「これが キュウリ に なるんじゃないかなぁ…?」
と注目していた部分の、上側から
花が咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/cb93fb4a2f17a00203072f42af2c2a90.jpg)
直径3cm。
第一輪。
上の方から全体を見下ろすと、こんな感じ。
花は、一番下の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/447d6876e911abcabfd1cf54e11e6580.jpg)
(全体は、高さ40cm)
初収穫の1本目は、どうやって戴こうかと思案中。
(まったく、タヌキの皮…ですね☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
梅を漬け始めた。
以前、
梅酒を漬けたこともあって、
3年ものを、2人ほどにプレゼントしたけれど、
「美味かったよ」という声も聞かれず、
自分では、お酒の味の良し悪しなどワカラナイ…。
それで、今年も梅ジュースを漬けることに。
母から伝えてもらった冷凍方式で。
これが一番、世話なくて、しかも味が良いと思う。
そうして、
最後の梅ジャムまで美味しい。
前日から凍らせた梅を、ゆうべ仕込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/347ad54da5927804e20e9d34512e3c19.jpg)
軽く重ししておいたら、
今朝は もう水が出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/258423cce5a7dc077e73df0adfa1efd6.jpg)
梅・砂糖、各1.3kg。
これから毎日、ゆすって、
砂糖が溶けるようにする、という作業が始まるんだけれど、
子どもたちに、
「これ、母さんが漬けた梅ジュースやで。
疲労回復には、これが一番!
これ飲んで、夏を乗り切るんやで」と
たっぷり持たせてやるのが楽しみで、
重くても、
母さんは せっせと ゆするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
きのう花の写真を載せた、
オリヅルランの全体も撮っておこうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/d74817ebd12f844b165abd9eaa543665.jpg)
去年の10月に、
それまでのが大きくなりすぎて、
子株だけ残して、友人に引き取ってもらった、
その子株が、順調に育ち、
花をつけるまでになったのです。
(花は、右手前。
うっすら写ってます。)
と注目していた部分の、上側から
花が咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/cb93fb4a2f17a00203072f42af2c2a90.jpg)
直径3cm。
第一輪。
上の方から全体を見下ろすと、こんな感じ。
花は、一番下の方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/447d6876e911abcabfd1cf54e11e6580.jpg)
(全体は、高さ40cm)
初収穫の1本目は、どうやって戴こうかと思案中。
(まったく、タヌキの皮…ですね☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
梅を漬け始めた。
以前、
梅酒を漬けたこともあって、
3年ものを、2人ほどにプレゼントしたけれど、
「美味かったよ」という声も聞かれず、
自分では、お酒の味の良し悪しなどワカラナイ…。
それで、今年も梅ジュースを漬けることに。
母から伝えてもらった冷凍方式で。
これが一番、世話なくて、しかも味が良いと思う。
そうして、
最後の梅ジャムまで美味しい。
前日から凍らせた梅を、ゆうべ仕込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/347ad54da5927804e20e9d34512e3c19.jpg)
軽く重ししておいたら、
今朝は もう水が出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/258423cce5a7dc077e73df0adfa1efd6.jpg)
梅・砂糖、各1.3kg。
これから毎日、ゆすって、
砂糖が溶けるようにする、という作業が始まるんだけれど、
子どもたちに、
「これ、母さんが漬けた梅ジュースやで。
疲労回復には、これが一番!
これ飲んで、夏を乗り切るんやで」と
たっぷり持たせてやるのが楽しみで、
重くても、
母さんは せっせと ゆするのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
きのう花の写真を載せた、
オリヅルランの全体も撮っておこうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/d74817ebd12f844b165abd9eaa543665.jpg)
去年の10月に、
それまでのが大きくなりすぎて、
子株だけ残して、友人に引き取ってもらった、
その子株が、順調に育ち、
花をつけるまでになったのです。
(花は、右手前。
うっすら写ってます。)
それ以来、梅を扱っていません。
梅って美味しいんですけどね。(好きなものは)
梅って、
美味しくて、香りが良いだけじゃなくって、
どんな形になっても、
疲労回復とか、健康に良いそうですね
梅ジュースには、お砂糖たっぷり入りますけど、
糖分のことは、この際
気にしないことに
ありがとうございます。
冷凍すると、梅の細胞の膜が
変化だか、こわれるだかして
漬かり易くなるんですって。
2週間弱くらいで出来上がりますよ。
ちなみに、2度出来るんですよね。
(他のやり方でも そうでしょうか?)
引き上げた梅に、
前回の半分量の砂糖を入れ、
同様に作るんです。
最初に、
梅を洗って、
その濡れたまんま凍らすんですよね、
一晩ね。
私は、これまで、皮を部分的に剥いたり、
竹串で刺したり、
色々やってみましたけど、
これは、ほんっと、
世話なく出来ちゃう、って感じです。
もう2週間経つけど、
なんだか、あんまりお砂糖が溶けないんですよ。。
それで、
せっせと毎日かき混ぜてるんですが。
その梅の状態などにもよるのかもしれませんね。