『電気を使わない家電』というタイトルが、目に飛び込んできました。
12日の朝日新聞の「声」欄。
(クリックすると拡大します)
大いに共鳴・共感。
前に友人から聞いた話と重なりました。
あるとき、
彼女の職場の階段を一緒に昇るとき(カーペットが敷いてある)、
小さなゴミを2~3つまんで拾いながら歩くんですよ。
「こうして、目に付くゴミを拾っておけば、またしばらくイケルのよね
降りるとき拾うのは、うんと身体かがまないといけないけど、
昇るときならラク~に拾えるの。」
私は「さっすが~☆」
階段を掃除機かけるのって、結構時間と体力いるし、電気も使う。
ふだんこうして拾っておけば、掃除機は たま~に程度でイケますよね。
そういえば、ウチもそんな感じでやってますよ、
無意識のうちに、手が動いてる。
髪の毛や小さな糸くずなど見つけたら、手で拾う。
(座ると目に入ってくるんですよね)
ポイントは、拾ってすぐにポンと入れられるよう ゴミ箱を各所に用意しておくこと。
気に入った小さなゴミ箱、フタ付きの。
パンとか食べるときは、お皿で受けて、パン屑こぼすのは お皿の上か、
せいぜいテーブルの上にとどまるようにする。
少し汚れっぽくなってきたら、その部分だけ卓上ほうきか、
カーペットだったら、洋服ブラシの、なんというか、、
一方向だけのブラシでササッとやっておく。
(細かいゴミまでいっぱい取れて きれいになる☆)
TVや机などのホコリは、
化学繊維の『静電気でホコリをキャッチ』というハタキみたいなのでパパッ。
髪を梳かすのを一ヶ所(お掃除しやすい場所)に決めるだけでも
ずいぶんスッキリしましたよ。
これで掃除機は、数日ごとでいけちゃう。
――そんな風に、ポイントが見えてくるたびに、にんまりしちゃうんです。
でも、
ウチの場合は、もちっときれいにした方が良いんじゃ…。