ちい Road

料理中心、時々戯れ言

ちょっと一品

2017年11月14日 | キッチンちいはしや美味しいもの
日曜日に大根を買ったときに、大根の葉ではなく茎が10センチは残ってたので炒めなくては!と炒めました。


大根の葉の茎と、割きイカを胡麻油で炒めました。味はどうしようかな?と思い思い付いたのが舞昆という会社の椎茸とか入った昆布の佃煮があったのでそれだけ入れて炒め合わせました。
陶器のシール容器に入れて保存。
ご飯のお供にええやん。


大根をスライスして千六本に切り、キャベツを千切りして軽く塩揉みして水気を絞ってプロセスチーズのをサイコロ状にしたものとウィニーをマヨネーズで和えました。
旨いやん♪


椎茸の見切り品があった。
傘も黒くないし、見切り品て書いてなかったらわからないくらい綺麗でした。
80円なんてええがな。


自宅栽培のネギをザクザク切って


椎茸と思い付いて生姜もザクザク。


先日友人が椎茸とネギを醤油と酒だけで作ったら旨いと書いていたのでそれにしようと思ったけどそれだけでは我慢出来ずに生姜とトウガラシを炒めた。
酒と醤油をかけて炒め合わせて


火を止める直前にネギと自家製ゆず胡椒を入れて馴染ませた。


生姜は新生姜みたいな見かけがやはりちゃんとした生姜の味がして苦味みたいなものが前に出てきたけどなかなか旨い。
しかし、トウガラシの辛いのが一本混じっていてめちゃくちゃ辛かった。


椎茸はてんしばにある産直市場みたいな店で買いました。
アベノハルカスの近くのてんしばまイルミネーションを少しだけやってます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ音楽をオーケストラで

2017年11月14日 | 好きな音楽や推し活など
アニメ音楽がオーケストラで演奏されて注目されているそうです。
今朝、NHKのおはよう日本で結構な時間を取ってやってました。






画面に出ている菊地俊輔さんは千曲以上アニメなどの作曲をやってます。


昔はアニメや特撮などの音楽はオーケストラで生録音していたそうで珍しいことではなかったそうです。

また、日本のアニメなどの音楽は普通のクラシックではない色々な音楽をミックスされて出来ているそうで民謡など日本の伝統を取り入れながらロックのリズムを取り入れたりして独自の展開がなされているとのこと。

マジンガーZなどは特に子供っぽくせずに大人も楽しめるように作曲されたりしたと言うてました。

主題歌でいえば、最近のアニメの主題歌って曲を聞いても何のアニメなのかもわからないものが多い。
昔のアニメや特撮の歌の方が番組の内容を反映させたものが多くより親しめたように思います。

曲だけ聞くのが好きなのでBGM集を効くのも好きでドラマやアニメのものもいくつか所有しています。
マジンガーZのLPレコード。


二つ折で中には歌詞や絵柄も書いてます。
プレーヤーがないから聞けないけど。


花の子ルンルンのLPレコード。
これも2つ折り。


アルプスの少女ハイジ



2つ折りではなく、中にピンナップがあり、歌詞はなく各BGMの解説が書いてあります。


ふたり鷹のLPレコード

これも2つ折り。話の内容も忘れたし、どうしてこれを買ったのかは覚えてい。


魔法の天使クリィミーマミのLPレコード。


2つ折りではなく、歌詞カードが入ってます。
それこそ30年は出したことがなかったがサインが入っていた。
しかし、きよと君へと書いてあるから自分でもらったのだろうが全く覚えていない。
太田貴子にサインなんかもらったかなぁ?
関係ない人のサインをこんなところには入れないだろうし。


小公女セーラのLPレコード。
これも聞いてみたい一枚。


これは私がたぶん初めて買ったCD。
銀河漂流バイファムのBGM集vol・1


このCDはプレミアが付いているようです。
今聞いてもなかなか良いCDで時々聞いています。

銀河漂流バイファムのBGM集vol・2のLPレコード。
これはCDを持っていません。


これは銀河漂流バイファムのオリジナルビデオアニメ「ケイトの記憶 涙の奪回作戦」のBGMLPレコード。


魔法のプリンセスミンキーモモのサウンドトラックLPレコードどCD。
当時はレコード全盛でLPレコードが全盛でした。
レコードが発売されてから後にCDが発売されていました。


魔法のプリンセスミンキーモモ 映画「夢の中の輪舞」のサウンドトラックのLPレコードとCD。


魔法のプリンセスミンキーモモのBGMLPレコード
これはCD化されておらず聞くことが出来ません。


バリバリ伝説のBGMCD


Amazonで買えるかなと思ったら5800円から。
なんでもプレミア付けんなやと思う。


上の2枚を収めたCDが発売されていたようでそれは24800円から出ていた。
アホか・・・誰も買わんやろ?


