に見える和風建築は、おトイレ
)
その公園を抜けると、亀山神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/87892317e99dcd2823fdf506f0881fa3.jpg)
厳かな雰囲気――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/e3750a0d51434a38468b50aae92d29ec.jpg)
この建物は、
『明治天皇御行幸…』と表示があって、
ここに立ち寄られたようです。
もしかしたら、お伊勢参りの途中か、帰りかな?
と、勝手な想像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/e75011b0ee3ada987b39a79166f8c9bd.jpg)
案内板では『火の見やぐら』とありましたが、
サイトでは『多聞櫓』となっていました。
石垣がきれいに積まれて。
この辺り一帯は、もと亀山城。
地図によると、意外と広く、立派なお城らしい。
歴史資料館には、その立体模型があるとか。
見てみたいね、
次回は、ぜひ資料館まで足をのばして☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/5790b474a8dc4f6b690c4f5639af5773.jpg)
人がパラパラと、何人か。
その中で、80代くらいの女性2人は、
ベンチで静かに お茶を飲みながら語らっておられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
お友だちか、ご家族か、
ともかく気の合った感じで(チラと目に入った程度でしたが)
しみじみと風景を味わっておられて、
ステキなおばあちゃまたちでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/b70dbd8475ee0e67bfd23b8eefb77407.jpg)
(左下に見える和風建築は、おトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
その公園を抜けると、亀山神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/87892317e99dcd2823fdf506f0881fa3.jpg)
厳かな雰囲気――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/e3750a0d51434a38468b50aae92d29ec.jpg)
この建物は、
『明治天皇御行幸…』と表示があって、
ここに立ち寄られたようです。
もしかしたら、お伊勢参りの途中か、帰りかな?
と、勝手な想像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/e75011b0ee3ada987b39a79166f8c9bd.jpg)
案内板では『火の見やぐら』とありましたが、
サイトでは『多聞櫓』となっていました。
石垣がきれいに積まれて。
この辺り一帯は、もと亀山城。
地図によると、意外と広く、立派なお城らしい。
歴史資料館には、その立体模型があるとか。
見てみたいね、
次回は、ぜひ資料館まで足をのばして☆