TonySameと書いてあり瞳理心なんて書いてあるから中国製かと思ってしまったがネットで調べたら違っていた。

今回は「Hashimoto Optical Workshop」という帝塚山にあるお店で買った。

店内のディスプレイはカエルの置物で溢れている

こっちにも

アンティークなレジスタにも

オートバイのオブジェにもカエルさんが乗ってる

店主が乗ってるオートバイもグリーンのカエル色?

お店のロゴにもカエルさんになっているので好きなのか眼鏡やさんだから、目をイメージするからなのかは聞かなかったけどたぶん好きなのだろう。
ところで今回の眼鏡はレンズはNikonのもので百貨店価格でレンズだけで五万円を越えるものらしいく、ここのお店では全てNikonのレンズを使っているとのこと。
安い眼鏡は中国製のレンズを使っているそうだ。
今回は価格が跳ね上がるのを覚悟で入った。
お店には手入れしている途中の管楽器があったので聞いてみたらバンドをやっていていて帝塚山音楽祭にも出たことがあるそうだ。
帝塚山音楽祭も審査があるそうだ。
お洒落な店主が選んでくれた眼鏡は大切にしないといけませんね。、

TonySame 瞳理心
今回は「Hashimoto Optical Workshop」という帝塚山にあるお店で買った。

店内のディスプレイはカエルの置物で溢れている

こっちにも

アンティークなレジスタにも

オートバイのオブジェにもカエルさんが乗ってる

店主が乗ってるオートバイもグリーンのカエル色?

お店のロゴにもカエルさんになっているので好きなのか眼鏡やさんだから、目をイメージするからなのかは聞かなかったけどたぶん好きなのだろう。
ところで今回の眼鏡はレンズはNikonのもので百貨店価格でレンズだけで五万円を越えるものらしいく、ここのお店では全てNikonのレンズを使っているとのこと。
安い眼鏡は中国製のレンズを使っているそうだ。
今回は価格が跳ね上がるのを覚悟で入った。
お店には手入れしている途中の管楽器があったので聞いてみたらバンドをやっていていて帝塚山音楽祭にも出たことがあるそうだ。
帝塚山音楽祭も審査があるそうだ。
お洒落な店主が選んでくれた眼鏡は大切にしないといけませんね。、