ちなみに主題歌や挿入歌はあの、荻野目洋子さんが歌っています。


風の谷のナウシカ サウンドトラック。
当時ものです。
そういえばナウシカだけが劇中も主題歌みたいなものがなく、安田成美が歌っていたイメージソング風の谷のナウシカも入っていません。
まぁ、あの下手な歌が入っていなくて良かったとも言える。


ナウシカとくれば天空の城ラピュタ サウンドトラック。
当時ものはジャケットが複製セルになってます。


天空の城ラピュタとくれば となりのトトロ サウンドトラック。


これはタッチ 背番号のないエースのサウンドトラック


ニルスの不思議な旅とスプーンおばさんのカップリングサウンドトラック。
スプーンおばさんは見ていなくてニルスの不思議な旅のものが欲しくて買いました。
雁のキャラクターの一羽を松金よね子さんが演じていますがそのキャラクターが劇中で歌う挿入歌を松金よね子さんが歌っています。


じゃりン子チエのサウンドトラック。
聞いていると場面が思い出されてなかなか良い一枚。というか、2枚か。


仮面ライダーと、仮面ライダーV3のもの。
中のアンケート葉書には41円切手を貼ってくださいと書いてある。そういえばそんな時代もありました。


これは仮面ライダーストロンガー、仮面ライダースカイライダー、東映映画「仮面ライダー8人ライダーvs銀河王」、組曲仮面ライダー、仮面ライダースーパー1、仮面ライダーZXのものが入った二枚組。


仮面ライダークウガソングコレクション1。
久しく聞いてないけど歌だけかも。


こんなのもプレミアとかあるのか調べたら新品は7千円以上してるけど、中古は800円ぐらいからあった。
そもそも、聞きたいだけなら中古でええけど、新品で持ってる、買いたい意味がわからん。


仮面ライダーBlack歌とアクション。
今回これを書くに至ってからネットを見たらAmazonの検索でも出てこないくらいマイナーなCDだそうです。


これはBGMじゃないけど、仮面ライダーアギトの主題歌シングル。


ふたを開けてビックリした。
普通の12センチCDケースに8センチCDが入ってた。


東映魔女っ子アニメのBGMを集めた「魔女っ子ミュージックサンプラー」二枚組。
魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん!魔法のマコちゃん、さるとびエッちゃん、魔法使いチャッピー、ミラクル少女リミットちゃん、キューティーハニー、魔女っ子メグちゃん、花の子ルンルン、魔女少女ララベルからこの初めてCD化されたものが納められています。


Amazonではなかったけどオークションで出てました。
これまたアホか・・・という値段やった。


そうそう!魔法のプリンセスミンキーモモは二人いますが、1992年に海からやったきたミンキーモモの音楽集。
いわゆる海モモと言われますが声はあの林原めぐみさんがやってます。
彼女はヱヴァンゲリヲンが有名ですが、ヱヴァンゲリヲンが始める3年も前にミンキーモモの声をやっていました。


これはその海からやってきたミンキーモモと、空からやってきたファーストモモが出てくるオリジナルビデオアニメのサウンドトラック。
ボーナストラックとしてイメージソングの四月の雪のオフボーカルversionも入っています。


何年も聞いてないものもあるから久々に聞いてみよう。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーマスタードパン、なんとなくエエな名前

2017年11月14日 | キッチンちいはしや美味しいもの
今朝焼き上がったホームベーカリーのパン。
あぁ、盛り上がってなく一般的な市販されている食パンのようだ。
失敗したんやな・・・。


本当にペチャンコ。


切ってみたら色がついて、ナッツも見えます。
ホームベーカリーのパンはきめが荒いけど更に今回のものは荒い。


実はハニーマスタードパンというものにしようとしました。


粒マスタードは自動投入容器には入れられない。
具材ありのコースにしてミックスコールが鳴ったら粒マスタードを入れなければいれないのにもう、面倒だからと全部一緒に入れて予約したら釜伸びしなかった。

パンに卵を入れたのは初めてだったし、ナッツやハチミツなども計らずに適当に入れた。
焼き上がりは膨らまなかったしキメは荒いけど、食感はモチモチで美味しかったです。

次焼くときはちゃんとやってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする