このブログは…まったくの四方山話だね。。
で、今日は消臭剤のこと。
職場のトイレの消臭剤は、床に置いてあった。
これ、なんとか棚に置くようにするか、吊るすか、
とにかく上にあげたいと思っていた。
棚を作るは、難しそう。
なら、吊るせるようにしよう。
最初は、ビニールの白い荷作り紐で、
スイカの袋のようなものを作ってみた。
でも…、あんまりオシャレじゃないね。。
丁度良さそうな糸があったのを思い出した。
レース糸のようだけど、ナイロンか何かで、ものすごく丈夫。
(扱いにくかったけど、ナントカなった。)
こんな風にしたらどうかな…?
こうしたら、どうなる?
手探り状態で、作ってみた。
さて、反響は、いかに・・・??
なんとなく考えながら出来ちゃった――、
って思ったけれど、
これは、
これまで見てきた色々な作品の、総合・応用編。
先輩たちがあってこそ、だわねぇ。
で、今日は消臭剤のこと。
職場のトイレの消臭剤は、床に置いてあった。
これ、なんとか棚に置くようにするか、吊るすか、
とにかく上にあげたいと思っていた。
棚を作るは、難しそう。
なら、吊るせるようにしよう。
最初は、ビニールの白い荷作り紐で、
スイカの袋のようなものを作ってみた。
でも…、あんまりオシャレじゃないね。。
丁度良さそうな糸があったのを思い出した。
レース糸のようだけど、ナイロンか何かで、ものすごく丈夫。
(扱いにくかったけど、ナントカなった。)
こんな風にしたらどうかな…?
こうしたら、どうなる?
手探り状態で、作ってみた。
さて、反響は、いかに・・・??
なんとなく考えながら出来ちゃった――、
って思ったけれど、
これは、
これまで見てきた色々な作品の、総合・応用編。
先輩たちがあってこそ、だわねぇ。
私は雑把な性格なので
作ることをしません。
父が器用でしたので
自分にも出来る!
と思うのですが
性格のせいでしょうか
まともな物も作れません。
ミチさんには いつも感心しています。
いえいえ、トンデモナイです。
日曜大工のようなことも出来たら良いなァ…
って思うんですけど、
クギ一本まともに打てません。。
毛糸やレース糸のようなものなら、
ナントカ…って感じ。
編み方は、いろんな方のブログなどでも
教えて戴いてるんですよ。
感謝!