昨日はスナックエンドウ豆を収穫して抜いてしまいました。
一人で食べるには多いので2日にかけて食べるつもりです。

そしてツタンカーメンの墓から出土したと言われるツタンカーメン豆も収穫して抜いてしまいました。

もっとよくわかるようにサヤだけにしました。

外は紫なのに中は緑色の普通のエンドウ豆ですが、熟したらどうなるのかわかりません。

剥いたら90グラムほどありました。

このツタンカーメン豆ご飯を炊きます。
子供の頃は好きではなかった豆ご飯ですが、どうして親はこんな美味しくないものを炊くのだろう?と思ってたけど、今なら旬のものを食べようとか、食べさせようと親が思っていたのだろうと考えられます。

普段は5合炊いて冷凍しておくご飯ですが、5合炊くほどは収穫出来なかったので今回は2合炊きました。
せっかくだから銀シャリモードのかためを選びました。

炊き上がりをほぐしました。
このまま保温します。

6時間ほど保温すれば緑色の豆ご飯がお赤飯のようになるらしいのですが、
炊ける前に友人が庭で焼き鳥するからと家に呼んでくれました。

なので六時間も保温している間がなかったけど手土産にこの、豆ご飯を持っていくことにしたので、本当に赤い色が出るかは見届けることが出来ませんでした。
また今年の秋に植えて来年豆ご飯が炊けたら良いなぁと思います。
自分の家で栽培したものを食べるなんて幸せ♥️
一人で食べるには多いので2日にかけて食べるつもりです。

そしてツタンカーメンの墓から出土したと言われるツタンカーメン豆も収穫して抜いてしまいました。

もっとよくわかるようにサヤだけにしました。

外は紫なのに中は緑色の普通のエンドウ豆ですが、熟したらどうなるのかわかりません。

剥いたら90グラムほどありました。

このツタンカーメン豆ご飯を炊きます。
子供の頃は好きではなかった豆ご飯ですが、どうして親はこんな美味しくないものを炊くのだろう?と思ってたけど、今なら旬のものを食べようとか、食べさせようと親が思っていたのだろうと考えられます。

普段は5合炊いて冷凍しておくご飯ですが、5合炊くほどは収穫出来なかったので今回は2合炊きました。
せっかくだから銀シャリモードのかためを選びました。

炊き上がりをほぐしました。
このまま保温します。

6時間ほど保温すれば緑色の豆ご飯がお赤飯のようになるらしいのですが、
炊ける前に友人が庭で焼き鳥するからと家に呼んでくれました。

なので六時間も保温している間がなかったけど手土産にこの、豆ご飯を持っていくことにしたので、本当に赤い色が出るかは見届けることが出来ませんでした。
また今年の秋に植えて来年豆ご飯が炊けたら良いなぁと思います。
自分の家で栽培したものを食べるなんて幸せ♥️