話はガラッと変わるんですが、(拙ブログでは、いつものことですね)
最近、パスタの茹で汁に気がいってるんです。
スパゲティを茹でるとき、電子レンジで、というのは、以前から。
スパゲティ100gを細長い保存容器に入れて(長くて入りきれない分は、折って)
塩小さじ1入れ、水を500ccほど入れる。
それを、表示の茹で時間+4分(11分と書いてあったら15分)
電子レンジにかける。 ラップなどはしない。
それで、美味しく茹で上がるんですよね。
(ガスとちがって、吹きこぼれる心配はありません)
その間に用意しておいた、パスタソースに入れれば出来上がり。
(ちなみに、一人用土鍋に入れれば、最後の1本まで温かい)
その時、茹で汁の残りは大事にとっておくんです。
そうして、スパゲティを戴いて残ったソース、
それだけでは味が濃すぎるので、
茹で汁を少し入れると(そばがきみたいな感じ?)、
最後まで美味しく、すっかりきれいに戴けちゃう。
それでも残った茹で汁は、洗い物に。
これ、完璧にスッキリと洗いあがるのにはビックリしました。
ラーメンを戴いたら、私の場合スープはどうしても残るんですよね。
これ、冷蔵庫で保存しておいて、
ありあわせの野菜や竹輪なんかを入れれば、とっても美味しい野菜スープに。
ラーメンスープや、パスタスープの残りなど
排水口に流してしまうと、川を、海を汚してしまいますよね。
排水処理をしてから、という場合も、そのために設備やエネルギーなど使うわけで…。
それよりなにより、美味しくて栄養たっぷりなんだもの、
流しちゃうなんて、もったいなすぎる。
生活の中の小さなことのようですが、
私の中では『地球にやさしい暮らし』につながってるように思ってるんですが、
どうでしょうね?