たった2日間の滞在なのに、もの凄くタイトなスケジュールだったから、一周間くらい滞在した気分だ。本当に美しくて、優しい人達が溢れる素晴らしい街だった。
今日はホテルOTHONの豪華朝食を食べ、朝から会場でリハーサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/d1e34738695814caf63b57fb66a6c383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/d53975078072c384178ce3f2f1d47894.jpg)
2時間たっぷりあったので、昨日と違い、クリフのブラジル講座を受けつつの楽しいリハーサルとなった。大好きなマリーザモンチ版「O xote das mininas」では、本来のO xoteのリズムや私たちが演奏しているリズム(バイオーン)やら、サンバとアフロブラジルのリズムの違い、などなど本当にただで教えて頂くにはもったいないくらいの収穫。
昨日は学校の備品を使っていたトシキに今日は同じ大学の教授自らベースを貸してくださり、彼も私たちのリハーサルから聴いていて大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/7909b965b92633182c8ef2f2b8577446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/0d6e58668f14bda00a5850f25f52440b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/f1368af36dbfcb44523a05c225b7c1eb.jpg)
一端ホテルにもどり、少し休憩して、再び会場へ。照明まで入って、サウンドチェック。昨日の場所よりもはるかにやり易い。楽器の調子はやはり本来のようにはいかないけれど、それでも楽器が鳴りまくってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/61dcd568eb3a7f4599daea2059f25bcc.jpg)
一緒に演奏してくれた、ドラマーのアドリアーノも私たちのオリジナルにも快くつきあってくれ、素晴らしいリズムを叩いてサポートしてくれ意気投合。「もう、お別れなのか。僕も日本に行ってみたいよ!」
またまた会場はスタンディングオベーション。演奏中も終始みんなの笑顔が見えてとても勇気づけられた。本当に暖かい人達に感激。昨日も講義を受けていた学生たちが「僕たちはサックスを勉強しているのです。一緒に写真を撮ってください。」とわざわざ楽屋に挨拶に来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/3cddf225a8a7b6ea0b8ad5131d5447de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/0401674e9a3b889f680ba17d55fcd6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/8c299aa2abeef0bab904f129e27959f3.jpg)
演奏後にCD欲しいとサインをねだられたり、クリフは「La Maravilla(私のオリジナル)はオーケストラと一緒に演奏してみたい曲だね。次回はオーケストラとも共演しない?」と嬉しい事を言ってくれた。実は来週、クリフはオーケストラとの共演があるのだ。彼が書き下ろしたオーケストラのための曲もある。いつか実現できるといいなあ。夢はどんどん膨らむばかり。
さあ、またリオに夜行バスでもどります。今度こそ、楽器は棚に乗せないように気をつけねば。美しいミナス、オブリガーダ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/bf4b8a088e020c79f76eb1e67ad626ba.jpg)
今日はホテルOTHONの豪華朝食を食べ、朝から会場でリハーサル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/d1e34738695814caf63b57fb66a6c383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/77/d53975078072c384178ce3f2f1d47894.jpg)
2時間たっぷりあったので、昨日と違い、クリフのブラジル講座を受けつつの楽しいリハーサルとなった。大好きなマリーザモンチ版「O xote das mininas」では、本来のO xoteのリズムや私たちが演奏しているリズム(バイオーン)やら、サンバとアフロブラジルのリズムの違い、などなど本当にただで教えて頂くにはもったいないくらいの収穫。
昨日は学校の備品を使っていたトシキに今日は同じ大学の教授自らベースを貸してくださり、彼も私たちのリハーサルから聴いていて大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/7909b965b92633182c8ef2f2b8577446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/0d6e58668f14bda00a5850f25f52440b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/f1368af36dbfcb44523a05c225b7c1eb.jpg)
一端ホテルにもどり、少し休憩して、再び会場へ。照明まで入って、サウンドチェック。昨日の場所よりもはるかにやり易い。楽器の調子はやはり本来のようにはいかないけれど、それでも楽器が鳴りまくってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/61dcd568eb3a7f4599daea2059f25bcc.jpg)
一緒に演奏してくれた、ドラマーのアドリアーノも私たちのオリジナルにも快くつきあってくれ、素晴らしいリズムを叩いてサポートしてくれ意気投合。「もう、お別れなのか。僕も日本に行ってみたいよ!」
またまた会場はスタンディングオベーション。演奏中も終始みんなの笑顔が見えてとても勇気づけられた。本当に暖かい人達に感激。昨日も講義を受けていた学生たちが「僕たちはサックスを勉強しているのです。一緒に写真を撮ってください。」とわざわざ楽屋に挨拶に来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/3cddf225a8a7b6ea0b8ad5131d5447de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/0401674e9a3b889f680ba17d55fcd6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/8c299aa2abeef0bab904f129e27959f3.jpg)
演奏後にCD欲しいとサインをねだられたり、クリフは「La Maravilla(私のオリジナル)はオーケストラと一緒に演奏してみたい曲だね。次回はオーケストラとも共演しない?」と嬉しい事を言ってくれた。実は来週、クリフはオーケストラとの共演があるのだ。彼が書き下ろしたオーケストラのための曲もある。いつか実現できるといいなあ。夢はどんどん膨らむばかり。
さあ、またリオに夜行バスでもどります。今度こそ、楽器は棚に乗せないように気をつけねば。美しいミナス、オブリガーダ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/bf4b8a088e020c79f76eb1e67ad626ba.jpg)